PR

iPhoneユーザーにMacを勧める6つの機能【Macユーザー直伝!】

Apple
記事内に広告が含まれています。

「iPhoneとMacは相性が良いと聞くけど、どういった点だろう…」

「iPhoneユーザーはMacを利用すべきという根拠はなんだろう…」

日本人のiPhone利用率は、他国と比較すると非常に多く、最近はandroidの利用者も増えましたが、およそ7割がiPhoneユーザーなのです。

iPhoneを利用している理由の一つに「周りにiPhone利用者が多いから」があります。

これは理にかなっていて、iPhone利用者同士のメリットが多数あるからです。

そのiPhoneは、iPhone同士だけではなく、iPadやMacとの相性も非常に優れています。

M4チップを搭載したMacが次々登場の今、Macを毎日仕事で利用している筆者が「iPhoneユーザーがMacを使うべき理由」の例を挙げて、iPhoneとMacの数ある便利な機能の中から6つを紹介します。

iPhoneも素晴らしいですが、Macも良いですよ!


iPhoneユーザーにMacを勧める6つの凄い機能!

今iPhoneを利用している方にMacの利用を勧める理由は、iPhoneとMacとの連係で利用できる次の便利な機能が使えるからです。

  • 「AirDrop」が便利!
  • 「Handoff」が便利!
  • 「ユニバーサルクリップボード」が便利!
  • 「連係カメラ」が便利!
  • 「MacにAirPlay」が便利!
  • 「Macで通話」が便利!

この6つの機能です。

まだまだ他にもお勧めする機能や理由はあるのですが、キリがないので上記6機能に絞りました。

これらの機能を使い倒すことで、作業効率が上がり、時間短縮にもつながります。短縮された時間を、家族や恋人、友人とのコミュニケーションに充てたり、趣味の時間に費やすことで、生活の質が今まで以上に上がることでしょう。

それでは、その連係について、わかりやすく解説していきますので、参考にして下さい。

iPhoneとMacの連係!

この6つの機能を使う為には、iPhoneとMacを連係させる必要があります。

iPhoneとMacを連係させる為の条件が以下の4つ!

  1. 同じApple IDでiCloudにログイン済
  2. BluetoothがiPhoneもMacもON
  3. Wi-FiがiPhoneもMacもON
  4. 「Handoff」機能がON

上記4つの準備が整っていると、iPhoneとMacを連係させることが可能です。

次は、Handoffの設定方法について解説します。

Handoff機能の設定|Macの場合

システム環境設定

引用 : Apple

⇨ 一般

⇨ 「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」にチェックを入れる

Handoff機能の設定|iPhoneの場合(iPadも同様です)

設定 ⇨ 一般 ⇨ AirPlay と Handoff ⇨ 「Handoff」をオンにする

[videopress enzGSGUo]

iPad の場合

[videopress UTbialYq]

それでは「便利な機能」6項目について解説していきます。

「AirDrop」が便利!

AirDropは、iPhoneユーザーならiPhoneユーザー同士で利用したことがあると思いますが、MacとAirDropを利用する機会は結構多く、非常に便利です。

例えば、恋人との日常での出来事や旅行での思い出を動画撮影することも多いでしょう。

家族の日常での出来事や、新しく授かったお子さんの成長記録、また新しく迎え入れたペットの成長や今飼っているペットとの思い出を動画で撮影でも一緒です。

そのiPhoneで撮影した動画を「AirDrop」でMacへ一瞬で転送すれば、旅行での思い出をMacの大きな画面で編集することも可能です。

Macには無料で利用できる「iMovie」という動画編集ソフトが最初からインストールされています。

簡単に利用可能ですので、思い出を記録として残しておきましょう。

iPhoneで撮影した動画や写真を最新のMacBook Airに「AirDrop」で転送・編集すれば、恋人との思い出をいつまでも残すことが可能です。


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら

「Handoff」が便利!

引用 : Apple

電車やバスで帰宅途中に、iPhoneで気になる記事やニュースを閲覧することは多いでしょう。

帰宅後、その続きを簡単にMacで見れる機能が「Handoff」です。

これは、SafariやChromeなどのWebサイトだけではなく、「カレンダー」や「メモ」、「リマインダー」などのアプリでも可能です。

特に便利なのがPages」で作成していた文章など、長文作成などはiPhoneよりもキーボードのあるMacの方がずっと効率よく進めることが可能です。

逆も可能で、MacのSafariで閲覧していたWebサイトを、「Handoff」を使ってiPhoneで継続することも可能です。

iPhone17とM4 MacBook Airなら、「Handoff」でMacBook AirからiPhone17へ引き継いだ後もラクラク!

「ユニバーサルクリップボード」が便利!

引用 : Apple

iPhoneで撮影した写真をコピーして、 Macの「Pages 」に直接ペーストできたら便利ですよね!

そんな魔法の様なことが「ユニバーサルクリップボード」で出来るのです。

ユニバーサルクリップボードを使えば、手元のAppleデバイスでテキスト、画像、写真、ビデオをコピーして、別のAppleデバイスにペーストできます。

一度使うとその便利さのないWindowsには戻れなくなります。

カメラ性能がアップしたiPhone17とMacBook Airで、ビジネスもプライベートも「ユニバーサルクリップボード」の利用が活かせます!

「連係カメラ」が便利!

引用 : Apple

「作成中のメールに手元にある資料をスキャンして取り込みたい」

「PowerPointで作成中のプレゼン資料の中に手元にある書類をスキャンして差し込みたい」

こういった経験がある方は多いでしょう。

そんな便利なことが、iPhoneとMacがあれば出来るのです!

iPhoneiPadiPod touch を使って書類をスキャンしたり、近くにあるものを撮影すると、すぐに Mac に表示されます。

連係カメラには、Finder、メール、メッセージなど、さまざまな App が対応しています。

「MacにAirPlay」が便利!

引用 : Apple

家族での休日や愛犬との散歩など、iPhoneで日常を録画した動画ファイルを画面の大きなMacで映像を流すことが可能です。

AirPlayを使って、Apple製のデバイスからApple TV、AirPlay 2対応のスマートテレビ、Macにコンテンツをストリーミングしたり共有したりできます。

ビデオをストリーミングし、写真を共有し、デバイスの画面に映っているものをそのままミラーリングすることができます。

家族で観る際は大画面の方が見やすいですし、思い出を共有するにはみんなで一緒に同じ画面を観る方が楽しみも倍増します。

「Macで通話」が便利!

引用 :Apple

「Macで作業中にiPhoneに電話がかかってきた…」

こんな時、キーボードから手を離さずに電話に出ることが出来たらと思った方も多いでしょう。

MacならiPhoneにかかってきた電話に出ることも、Macから電話をすることも可能です。

iPhoneセルラー通話機能を使えば、MaciPadiPod touchでも、iPhoneと同じネットワーク上にあれば、電話をかけたり電話に出たりすることが可能です。

両手を自由に使える通話、一度使うとその便利さが忘れられなくなります。

新しいiPhoneも良いですが、Macの導入で幅が広がります!

iPhone17シリーズの販売が好調で、在庫不足のようですね。

iPhone17 Proは特に動画撮影と写真撮影にこれまで以上に優れた機能を発揮しますが、iPhone11 Pro以降の機種なら日中撮影した写真ならそれ程大きく変わることはありません。

今、iPhone17シリーズの購入を検討されている方、特に「iPhone14やiPhone15シリーズ」ユーザーの方は、今iPhoneを買い替えるよりもMacを1台導入した方が様々な連係機能を利用できて、より便利に、そしてより幅の広い活用が可能になります。

新しいiPhoneも良いですけれど、Macと合わせて利用することで更に日常を便利に、更に日常の質の向上を体感できることでしょう。

今回紹介した連係機能各種は、Apple製品同士だから可能であり、iPhoneとWindows PCではここまでの利便性はありません。

新しいiPhoneも素晴らしいですが、Macも良いですよ!

iPhoneもMacも、あなたのfor Better Lifeに役立つデバイスになること間違いなしです。

サイト更新をX(旧Twitter)で配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、X(旧Twitter)でフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog


PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました