趣味としてミラーレスカメラを購入して1年が経ちました。まだまだ写真は上達していませんが、思いっきり体を動かせなかった昨年の自粛期間に始めた趣味として今も休日にはカメラを持って出掛ける日々が続いております。
カメラバッグの重要性

そんなミラーレスカメラを持ち出す際に必要なのが、カメラバッグです。万が一の衝撃を緩衝し保護してくれるバッグ選びはとても大切です。メインはカメラなのですが、どうせ使うバッグでしたらデザインも大事でしょう。デザインの悪いバッグより、お洒落なデザインのカメラバッグの方が持ち出す際の気分も違ってくるでしょう。
またその機能性。カメラ以外にも複数のレンズやバッテリー、編集用のタブレット端末やブロワー等のメンテナンス品、またカメラバッグ一つで出かけるなら財布等小物の収納も必要です。防水性能も大切です。万が一突然の雨の際に防水性能が低いとカメラがびしょ濡れになり最悪使用不能になることも考えられますので、防水性能も重要です。そして何より、保護性能。ある程度強い衝撃を内部に伝えない様に緩衝材の質がとても重要と考えます。
そんな私が選んだカメラバッグを購入順にご紹介したいと思います。
HAKUBA プラスシェル シティ04 メッセンジャー M
一番最初に購入したカメラバッグがこの商品、HAKUBA カメラバッグ プラスシェル シティ04 メッセンジャー Mです。
Z6に24-70f4のレンズを装着したままスッと入り、フラップを開けずに天面の開口部からもカメラ収納部へアクセス可能なメッセンジャー型のカメラバッグです。カメラバッグなので厚みはありますが、小物収納に便利なサイドポケットが付いているなど使いやすいバッグでした。ただ私の当時使用していたiPad Pro10.5㌅がケースを付けたままの状態だと出し入れに苦労しました。MサイズではなくLサイズを購入すればこのバッグを長く使用していたかもしれません。小型のミラーレスカメラをお使いの方でしたら、このバッグはお勧めです。フルサイズのミラーレスカメラも十分可能ですが、やはりフルサイズのカメラでしたら、Lサイズの方が余裕があると思います。バッグ自体はお洒落でタウンユースにも適している良いバッグです。
HAKUBA プラスシェル アーバンライト 02 ショルダー L
次に購入したバッグがこちらの、HAKUBA カメラバッグ プラスシェル アーバンライト 02 ショルダー Lです。
前回購入した商品からの教訓で今回はLサイズを購入。水や汚れに強くしなやかな特殊コーティング生地を採用した超軽量カメラショルダーバッグでU型フォルムが身体にしっくりフィットし、バッグを掛けたまま長距離を歩いても負担がありません。これは肩当ての形状やクッション性の良さも影響していると思います。背面部のポケットはA4書類やiPadAir4も入り、収納に問題ありません。またこのカメラバッグを選んだ理由として、将来的にバックパック型のカメラバッグやレンズが複数入るカメラバッグを購入した際のサブバッグとして利用することが出来ると思いました。それは、このバッグは使用しない際は畳んでしまえることができます。これは他のバッグにない大きな点でした。今このカメラバッグをメインで使用しており、伸縮するミニ三脚に付けたGoProも入るので犬の散歩の際もこのカメラバッグを使用しています。
豪雨に遭遇したことはないですが、撥水生地の為内部のカメラに影響が出ることは無いと思います(背面部のポケットはマジックテープの為雨水侵入する危険性大です)。
HAKUBA GW-PRO RED メッセンジャーマルチアクセス L
そして最近追加で購入したカメラバッグがこちらの商品、HAKUBA カメラバッグ GW-PRO RED メッセンジャーマルチアクセス Lです。
このカメラバッグを購入する際、バックパック型のカメラバッグ購入を検討していました。ただその検討していた商品は在庫なし、また出品者からかなりの高額での出品の為購入を控えていたところ、このカメラバッグがかなり値引きされていたので、将来レンズを追加で購入した時の為と思い追加で購入しました。
このバッグも一番最初に購入したカメラバッグと同様、フラップを開けなくても上部の大開口ジッパーからカメラを素早く取り出せます。その開口部も広い為カメラへの接触を気にすることなく出せるのが実際に使ってみた感想です。背面のエアーベンチレーショ構造と肉厚のショルダーパッドで蒸れにくく快適な背負い心地な為、夏場でも蒸れることなく、また肩への負担もなく使用可能です。カメラを持って休日写真を目的とした外出時はこのカメラバッグがメインバッグになると思います。収納量も多いのでカメラ以外の収納にも困ることは少ないでしょう。
補足 PGYTECH OneMo BackPack
このバックパックが購入をするつもりでいたバックパック、PGYTECH OneMo BackPack リュック(トワイライトブラック)です。
バックパックに内蔵可能なスリングバッグ付きなのが魅力ですが、このスリングバッグ付属の商品が欠品続きです(4/13時点でも欠品)。商品が潤沢に流通してきたら、再度購入を検討したいと思いますので、詳細は今回は省略致します。
ハクバのカメラバッグを選ぶ理由
タイトルにも入れてある「ハクバのカメラバッグを選ぶ理由」ですが、内部のクッション材がしっかりしていることが私の購入する最大の決め手でした。ピークデザインのエブリデイメッセンジャーやエブリデイバックパック等デザインの優れた商品の購入を当初考えていましたが、カメラバッグの最大の目的はやはりカメラとレンズの保護。内部のクッション材による耐衝撃性能が優れていると感じたハクバのカメラバッグ、恐らく今後もハクバのカメラバッグを購入し続けるのではないかと思います。デザインも結構良いですよ!
今日は、ハクバのカメラバッグを購入した理由を掲載致しました。
カメラバッグ以外のお勧めのグッズのブログはこちら。
趣味でカメラを始めてもう直ぐ一年 ~これから始める方へ、最初にそろえる必需品~
自粛を強いられていますが、”ちょっと外出、ちょっと撮影!”をこれからも楽しみたいと思います。
それではまたお会いしましょう。


コメント