PR

iPadOS16 で変わる iPad の選び方 〜連係がベース〜

Apple
Appleホームページより引用
記事内に広告が含まれています。

2022年の秋登場の iPadOS16 によりこれまでで1番大きなアップデートと言える iPadOS ですが、機種により使える機能に差が出てきます。

その iPadOS16 はより Mac に近づく内容として注目されていますが、利用用途によっては「使わない機能」も当然でてきます。

今回は iPhone / iPad / Mac の連係をベースとして、iPadOS16 にアップデートしたあとの連係・利用用途による iPad の選択方法を解説していきます。

M1 チップ搭載 iPad Pro や iPad Air 第5世代がその実力を発揮できる iPadOS16 ではありますが、「本当に iPad に M1 チップが必要!?」と疑問に思う方も実際多いです。

これから iPad を購入しようとしている方をはじめ、今 iPad を利用していて Mac の購入を検討している方にも是非参考にしてもらいたい内容です。

サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

iPad や Mac の利用方法により iPad 選びが変わる!?

iPadOS15 でユニバーサルコントロールなど大きく進化した iPadOS ですが、この秋登場する iPadOS16 では更に便利な目玉機能が追加される予定です。

それが、「ステージマネージャー」です。

この「ステージマネージャー」の利用は M1チップ搭載 iPad に限定され、iPad Pro11インチ 第3世代、iPad Pro12.9インチ 第5世代、iPad Air 第5世代の3機種しか利用できません。

iPadOS16 ステージマネージャーについてはこちら

このステージマネージャーを利用するかどうかで、今お使いの Mac 若しくはこれから購入を検討している Mac の選択にも関わってきます。

・デスクトップ版 Mac と一緒に iPad を利用
・ラップトップ版 Mac と一緒に iPad を利用
・iPad は閲覧専用と割り切って iPad を利用

この3点に絞って iPad と Mac についてみていきます。

iMac や Mac Studio などのデスクトップ Mac と一緒に利用するなら

引用 : Apple

今 iMac や Mac Studio、Mac mini などのデスクトップを利用している、またはこれからデスクトップの Mac の購入を検討している方で外出先で iPad を利用する機会があ流なら、M1 チップ搭載の iPad Pro11インチ 第3世代 / 12.9インチ 第5世代か M1 iPad Air 第5世代 がおすすめです。

ステージマネージャーの利用できる M1チップ搭載の iPad ならば、外出先でも iPad を「MacBook の様に」利用することができますので、iPad Air 第5世代 か iPad Pro11インチ 第3世代を Magic Keyboard と合わせて利用することで、外出先でも iPad を Mac の様に利用することが可能です。

iMac や Mac mini、Mac Studio は自宅デスクでの利用に限られます。

機動力には向いていないので、iPad で代用するにはステージマネージャーが利用できる M1チップ搭載 iPad は強い味方になるでしょう。

Magic Keyboard : 11インチ iPad Pro 第3世代 / iPad Air 第4世代

iPad Air 第5世代 Wi-Fiモデル 256GB ブルー

iPad Pro11インチ 第3世代 256GB シルバー

MacBook Air などラップトップ Mac と一緒に利用するなら

引用 : Apple

今利用している Mac が MacBook Air や Pro のラップトップ、またはこれから購入予定の Mac が MacBook Air や Pro ならば、外出時に iPad でステージマネージャーを利用する必要もないので、iPad の選択も少し変わってきます。

個人的には iPad mini 第6世代がベストだと感じます。

iPad Air 第4世代と iPad mini 第6世代を利用している私の経験上、MacBook Air や Pro をメインPCで利用しているのであれば、iPad mini 第6世代の軽量さは非常に魅力です。

簡単なWeb閲覧などは iPad mini を利用し、編集作業などキーボードを利用する際は MacBook Air や Pro を利用することで効率が上がります。

また、iPad mini がセルラーモデルなら MacBook Air や Pro のテザリング親機として利用することもできます。

iPhone をlightning接続でテザリングすれば iPhone のバッテリーも安心ですが、そもそもバッテリー容量の大きい iPad mini ならばWi-Fi接続でスッキリ利用できます。

iPad mini 第6世代 Wi-Fi+セルラーモデル 256GB スターライト

完全に閲覧利用と割り切るなら

引用 Apple

「iPad は閲覧での利用に限定!」

こういった割り切った iPad の利用ならば無印 iPad 第9世代がコスパ最高ですが、今利用している iPad をそのまま利用でもOK!

また、これから iPad を初めて購入されるならば、Apple認定整備済製品若しくは中古品で iPad Air 第4世代もおすすめです。

カラーが豊富でオールスクリーン、そしてAppleペンシル第2世代が利用可能など、最初の iPad として利用して将来的に別の iPad に買い替える時も Appleペンシル第2世代なら引き続き利用することが可能です(新機種で新型のAppleペンシルしか対応しない場合を除きます)。

そして、この秋リプレイスが予定されている無印 iPad 第10世代は、デザインが大きく変わり、これまでの丸みを帯びたデザインから iPad Pro や Air の様な側面がフラットなデザインに変更されるという「噂」も出ています。

無印 iPad と iPad Air の差別化を計る為、ディスプレイの仕様は iPad Air よりも劣るはずですが、Air よりもお求めやすい価格でAppleペンシル第2世代が利用される仕様となれば、iPad 第10世代はこれまで以上に人気の iPad となるでしょう。

iPad 第9世代 Wi-Fiモデル 64GB シルバー

Apple製品の魅力は「連係」機能

iPhone を利用していて iPad や Mac を利用する最大の魅力は「連係」です。

これまでは無印 iPad も iPad Pro も基本的に「できることは一緒」でしたが、iPadOS16 が登場すると iPad Pro の優位性が非常に目立ちます。

その中で、ステージマネージャーを利用する機会がない、若しくは少ないのならばM1チップ搭載の iPad Pro や iPad Air を利用するよりも無印 iPad や iPad mini、また整備済製品や中古品で iPad Air 第4世代を探し、抑えることができた費用を AirPods や Apple Watch などに充てた方が「Quality of Life」は間違いなく上がります。

限られた費用を最大限上手に利用し、for Better Life に繋げましょう。

サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog








コメント

タイトルとURLをコピーしました