キャッシュレス化が進んだ日本。
コンビニやドラッグストア、スーパー等での買い物の際、最近QRコード決済やクレジットカードがメインになってきて、現金に触れる機会は少なくなってませんか?
こんにちは、KazublogのKazuです。気温も20℃近くまで上昇し、寒気が懐かしくすら思えるようになりましたね。冒頭に少々記載致しましたが、最近PayPay等のQRコード決済を利用する機会が増えてますよね!?キャンペーン等も結構開催しており、利用金額の10%戻ってくる等使わなければ逆に損するくらいのキャンペーンが目白押しです。
現在私はメインの支払い方法がQRコード決済で、利用できない店舗等ではクレジットカードで支払いをしています。唯一通院している病院がクレジットカード不可の医院がありますのでその時くらいなんです、現金に触れるのが、、、。
今使用している財布も2年程前だったか、、、QRコード決済をいち早く取り入れた際に、当時としては結構小型の三つ折り財布に変更しました。それでもまだ当時は現金を利用する機会はありましたが、今はその医院くらいの為、財布に五千円程入っていれば事足りてしまいます。
であれば、財布は更に小さな物に変更出来ますし、クレジットカードやnanaco、免許証や保険証等を入れれるだけの物で十分な為、今回更に小さい財布に変更することにしました。
それがこの財布。[NEESE] クレジットカードケース カード入れ スキミング防止 じゃばら 大容量 コインケース メンズ レディース
Amazonでセール中だった為、試しに購入致しました。私はdocomo回線でiPhoneを利用している為d払いがメイン、セブンイレブンではnanacoも偶に利用、後はクレジットカード一枚、銀行のキャッシュカードが二枚あれば他は何も必要ありません、紙幣数千円と小銭を少々入れるスペースがあればですが。
これまでは長財布を数十年使用してきましたが、ここまでキャッシュレス化が進み、また新型コロナで接触を防ぐ為にもQRコード決済を利用出来る状態であれば、紙幣に触れる機会は月に数回にまで減ってきました。長財布は不要なんです。
これから更にキャッシュレスが進めば、キャッシュカードすら不要な生活スタイルに変わるかもしれません。iモードで銀行振り込みが可能になった“あの時の衝撃”は、今”普通”な生活なのですから。
もっと使いやすい財布があれば、またご紹介したいと思います。
今日も最後まで御覧いただきありがとうございました。それではまたお会いしましょう。


コメント