iPad mini 第7世代に「M」チップ搭載を期待する理由!

Apple

「iPhoneを利用しているけど、Macを利用せずにiPad1台でなるべく済ませたい」

「Apple Pencilが利用できるiPadを、Macの様に利用したい」

iPhoneを利用していて、これからiPadを購入しようとしている方の中で、この様な声が多いです。

そのiPadの中で新型登場を待つ方も多い「iPad mini」ですが、iPad mini 第6世代ヘビーユーザーの私が、次期iPad miniに期待するたった一つのことについて今日は書き進めます。



新型iPad miniに「M」チップ搭載を期待する理由

iPadOS16で利用可能となった「ステージマネージャ」 引用 : Apple

iPad Air 第4世代とiPad mini 第6世代、そしてiPad Pro 10.5インチを所有している私ですが、その中でもiPad mini 第6世代の利用頻度が極端に多いです。

片手で握れる手頃なサイズとApple Pencil 第2世代が利用出来るようになったことが、大きな理由です。

iPhone利用者の方にiPadをお勧めしている当サイトですが、iPadはiPadOSを搭載するようになってからは、以前よりも使いやすくなっているのがお勧めする理由の一つです。

そのiPadOSで最近便利と感じる機能の一つが「ステージマネージャ」です。

まだ進化途中の感は否めないステージマネージャですが、今そのステージマネージャが利用できるiPadは、

  • iPad Pro 2018年モデル以降
  • iPad Air 第5世代

このステージマネージャが利用できるiPadのうち、外部ディスプレイにも対応している機種は、

  • iPad Pro 2021年モデル(M1チップ搭載モデル)
  • iPad Pro 2022年モデル(M2チップ搭載モデル)
  • iPad Air 第5世代(M1チップ搭載モデル)

となっています。

M1チップ搭載のiPadなら外部ディスプレイにも対応する為、新型iPad miniにM2チップが搭載された場合、日常では手頃なサイズで使いやすいiPad miniが、自宅の外部ディスプレイへ接続して、キーボードやマウス・トラックパッドと合わせてステージマネージャの利用が出来るとなると、今以上に魅力あるiPad miniとなるでしょう。

iPadでステージマネージャを使ってウインドウを整理する
iPadのステージマネージャで、複数のウインドウを表示する/移動する/サイズ変更する/重ねて表示することができます。

新たにiPad miniにMチップ搭載を熱望する理由がこれ!

Apple Intelligence 引用 : Apple

WWDC2024で、iPadOS18の追加機能について発表がありました。

私が最も注目する機能の一つが「Apple Intelligence」ですが、このApple IntelligenceはM1チップ搭載のiPad Air 第5世代も対象機種となっています。

気軽にどこにでも持って行けるiPad miniだからこそ、Apple Intelligenceが利用できるMチップの搭載を熱望する理由が一つ増えました。

Apple Intelligence
Apple Intelligenceは、AIのまったく新しいプライバシー基準を確立しながら、あなたが書いたり、自分を表現したり、タスクを簡単にこなせるようにサポートします。

気軽に利用するならMacよりiPad!

気軽に利用するならiPadを選ぶ理由は、次の通りです。

  1. ポータビリティと軽量性
    iPadは薄く軽量であり、持ち運びが非常に便利です。どこへでも簡単に持ち歩き、利用することができます。
  2. タッチスクリーンと直感的な操作
    iPadはタッチスクリーンを搭載しており、直感的な操作が可能です。指で画面をタップして操作することが、多くのユーザーにとって使いやすいです。
  3. アプリの多様性
    App Storeから利用可能なアプリの多様性はiPadの魅力の一つです。仕事、エンターテインメント、教育、クリエイティブな用途に幅広く対応するアプリが豊富に揃っています。
  4. 長時間バッテリー寿命
    iPadは一般的に長時間のバッテリー寿命を持っており、充電の頻度が低いため、外出先や移動中でも安心して利用できます。
  5. リーズナブルな価格帯のモデル
    Macと比較して、iPadにはリーズナブルな価格帯のモデルもあります。予算に合わせて選択肢が豊富で、気軽に購入できることが魅力です。

長文ドキュメントの作成や動画編集など、Macの良さなどMacを利用するメリットもありますが、閲覧主体の利用ならiPadの方が軽量で気軽に利用出来るので、便利です。

私も自宅で文章入力する以外は、ほとんどiPad miniかiPad Airを利用しています。

「iPadは不要」という方もいますが、あると非常に便利です!
「iPadを購入したけど、使わずに眠っている...」こういった方が結構多いです。今回は人気のiPad Air(M3)やiPad(A16)の発売に伴い、iPad利用歴10年超の目線でiPadを利用するメリットなどを多少でも理解いただければと思います。

軽量なiPad miniなら、外出先への持ち出しも容易

iPad miniは、iPadシリーズの中でも特にコンパクトで軽量なモデルです。

そのため、外出先への持ち出しや移動中の利用に非常に適しています。

次にその理由を詳しく説明します。

  1. 小型軽量デザイン
    iPad miniはその名の通り、小型で軽量なデザインを特徴としています。一般的なバッグや持ち運び用のケースに収まりやすく、持ち歩きが非常に楽です。重量も軽く、片手で持つことも容易です。
  2. 持ち運びの利便性
    iPad miniは持ち運びに便利なサイズで、電車や飛行機内、カフェ、図書館などの外出先でも手軽に利用できます。長時間の待ち時間や移動中にもエンターテインメントや仕事を行うのに適しています。
  3. タッチスクリーン操作
    iPad miniはタッチスクリーンを備えており、指で画面をタップすることで直感的な操作が可能です。外出先で迅速にタスクをこなすのに適しています。
  4. アプリとコンテンツの利用
    App Storeから利用可能なアプリや電子書籍、ストリーミングサービスなど、多くのコンテンツがiPad miniで楽しめます。外出先でのエンターテインメントや情報収集が容易です。
  5. 長時間バッテリー寿命
    iPad miniも一般的に長時間のバッテリー寿命を持っており、外出先での使用中に充電を気にせずに済みます。長時間の利用に対応できます。

総括すると、軽量なiPad miniは外出先での持ち運びや利用に非常に適しており、仕事や娯楽、情報収集など多くの用途で活用できる便利なデバイスです。

iPad miniの利用をヘビーユーザーがお勧めする5つの理由
「iPad miniの購入を検討しているけど新型が良い?」iPad miniの購入検討中の方で、同様に心配している方が多いです。miniユーザーの私が、新型のA17 Pro購入をお勧めする理由がこちら!
iPad miniがAirやProよりオススメな6つの理由!
iPad miniユーザーの私がイチオシ!iPad購入に迷ったら、持ち運びに便利なiPad miniもおすすめ。気軽に使え、長時間の使用でも疲れにくく手書きメモやキーボード入力も快適。iPad miniに注目!

軽量で気軽に利用できるiPad mini 第6世代の詳細はこちら

iPad mini Wi-Fi+Cellularモデル 引用 : Amazon

iPad mini 第6世代を今すぐ購入する!

普段利用されている方の多いヤマダ電機のオンラインストアである「ヤマダウェブコム」で、iPad miniをはじめiPad各種やMac各種を購入することが可能です。

いつも利用しているポイントカードを登録し「ポイントの共通化」をすれば、ポイントも付与され更にお得に!溜まったポイントは、ヤマダ電機でも利用することが可能です。

ヤマダウェブコムでの「iPad mini 第6世代」の価格はこちら

新型iPad miniにMシリーズチップが搭載されたら「即買い替え!?」

引用 : Apple

ここまで解説してきた内容が実現したら、即買い替えがオススメかと思われがちですが、ちょっと待ちましょう。

Mシリーズチップを搭載したiPad miniをお勧めしたい方は、

「iPhoneを利用しているけど、Macを利用せずにiPad1台でなるべく済ませたい」
「Apple Pencilが利用できるiPadを、Macの様に利用したい」

というように、Macを利用せずになるべくiPad1台で済ませたい方や、Macの利用よりもApple Pencilが利用出来ることに魅力を感じる方が、マルチタスクが利用出来るMacの様に複数のアプリを表示させて利用出来るステージマネージャを、サイズの大きい外部ディスプレイで表示させて使いやすい環境を構築したい方にのみ、おすすめしたいと思います。

ステージマネージャは非常に便利な機能ですが、ステージマネージャはMacでの利用がファイル管理などを考えるとお勧めです。

iPad miniの新型登場を待たれている方も多いでしょうが、「閲覧主体の利用」が多いiPadとしての利用ならば、iPad mini 第6世代でも充分すぎるスペックなのも事実です。

ヤマダウェブコムでの「iPad mini 第6世代」の価格はこちら


サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

公式特典!初期工事費実質0円!最大41,250円割引!おトクにauひかりをスタートできる!



コメント

タイトルとURLをコピーしました