2023年11月、M3シリーズチップ搭載の新型MacBook Proシリーズが発売され、2024年3月にM3チップを搭載した「MacBook Air 13インチ・15インチ」が発売されました。
新型のM3チップ搭載MacBook Airの登場を待っていた方は非常に多く、性能以上に価格を気にされていた方も多かったです。
2024年11月には、M4チップ搭載のiMac、Mac mini、MacBook Proが発売され、2025年3月にはM4チップ搭載のMAcBook Airが発売されましたが、整備済製品などの中古製品や、新品在庫で割引販売されていることもあるM3チップを搭載したMacBook AirとMacBook Proを性能面と価格を含めて比較し、MacBook Air(M2)との違いも含めて、おすすめモデルを紹介していきます。
買い替えを含めMacBook Airの購入を検討している方は必見の内容です。
殆どの方に「MacBook Air」がおすすめ!
いきなり結論を見出しにしましたが、殆どの方に「MacBook Air」がおすすめです。M4チップ搭載のMacBook Airが発売されましたが、MacBook Air(M3)でも充分満足できますし、その一つ前のMacBook Air(M2)でもスペック的には充分な性能でもあります。
※2024年11月、M4 MacBook Pro発表の際に、MacBook Airのベースメモリが価格を維持したまま16GBに変更となりました。
この比較表を元に解説していきます。比較には、先代の「M2 MacBook Air」も比較対象として加えました。
はじめは「スペックの違い」からみていきましょう。
M3 MacBook AirとProのスペックを比較!
M3チップを搭載したMacBook ProとMacBook Airの違いは、
- 冷却ファン搭載の有無
- ディスプレイ性能
- 搭載ポート類
- カラーラインナップとサイズ
大きな違いは、この4点です。
冷却ファン搭載のMacBook Proは、長時間負荷をかけ続けるタスク、例えば「長尺の4K動画の編集・書き出し」などを毎日頻繁に行ったりする場合に起こる発熱を、冷却ファンを利用して排熱する為の装置です。
M1チップ発表時から、MシリーズチップはCPUなどの発熱による影響を受けにくく、冷却ファン非搭載のMacBook Airでも高度な処理をすることは可能です。影響を受けにくいだけで、全く発熱の影響が無いわけではありません。
ただ、長時間負荷をかけ続けるタスクの場合は、冷却ファン搭載のMacBook Proの方が安心して毎日のタスクに向かい合うことが可能です。
ただ殆どの方は、冷却ファンを搭載していないMacBook Airでも充分満足できる性能を発揮させてタスクに向き合うことが可能でしょう。
私も今利用している冷却ファン非搭載のMacBook Air(M1)で、発熱による影響で作業に影響が出たことはありません。
ディスプレイ性能として、MacBook Pro(M3)は「14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載しています。
このディスプレイは、先代のM2シリーズまでは「M2 Pro」や「M2 Max」チップを選択しなければ搭載されていなかったディスプレイです。
M3シリーズ搭載MacBook Proからは、全ての機種に「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載しており、より映像に拘った方も満足できるディスプレイとなっています。

引用 : Apple
そして搭載ポート類は、MacBook Airが「Thunderbolt/USB 4ポート× 2」のみに対して、MacBook Proは「HDMIポート」と「SDカードスロット」を搭載しています。
特に、SDカードスロットは、写真や動画ファイルをMacに取り込むことの多いユーザーにはありがたい仕様となっています。

M3 MacBook Proは右側にHDMIとSDXCカードスロットを搭載 引用 : Apple
最後にカラーラインナップとサイズですが、MacBook Proはスペースグレイとシルバーのみに対し、MacBook AirにはMacBook Air(M2)から追加された「ミッドナイト」と「スターライト」が継続してラインナップされています。
サイズとしては重量はそれほど気になることは無いでしょうが、MacBook本体の薄さは MacBook Air(M3)はMacBook Air(M2)同様1.13cmとM3 MacBook Proよりも4.2mm薄く、バッグなどへ入れて携帯する際にこの差は非常に大きいと思います。
携帯性を重視するなら、性能面でも見劣りしないMacBook Air(M3)は大きくリードしています。
M3チップ搭載のMacBook Airの価格や詳細、ユーザーレビューはこちら

Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら
M3 MacBook Airの進化ポイントとおすすめはここ !

引用 : Apple
MacBook Air(M3)がM2 MacBook Airから進化したポイントとしては、3つ挙げられます。
- 「ディスプレイ出力」
- 「グラフィック系」
- 「価格」
今回「MacBook Air(M3)」の発表において驚いたことの一つが、「2つの外部ディスプレイへ出力可能(MacBook Airを閉じた状態で)」な点です。
これまでは2つのディスプレイへ出力するには、M2 ProやM3 Proなどワンランク上のチップを選択する必要がありました。
MacBook Airを閉じた状態に限られますが、MacBook Air(M3)は外部ディスプレイ2つを利用して日々のタスクを行うことが可能です。
余程クリエイティブなタスクを毎日頻繁に行う方以外で外部ディスプレイを2つ利用したい方には、非常に大きな進化と言えるでしょう。日々クリエイティブなタスクを頻繁い行う方は、冷却ファン搭載の「MacBook Pro(M2 Pro)」や「MacBook Pro(M3)」の選択を、持ち出すことが無い場合は、Mac mini(M2)やMac Studioなどを選択した方が費用を抑えることもスペックを上げることも可能です。
そしてもう一つ驚いたことが「販売価格」です。
MacBook Air(M3)発表前から当サイトでは伝えてきましたが、MacBook Pro(M3)など最近のAppleプロダクトを見る限り「MacBook Air(M3)」の日本での販売価格は上がることが想像できました。
ところが発表をみていると、ベースグレードのメモリ8GB/ストレージ容量256GBの販売価格はMacBook Air(M2)の価格と同じ164,800円からと価格据え置きで発表されました。今回最も驚いた点でもあり、最も嬉しい仕様(内容)の一つです。
そして、2024年11月のM4 MacBook Pro発表の際に、M3及びM2 MacBook Airは価格据置で搭載メモリが8GBから16GBへと変更されました。
新品未使用のMacBook Air(M3)のメモリ16GB搭載モデルを見つけた方は、在庫のあるうちに購入することをお勧めします。ただし、新品のMacBook Air(M4)との価格差をよく考慮した上で、どちらを選択すべきか熟考しましょう。

MacBook Air(M3) 引用 : Amazon
MacBook Air(M3)の価格や詳細、ユーザーレビューはこちら
そして、MacBook Air(M3)と並行して販売されるMacBook Air(M2)も価格改定され、148,800円(メモリ8GB/ストレージ容量256GB)と更にお求めやすくなりました。
MacBook Air(M3)の価格と同時に、MacBook Air(M2)がお求めやすくなったことも進化と言っても良いでしょう。
MacBook Air(M2)の価格や詳細はこちら
M3 MacBook AirとProをコスパを含めて検討!
同じM3チップを搭載している「MacBook Air(M3)」と「MacBook Pro(M3)」、そして値下がりした「MacBook Air(M2)」の価格を比較していきましょう。
条件を揃える為に「メモリ16GB/ストレージ容量512GB」で価格比較をしていきます。
| MacBook Pro(M3) | MacBook Air(M3) | MacBook Air(M2) | |
| 8GBメモリ 512GBSSD | ¥248,800 | ¥194,800 | ¥178,800 |
| 16GBメモリ 512GBSSD | ¥278,800 | ¥224,800 | ¥208,800 |
| 24GBメモリ 512GBSSD | ¥308,800 | ¥254,800 | ¥238,800 |
随分と価格の差があることに改めて驚きますが、この表を元におすすめのMacBookを考えてみましょう。
気になる価格!
Macを買い替える理由として、スペックアップが目的な方も多いと思いますので、メモリ16GB/ストレージ容量512GBのモデルで比較していきます。
MacBook Pro(M3)は278,800円に対し、MacBook Air(M3)は224,800円。その差は54,000円。
そしてMacBook Air(M2)は更にお求めやすく208,800円と、MacBook Pro(M3)よりも70,000円も初期費用を抑えることが可能です。
今私がIntel製CPU搭載のMacBook Airを利用していてMacBookの購入をするなら、M3かM2チップ搭載のMacBook Airを選択し、MacBook Pro(M3)との差額分はiPadを買い替える費用に充てるでしょう。MacBook Airは充分な性能ですので。
Proの名のつく「MacBook Pro」は「プロ仕様のMac」であり、MacBook Proを利用して収益を得る為に利用する方向けと言って良いでしょう。
ただ、MacBook Pro(M3)は「Liquid Retina XDRディスプレイ」や6スピーカー搭載などの魅力もあります。
利用用途に合った機種を選択しましょう。
Intel製CPUからの買い替えは絶対お勧め!
今現在、Intel製のCPUを搭載しているMacBook Airなどを利用している方なら、MacBook Air(M3)や MacBook Air(M2)の性能には驚くでしょう。
購入や買い替えの目的として、MacBookで「ビデオ編集」を予定している方はその性能の進化を体感できるでしょう。

引用 : Apple
また、バッテリー持続時間の長さに関しても、新型のM3チップやM2チップには衝撃を受けることでしょう。
M1ユーザーも活用シーンが変わった場合はお勧め!
今MacBook Air(M1)を利用している方で、クリエイティブなタスク例えば「3Dレンダリング」やスローモーションを使ったりと拘った「4K60fps以上で撮影した比較的長め」の動画編集をする機会が増えた方などは、MacBook Air(M3)の性能を有効活用できるでしょう。実際、MacBook Air(M3)を利用してみて、動作のスムーズさを感じました。

引用 : Apple
逆にそういった「クリエイティブなタスク」をする機会が変わらない方は、そのままMacBook Air(M1)を使い続けた方がベターかもしれません。
当然、メモリ不足やストレージ容量不足で買い替えを検討されている方には、MacBook Air(M3)やMacBook Air(M2)はおすすめです。
MacBook Air(M2)ユーザーには大きな違いは感じないかも!?
一方、今MacBook Air(M2)を利用しているユーザーで「3Dレンダリング」などクリエイティブな利用をそれ程しない方は、買い替えても大きな違いを感じることは無いかもしれません。
ただ、MacBook Air(M2)でメモリ不足やストレージ容量不足で困っている方は、リセールバリュが高い早い段階で「MacBook Air(M3)」をカスタマイズして購入することをおすすめします。
「Amazon」でもメモリ16GBモデルを購入出来るようになりましたし、ヤマダ電機の「ヤマダウェブコム」などでもカスタマイズモデルを購入可能で、両サイトでもポイント付与でお得に購入することも可能です。
まとめ|M3 MacBook AirとProを比較!
Intel製CPU搭載のMacBook AirやMacBook Air(M1)からの買い替えや、iPhoneユーザーでMac購入が初めてというビギナーの方が選択する場合、次の内容を参考にしてください。
- 初期コストを含めコスパ最優先なら、MacBook Air(M2)がおすすめ!
- Mac購入にあたり、大きな差額と感じないならMacBook Air(M3)がおすすめ!
- クリエイティブなタスクは殆どしないし、中古でも構わないという方はMacBook Air(M1)の整備済製品など中古がおすすめ!
- クリエイティブなタスクをする時間が長く、ディスプレイやスピーカーにも拘りたい方は、MacBook Pro(M3)を選択した方が満足感は高い。ただし、価格も高い!
ほとんどのユーザーは「M2 MacBook Air」で充分満足できるでしょう。
ただ、MacBook Air(M3)の販売価格が予想より低かった為、長期的な利用を考えるとMacBook Air(M3)を購入した方がコスパ的には良い場合もあります。通常ならば、M3チップ搭載のMacの方がM2チップ搭載MacよりもmacOSのサポート期間が長いからです。
また、2025年5月現在、関税によるMacをはじめApple製品の値上げの心配もあります。長期的にMacBook Airを利用するならば、値上がりの前にMacBook Air(M4)を購入しておくのが、最善な選択となる可能性が非常に高いです。

注目の「Apple Intelligence」を組み込んだmacOS Sequoia 引用 : Apple
現在最新のmacOSであるSequoiaのサポート機種は、MacBook Airの場合「2020年以降」の機種が対象となっています。
2022年発売のMacBook Air(M2)よりも、2024年発売のMacBook Air(M3)の方がサポート期間は長いと考えられます。
2020年発表のM1チップ以降、MacBook Airの性能はこれまでの「Macの入門機」というMacBook Airの定説を覆す性能となっており、どの機種を選んでも満足できる性能です。
整備済製品やお求めやすい中古品で「MacBook Air(M3)」や「MacBook Air(M2)」などを発見した場合、中古品に抵抗が無ければ「良い買い物」につながると思います。
特にApple認定整備済製品は、1年間の保証など新品のMac同様の充実した保証が付属しているので安心です。
MacBook Airは、あなたの for Better Life に欠かせないデバイスとなるでしょう。

Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら!
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら



































コメント