PR

新型iPhone 15シリーズ 価格は高めだがオススメの理由

Apple
引用 : Apple
記事内に広告が含まれています。

日本時間9月13日午前2時、Appleの新商品発表があり「iPhone 15 / iPhone 15 Plus」と「iPhone 15 Pro / iPhone 15 Pro Max」が登場しました。

事前に噂されていた通りの変更点やスペックアップであり、価格は多少値上がりしましたがオススメできる点が多いiPhoneという印象です。

iPhoneの購入・買い替えを検討している方は、並行して販売されるiPhone14などとの比較材料として参考にしてください。

>>>プライム会員限定でiPhone 15シリーズを購入できます!詳細はこちら

iPhone15がオススメの理由

引用 : Apple

最初にiPhone15がオススメの主な理由を挙げてみます。

  • 2倍望遠撮影が可能
  • 屋外でのピーク輝度2,000ニトと明るい
  • 転送速度はlightningと一緒だが、USB-Cを採用
  • 意外に便利という声の多いダイナミックアイランド搭載

個人的には、この4点がiPhone15をオススメできる魅力です。

それぞれについて、簡単に解説していきます。

2倍望遠撮影が可能

引用 : Apple

iPhoneXsまでは望遠レンズが搭載されていましたが、iPhone11以降の機種は広角と超広角の2眼レンズ搭載でした(iPhone11 ProなどProシリーズは望遠搭載の3眼レンズ)。

iPhone15は、48MPのメインカメラ(広角)を搭載し、クアッドピクセルセンサーを活用した12MPの2倍望遠が可能になりました。

屋外でのピーク輝度2,000ニトと明るい

iPhone14では最大輝度800ニト(標準)、ピーク輝度1,200ニト(HDR)でした。

これでも充分明るいのですが、iPhone15では最大輝度1,000ニト(標準)、ピーク輝度1,600ニト(HDR)、ピーク輝度2,000ニト(屋外)と、屋外でのディスプレイ輝度が2倍になったことで、より鮮明に晴れた日の屋外で見やすくなるでしょう(iPhone15 Proも同じ仕様)。

バッテリー消費にも繋がりますが、地味に嬉しいスペックアップと言えるでしょう。

転送速度はlightningと一緒だが、USB-Cを採用

噂の通りですが、lightning端子を廃止しUSB-Cを搭載してきました。

充電はMagSafeやQi充電で対応することが増えた今、転送速度の向上がなかったのは非常に残念です。

意外に便利という声の多いダイナミックアイランド搭載

引用 : Apple

昨年iPhone14 Proに初めて搭載されたダイナミックアイランドですが、当初は「邪魔」と感じた方も多い筈でしょう。

ただ、iPhone14 Proユーザーの声を聞くと、通知表示が見やすいなど評価の高い声が意外と多かった機能です。

ハイエンドなProシリーズの前モデルの機能を、スタンダード機種へ継承する方法を採用している為、次期機種の機能が予想しやすくなり購入の予定を組みやすくなるかもしれません。

価格は、iPhone15 128GBが124,800円から、iPhone15 Plus 128GBが139,800円からと、全モデルよりも日本での販売価格は多少値上がりしていますが、機能面を考慮するとオススメできるモデルだと感じます。

iPhone15 / Plusの購入をオススメの方

引用 : Apple

日本での販売価格がiPhone14よりも多少値上がりしたiPhone15ですが、どういった方にオススメか一例を挙げてみます。

  • iOS17へのアップグレード対象外の機種をお使いの方(iPhoneXなど)
  • iPhone11などを利用していて、望遠撮影もしたい方
  • iPhone11などを利用していて、バッテリー性能の劣化を体感されている方
  • iPhone15の機能やデザインに一目惚れした方

iOS17へのアップグレード対象から外れた機種をお使いの方や、iPhone11などを利用していて望遠撮影もしたい方などにとって、iPhone15やiPhone15 Plusは長く利用できる機種になるでしょう。

iPhone15 Proがオススメの理由

引用 : Apple

最初にiPhone15 Proがオススメの主な理由を挙げてみます。

  • Titanium採用で軽量化・Titaniumのシックなカラーが最高!
  • 光学5倍の望遠撮影が可能
  • 外部ストレージへのProResビデオの直接録画に対応
  • 機能割当が可能なアクションボタン採用

マニアックなアップデートでマニア向けのオススメ理由になるかもしれないですが、iPhoneで写真や動画撮影を頻繁にする方には魅力的な内容とも言えます。

それぞれについて、簡単に解説していきます。

Titanium採用で軽量化・Titaniumのシックなカラーが最高!

引用 : Apple

ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウムの4色展開のiPhone15 Pro / Pro Maxですが、どのカラーもシックでエレガントなイメージを醸し出すカラーラインナップは、非常に魅力です。

またTitaniumu(チタン)を採用したことで、iPhoneのProモデル史上最軽量となったことも毎日使う物だからこそ、嬉しい進化と言えるでしょう。

光学5倍の望遠撮影が可能

iPhone15 Pro Maxのみの機能ですが、光学5倍の撮影が可能になったことも撮影の幅を広げることに繋がります。

デジタルズームでなく光学ズームなので、画質が劣化することなく撮影することが可能です。

外部ストレージへのProResビデオの直接録画に対応

iPhone15 Proでは、ProResビデオを外付けストレージへ直接記録できる為、素早くストレージ交換、カメラを回し続けることができます。

ProRes撮影の為に高額なストレージ容量の大きい機種を選ばなくても、対応可能です。

機能割当が可能なアクションボタン採用

引用 : Apple

iPhone14 Proまで搭載されていたサイレントスイッチが、様々な機能を割り当てられるアクションボタンへ変更されました。

カメラを起動したり、ボイスメモの録音、ショートカットを選んでアプリを開いたりと頻繁に利用する機能を割り当てることで、便利に利用することが可能です。

これもiPhone15 Pro / iPhone15 Pro Maxのみの機能ですので、日常的にiPhoneの機能を頻繁に利用するユーザーには嬉しい機能となるでしょう。

価格は、iPhone15 Pro 128GBが159,800円から、iPhone15 Pro Max 256GBが189,800円からと、全モデルよりも日本での販売価格は値上がりしていますが、機能面を考慮するとオススメできるモデルだと感じます。

ただ、ここまでのスペックを必要とする人は稀ですが、Titaniumu採用のシックなデザインに一目惚れして購入を予定している方も、撮影を楽しむ始まりのiPhoneになるかもしれないくらい、個人的にはカラーを含むデザインが『好み』でもあります。

iPhone15 Pro / Pro Maxの購入をオススメの方

引用 : Apple

iPhone15 Pro / Pro Maxも日本での販売価格がiPhone14 Proよりも値上がりしましたが、どういった方にオススメか一例を挙げてみます。

  • iPhoneXやiPhone11 Pro等を利用していて、望遠カメラを頻繁に利用している方
  • 強力な手ぶれ補正の動画撮影を頻繁にする方
  • Apple Vision Proの購入を予定している方
  • Titaniumのボディに魅せられた方

写真や動画の撮影を頻繁にしない方にとっては、iPhone15 Proのスペックは無駄になる可能性が高いですが、デザインが好みならば購入してから撮影する機会が増えるかもしれません。

あらゆる可能性へと導いてくれるiPhone15 Proだと感じます。

ほとんどの方はiPhone15のスペックで充分満足!

引用 : Apple

iPhone14 Proのカメラ性能を引き継いだ形のiPhone15ですので、ほとんどの方はiPhone15の機能で満足できると思います。

ただ、iPhone15 ProのTitaniumを纏ったエレガントなデザインは、一度魅せられたら心変わりすることはないかもしれないですね。

iPhone15 / 15 Plus、iPhone15 Pro / 15Pro Maxともに既に予約可能、9月22日発売です。

iPhone関連製品ストアはこちら

   
プライム会員限定でiPhone 15シリーズを購入できます!詳細はこちら


サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog



工事不要!ドコモのホームルーターはこちら



コメント

タイトルとURLをコピーしました