「iPhoneとiPadって一体どう違うの…!?」
「今iPadは持っているけど、iPhoneとの使い分けなんて考えたこともないし、動画さえ観れれば別に困らない…!?」
こういった声は良く聞きます。
実際私もiPadを利用して10年以上経ちますが、iPadの有効的な利用はここ数年でできるようになりました。
その便利さからiPad無しでは落ち着かなくなる私が、iPhoneとiPadの使い分けをわかりやすく説明したいと思います。
これからiPadの購入を検討している方、iPadビギナーの方は参考にしてください。
iPhoneとiPadの違いってなに!?
私が初めてiPadを購入・使用した時の感想は正直、「大きい画面のiPhone」という印象でした。
ほとんどの方がそう感じていたのではないかと思います。
その理由は、OSがiPhoneと同じ「iOS」だったからだと思います。
それから時を経てiPadのOSが「iPadOS」へと新しくなり、iPadがこれまで以上に便利になりました。
iPadOSについての詳細はこちらから👇

このiPadOSが、iPhone以上に普段の生活をより良くしてくれています。
そのことを踏まえて、iPhoneとiPadの特徴と私の使い分けを解説していきたいと思います。
私のiPhone利用用途

私にとってiPhoneは連絡・通信ツールのみです。
その利用用途は
- 通話
- メール
- LINEなどでの連絡
- キャッシュレス決済
- 予定確認(作成)
- 外出時のWEB閲覧(ちょっとした検索)
- 天気予報・ニュース確認(外出時)
- カメラ撮影(動画撮影含む)
- ブログ記事の表示確認
これがiPhoneの利用用途の大部分です。
特にこの中では通話とキャッシュレス決済、そしてカメラ撮影が大部分を占めており、それに次いで作成したブログをiPhoneでどう表示されるかを確認することです。
現在は殆どの方がiPhoneをはじめとするスマホでWEB閲覧をしていますので、作成したブログがスマホ画面でどう表示されるかを確認することは、私にとってとても重要な確認作業になります。


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら
ベストなサイズ
2024年現在利用しているiPhoneは、「iPhone 12 Pro」です。発表・発売と同時に購入し、今でも継続利用しています。
iPhone12 Pro Maxを購入するという選択もありましたが、iPhone12 Proよりも多少画面が大きくなるだけであり、WEB閲覧もその差はほとんどないのが現状です。ただ、サイズが大きいので、バッテリー容量も多くなり、長時間利用できるというメリットもあります。
であれば、少しでも持ちやすいサイズがベターであります。
iPhone12 miniの方が持ちやすいですが、サイズが小さいということはバッテリー容量も小さくなり、カメラの望遠がないことが選択肢から外れることとなりました。
個人的にはカメラ性能にそれ程こだわりがないのであれば、今ならiPhone 16がベストなiPhoneではないかと感じます。
こういったことからiPhoneの画面サイズを考慮すると、こういった連絡・確認作業ツールとしての利用が私にとってはベストであり、これ以外の作業はほぼiPadを利用しています。
iPadの特徴と利用用途

先ほどのiPhoneの利用用途とは別に、iPadの利用用途は情報収集ツールとしての利用がメインになります。
その利用内容は以下の通りです。
- WEB閲覧(検索含む)
- 予定作成・確認
- 動画編集
- RAW現像
- 動画視聴
- 読書(kindle・dマガジン)
- LINE・twitter などSNS
- WEBショッピング(Amazonがメイン)
さっと思いつくことはこういったところです。
先ほどのiPhoneですること以外は、ほぼiPadを利用しています。
マルチタスク機能
iPadをメイン機種として利用している最大の理由は、画面が大きいことです。
画面が大きいことで表示される情報量も多く、作業のしやすさが桁違いです。
また画面が大きい為、画面にアプリを二つ表示させるマルチタスク機能を利用することで作業効率があがります。
それがスプリットビューやスライドオーバーなどのマルチタスク機能です。
WEB閲覧している際に気になるカフェの場所をマップで表示させたり、ファイルをドラッグアンドドロップで表示・移動させたりすることができます。
これはiOSでは出来ません。iPadOSが優れている点の一つです。
スプリットビューやスライドオーバーについてはこちらを参照ください。
ベストなサイズのiPad
iPadはその画面の大きさがiPhoneよりもより多くの情報を表示させ、画面が大きいことで操作しやすいというメリットがあります。
iPadは画面サイズや性能から6種類販売されています。
基本的な操作は同じですが、どういった利用が多いかで機種選択することが出来ます。
iPadの選び方はこちらから

iPadはコスパ最高です!
筆者もそうですが、iPadは購入してから長期間利用し続ける方が多いです。その結果、iPhoneよりもお求めやすい価格のiPadが、よりコスパに優れていると言えます。
iPadがコスパ最高な詳しい理由についてはこちらから

iPadをiPhoneと一緒に使うことで得られるメリットはこちらから

iPadの便利さや使い方など多数掲載しておりますので、参考にして頂ければと思います。
iPadは、あなたの for Better Life のツールとして活躍してくれます。

Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら!
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら




















コメント