9月8日午前2時、新型 iPhone14 シリーズと iPhone14 Pro シリーズが発表されました。
今回は iPhone14 Pro の進化に注目してみます。
iPhone14 Pro シリーズの進化
数ある iPhone14 Pro の進化の中から4点に注目してみました。
ノッチが廃止され、楕円のパンチホール搭載

iPhone13 シリーズまで採用されていたノッチを廃止して、新しく楕円のパンチホールを搭載しました。
「オートフォーカスに対応したTrueDepthフロントカメラ」を内蔵したこのパンチホールは「Dynamic Island」と言い、ソフトウェアとの連携により通知やアラートを表示する際に様々な形に変わって対応します。
パンチホールを上手に利用した「Dynamic Island」は、Good Idea と言えるでしょう。
「曖昧なハードウェアとソフトウェアの境界線」、まさにその通りです。
48MPカメラ搭載

引用 : Apple
iPhone 13 Pro / Max のメインカメラ(リアカメラ)には4800万画素(48MP)の広角カメラが搭載されました。
超広角・望遠はこれまでと同じ1200万画素(12MP)となりますが、「第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正」や「Photonic Engine」等これまで以上に写真や動画撮影をサポートしてくれる機能が搭載されました。
新チップ「A16 Bionic」搭載

今回は iPhone14 Pro / Max のみが新しいチップである「A16 Bionic」を搭載しています。
4nmプロセスで製造されたAppleシリコンである「A16 Bionic」は、2つの高性能コアと4つの高効率コアCPU、5コアGPU、16コアNeural Enginを搭載しており、写真1枚に最大4兆回の演算を実行すると発表されました。
「衝突事故検出」機能搭載

引用 : Apple
個人的に注目なのは、この「衝突事故検出」機能です。
エアバッグが開いた時に生じる車内の気圧変化の検知や、速度や方向の急激な変化の検知、衝突時の大きな音の識別により、衝突事故に遭ったことを iPhone14 Pro が認識してくれて自動で救援を要請してくれます。
Apple Watch の転倒検出機能と同様、ディスプレイに表示されたキャンセルをタッチすれば解除され、意識を失って応答がない場合に緊急SOSを発信してくれます。
これからの季節は雪道でのスリップ事故や、相手方の一時停止無視による側面からの衝突などで車が転倒したり、意識を失ってしまった場合に命を守るありがたい機能です。
この機能は iPhone14 / iPhone14 Plus にも搭載されています。
カラーラインナップ

引用 : Apple
iPhone14 Pro / Max のカラーラインナップは
・シルバー
・ゴールド
・ディープパープル
の4色です。
中でも新色のディープパープルは落ち着いたパープルであり、Pro に相応しいカラーと言えます。
M2 MacBook Air のミッドナイト同様に、ディープパープルは最も人気が出る匂いがプンプンします。
販売価格
iPhone14 Pro / Max ともにストレージ容量は
128GB / 256GB / 512GB / 1TB の構成であり、
iPhone14 Pro は149,800円(128GB)〜、iPhone14 Pro Max は164,800円(128GB)〜という販売価格になります。
| iPhone14 Pro | iPhone14 Pro Max | |
| 128GB | ¥149,800 | ¥164,800 |
| 2356GB | ¥164,800 | ¥179,800 |
| 512GB | ¥194,800 | ¥209,800 |
| 1TB | ¥224,800 | ¥239,800 |
前述した注目すべき進化を踏まえると、iPhone14 Pro 128GBが149,800円で購入可能なのはそれ程高くはないと言えるかもしれません。
4K動画を撮影する場合、撮影した動画ファイルを iPad や Mac などに都度「AirDrop」で転送し、転送した iPhone のファイルを削除すれば、128GBでもやりくり出来そうです。
このプレゼンテーションを観る前は、iPhone13 / 13 Pro シリーズで充分満足できると言っていた私ですが、特に iPhoneユーザーを保護する「衝突事故検出」機能搭載などを踏まえると、この iPhone14 Pro こそ「最高の iPhone」と言い切れるでしょう。
iPhone14 Pro / Pro Max の予約は、9月9日午後9時からです。



コメント