PR

iPad の持つ他にない3つの大きな魅力

Apple
記事内に広告が含まれています。

2021年は5月に「iPad Pro11インチ M1」「iPad Pro12.9インチ M1」、9月に「無印iPad 第9世代」と「iPad mini 第6世代」の4機種をリプレイスする「iPad 革新イヤー」となりました。

iPad Pro11 iPad Pro12.9 iPad iPad mini

iPhone と比べると利用者は少ない iPad ですが、iPad を9年間利用してきて「一度利用すると手放せなくなるツール」であると感じています。

そんな iPad の魅力は多数ありますが、大きな魅力として3つここで挙げたいと思います。

その3つの魅力は

・iPadOS やセキュリティアップデート期間が長い
・コスパが良い
・旧型の機種でも社外アクセサリーが充実

それぞれについて解りやすく説明していきます。

iPadOS やセキュリティアップデート期間が長い

2021年最新の iPadOS は「iPadOS15」が9月に登場し、2014年発売の「iPad Air2」にも対応しております。

発売から7年経過した iPad Air2 はバッテリーが劣化しているなど予想されますが、バッテリーの劣化も少なくもしくは交換済みで普通に動く状態であれば、最新のOSにアップグレードできることは iPad Air2 ユーザーからは非常にありがたいAppleのサポートだと言えます。

androidの端末ですと今でも3年程度でアップグレード対象外となってしまう機種が多い中で、7年間無償でアップデート出来ていることは次項で記載する「コスパの良さ」にも繋がります。

iPad の寿命はどれくらい? 最新OSはいつまで利用可能か
ユーザー利用期間の長さなどから実はコスパの良いiPad。M1チップを搭載した iPad Air5 が発売されましたが、そもそもiPadの本体の寿命はどれくらいなのでしょうか?この記事では現在2機種を利用している著者のiPadを参考に検証したいと思います。とても興味深いテスト結果がでました。必見です。

コスパが良い

この「コスパの良さ」も iPad の魅力でもあります。

一度利用すると比較的長い期間利用する方が多いのも iPad の特徴であります。

前項の最新iPadOSの対応機関が長いこととも繋がってきますが、iPhone よりも安い価格で対応期間も長ければコスパの良さは最高です。

またiPad を利用してWEB閲覧や動画視聴などをすることで、結果iPhoneのバッテリー持ちが良くなるという良い効果をもたらしてくれます。

「iPhone」と「iPad」の2台の使い分けがおすすめの理由
iPadとiPhoneとの使い分けなんて考えたこともないし動画さえ観れれば別に困らない...良く聞きます。これからiPadを購入する方にもわかりやすくiPadの魅力を簡潔に解説します。iPad購入予定の方も必見!

画面が大きくて見やすい iPad を利用することで得られるものは多数あるのです。

iPhoneよりもお得 利用期間が長い iPad はコスパ最強です
iPhoneに比べiPadは利用期間が長いユーザーが多く実はコスパ最強なのです。iPhoneの新型も魅力ありますが、同時に新型iPadが発表されたので購入を検討される方への手引きとしてコスパ最強な5つの理由を簡潔に説明します。必見です。

旧型の機種でも社外アクセサリーが充実

iPad の魅力はアクセサリー類や周辺機器も多数あることもその一つです。

コスパが良いことと共通しますが、iPad のケースやフィルムなどアクセサリー類は旧型の iPad のアクセサリーも多数継続販売されています。

例えば先程の2014年発売 iPad Air2 ですが、既に7年経過しているにも関わらずケースやフィルムなど未だに多数販売されています。

「iPad はまだ無事だけど、ケースが無くて困る」といった悩みはなくなります。

またケースを替えることで気分もリフレッシュされ、愛着の湧いたiPad として長く利用することへも繋がるでしょう。

iPadOS15対応機種で過去の iPad のケース

iPad 第5世代 のケースはこちら
iPad mini 第4世代 のケースはこちら
iPad Air2 のケースはこちら
iPad mini 第4世代 のケースはこちら

最新iPadOSへの対応も長くコスパが良い それが iPad

どうでしたでしょうか?

iPad の持つ3つの大きな魅力を今回取り上げましたが、iPad の魅力はまだまだあります。

利用する上でコスパが良いのは最高で最大の魅力ではないでしょうか!?

iPad はあなたの for Better Life の必需品になるでしょう。

これから購入の為に最適なiPadの選び方・比較【2022年】
iPad mini第6世代と無印iPad第9世代が発表され、これから iPad を購入されようとしている方で複数ある iPad シリーズの中からどの種類を選べば良いのかわからない方も多いと思います。今回は利用用途や iPad の特徴からどのiPadを選べばいいかを解説しますので、購入時の参考にしてください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました