9月8日午前2時に発表のあった「iPhone14 / Plus」。
発表前の予想では「iPhone13 と変わらないのでは…」などと言った情報が出回っていましたが、今回の発表を観ると2つの大きな進化がありました。
また、iPhone14 では『mini』が廃止されディスプレイサイズが大きく、搭載バッテリーが大きく最も長時間利用可能な『Plus』が登場しました。
iPhone14 シリーズの進化

引用 : Apple
iPhone13 の後継機となる iPhone14 ですが、二つの進化がみられました。
それは、「Photonic Engine」「アクションモード」搭載のカメラ機能と、「衝突事故検出」という安全面の機能です。
「Photonic Engine」「アクションモード」を新しく搭載
「Photonic Engine」とは、Deep Fusionを圧縮していない画像に適用することで、はるかに多くの情報と細部を保ち、より多くの明るい色をレンダリング可能とした機能です。

引用 : Apple

引用 : Apple

引用 : Apple

引用 : Apple

引用 : Apple

引用 : Apple
この Photonic Engine により、低照度で撮影した写真を明るく処理することが可能となります。
また、同時に追加された「アクションモード」をオンにすることで、動きながらの撮影でもジンバル無しでも上下動のない安定した動画を撮影することが可能です。

引用 : Apple
この両機能は、iPhone14 Pro / Pro Max にも搭載されています。
「衝突事故検出」機能

引用 : Apple
個人的に注目なのは、この「衝突事故検出」機能です。
エアバッグが開いた時に生じる車内の気圧変化の検知や、速度や方向の急激な変化の検知、衝突時の大きな音の識別により、衝突事故に遭ったことを iPhone14 が認識してくれて自動で救援を要請してくれます。
Apple Watch の転倒検出機能と同様、ディスプレイに表示されたキャンセルをタッチすれば解除され、意識を失って応答がない場合に緊急SOSを発信してくれます。
これからの季節は雪道でのスリップ事故や、相手方の一時停止無視による側面からの衝突などで車が転倒したり、意識を失ってしまった場合に命を守るありがたい機能です。
この機能も iPhone14 Pro / iPhone14 Pro Max にも搭載されています。
現在 iPhone13 を利用されており、車に乗る機会が少ない方はそのまま iPhone13 を利用していた方が無難かもしれないです。
仕事でほぼ毎日車を運転される方は、この機能は「保険」だと考えて購入する価値はあると思います。
こういった機能が今後androidスマホへも搭載され、スマホの新しい基準となると良いと感じます。
カラーラインナップ

引用 : Apple
iPhone14 / Plus のカラーラインナップは、
・スターライト
・ブルー
・パープル
・(PRODUCT)RED
の5色展開です。
実機を確認しないとわかりませんが、ミッドナイトに指紋が付着しないことを願う方は多いでしょう。
販売価格
iPhone14 / Plus ともにストレージ容量は
128GB / 256GB / 512GB の構成であり、
iPhone14 は119,800円(128GB)〜、iPhone14 Plus は134,800円(128GB)〜という販売価格になります。
| iPhone14 | iPhone14 Plus | |
| 128GB | ¥119,800 | ¥134,800 |
| 256GB | ¥134,800 | ¥149,800 |
| 512GB | ¥164,800 | ¥179,800 |
大きな進化はみられない iPhone14 であり賛否両論あるとは思いますが、カメラ性能の強化と衝突事故検出機能が追加された iPhone14 と iPhone14 Plus が12万円弱で購入可能だと考えると、円安の影響を受けているとは言え、おすすめできる iPhone でしょう。
毎日車を運転していて、iPhoneXs 以前の機種をお使いの方は iPhone14 は候補の機種の一つに挙げましょう。
iPhone13 との仕様の比較はこちら!



コメント