PR

山梨の名物 富士吉田市から ~吉田のうどん~

記事内に広告が含まれています。

こんにちは、KazublogのKazuです。昨日の朝からの雨で空気が綺麗になり、朝から気持ちの良い天気が続いております。ただ少々風が強いですが、、、。

写真を整理していたら、先週木曜日のこも写真があり、、、。

最近出向ける機会が減ってきた為、富士山の撮影で河口湖や山中湖へ行く機会が減ってきていますが、先週木曜11日に久しぶりに富士吉田の道の駅へ行ってきました。

前にもブログで紹介致しましたが、 富士吉田の道の駅で富士山の湧水を汲むことができます。近くの人たちはポリ容器やペットボトル何本も詰めていく方も多いです。私は18㍑容器一つと500㎖ペットボトル一つか二つですが、18㍑容器が少なくなれば汲みに行きます。コーヒーや紅茶、ご飯を炊くのにもこの水を使うとおいしいので!

山梨へ旅行へ来られた方が良く食べるものといえば、ほうとうが有名です。県内にも多数の専門店や、飲食店でもほうとうのある店も多いです。種類も多く、猪の肉を使ったほうとうや、熊の肉等もあります。一番は無難なかぼちゃほうとうがやはり人気です。

でも富士吉田は、ほうとうよりうどんが有名です。普通のうどんより硬くこしがある麺で、馬肉とキャベツが具としてのっていて、そこに”すりだね”を入れて食べるのがこの”吉田のうどん”です。

一味唐辛子、七味唐辛子をごま油で炒って作るみたいですが、これがまたおいしい!けど、入れすぎると辛い!だけど、この調味料は、吉田のうどんに欠かせない調味料なのです。店によっても味が違い、このすりだねの味で店を選んでうどんを食べる人も多いらしいです。

先週富士吉田の道の駅へ行った際に撮影した富士山の写真に、道の駅の軽食コーナーが写っていた為今回急遽ですが、吉田のうどんをご紹介させていただきました。急遽だった為うどんの写真も何もないので想像するのも無理でしょうので、次回必ず写真を撮ってきて、再度ご紹介致します。

なんと、検索してみたらAmazonですりだねも販売してました!
Amazon恐るべしですね!

それでは良い休日をお過ごし下さい。

今回も最後まで御覧頂きありがとうございました。それではまたお会いしましょう!

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告

警告。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました