PR

iPhone14と13比較 これから購入するならばどっち!?

Apple
引用 : Apple
記事内に広告が含まれています。

新型の iPhone14 が発表され、iPhone の購入を検討している知人から

「iPhone14 と iPhone13 どちらを購入した方が良いのかわからない…」

といった質問がありました。

事前の予想通りといった感じですが、目立った進化は無いものの iPhone13 よりも当然優れている箇所もあります。

今回は iPhone の機種変更を検討されている方や、androidスマホから iPhone に買い替えようとされている方にどの iPhone がおすすめなのか比較してみます。

結論 おすすめの機種はこれ!

引用 : Apple

・拘りは無いけど平均もしくは平均以上の機種なら、iPhone13
・写真を撮る機会が多いなら、iPhone14 か iPhone13
・写真も動画も撮る機会が多いなら、iPhone14
・車を運転する機会が多いなら、iPhone14
・コスパ最優先なら、iPhone SE

選択基準として上記5項目を参考にしてみてはいかがでしょう。

最新の iPhone14 と、昨年発売の iPhone13、そしてiPhone SE 第3世代を項目毎に比較していきます。

ディスプレイとサイズ

引用 : Apple

iPhone 14 iPhone 13 iPhone SE
ディスプレイ
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
4.7インチ
Retina HDディスプレイ
6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ IPSテクノロジー搭載4.7インチ(対角)ワイドスクリーンLCDディスプレイ
HDRディスプレイ HDRディスプレイ
広色域ディスプレイ(P3) 広色域ディスプレイ(P3) 広色域ディスプレイ(P3)
最大輝度800ニト(標準) 最大輝度800ニト(標準) 最大輝度625ニト(標準)
高さ 146.7 mm 146.7 mm 138.4 mm
71.5 mm 71.5 mm 67.3 mm
厚さ 7.80 mm 7.65 mm 7.3 mm
重量 172 g 173 g 144 g

最初はディスプレイの違いから見ていきましょう。

iPhone14 と iPhone13 は6.1インチ Super Retina XDRディスプレイを採用しており、iPhone SE は4.7インチ Retina HDディスプレイを採用しています。

HDR(ハイダイナミックレンジ)対応カメラである iPhone14 と iPhone13 は、明暗の差が大きい被写体を美しく撮影できます。

複数の写真がさまざまな露出で高速で連続撮影され、明るい部分と影の細部がきれいに表現された写真に合成されます。

撮影した写真をHDRディスプレイで表示可能ですので、この後比較するカメラ性能の差が搭載ディスプレイの差となっています。

iPhone 本体の大きさは iPhone14 と iPhone13 はほぼ同じ、iPhone SE は最も小さくて軽く144 g しかありません。

小さくて手に収まりやすい機種を望まれる方にとって iPhone SE はお求めやすい価格でもあり、おすすめです。

この表に記載しませんでしたが、iPhone13 mini はiPhone13 と同じ性能でサイズだけ小さいのが魅力で、ディスプレイは iPhone SE よりも大きい5.4インチでオールスクリーンな上、重量も 140 g と iPhone SE よりも 4 g 軽いです。

個人的な意見ではありますが、日本人の手には iPhone 13 mini や iPhone SE が1番フィットするのでは無いかと感じています。

また、iPhone14 には『mini』がラインナップされてなく、iPhone13 が最後の mini となっています。

高性能で小さい iPhone が希望なら、iPhone13 mini はおすすめです。

搭載チップ

引用 : Apple

iPhone 14 iPhone 13 iPhone SE
チップ
A15 Bionicチップ A15 Bionicチップ A15 Bionicチップ
2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU
5コアGPU 4コアGPU 4コアGPU
16コアNeural Engine 16コアNeural Engine 16コアNeural Engine

搭載チップは iPhone14、iPhone13、iPhone SE ともに「A15 Bionic」を搭載しております。

ただ、iPhone14 の A15 Bionic は iPhone13 Pro に搭載されていたチップと同じ「5コアGPU」のチップとなりグラフィック性能はワンランク上の仕様となります。

ただ、体感で違いがわかるかと言えば微妙であり、それ程気にする仕様では無いです。

また、最もお求めやすい iPhone SE も昨年の最新チップ A15 Bionic を搭載しているのも見逃せず、お求めやすいが性能的にも妥協していない点が魅力です。

カメラ性能

引用 : Apple

iPhone 14 iPhone 13 iPhone SE
カメラ
デュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角) デュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角) シングル12MPカメラ(メイン)
メイン:ƒ/1.5絞り値
超広角:ƒ/2.4絞り値
メイン:ƒ/1.6絞り値
超広角: ƒ/2.4絞り値
メイン:ƒ/1.8絞り値
センサーシフト光学式手ぶれ補正 センサーシフト光学式手ぶれ補正 光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム
最大5倍のデジタルズーム
Deep Fusion Deep Fusion Deep Fusion
Photonic Engine
ナイトモード ナイトモード

iPhone の進化はカメラ性能の進化といっても良い程、最近の iPhone のリプレイスのメイン項目となっています。

iPhone14 と iPhone13 は広角・超広角のデュアル12MPカメラシステムを搭載、iPhone SE はシングル12MPカメラシステムを搭載となっています。

超広角レンズは風景などの撮影に便利な広い視野の写真を撮影可能なレンズです。

また、iPhone14 と iPhone13 には、

・「センサーシフト光学式手ぶれ補正」
・「ナイトモード」

が搭載されており、カメラ性能に拘る方に嬉しい仕様となっています。

写真撮影をする機会が多い方は iPhone14 か iPhone13 がおすすめです。

ビデオ撮影

引用 : Apple

iPhone 14 iPhone 13 iPhone SE
ビデオ撮影
浅い被写界深度でビデオ撮影(4K HDR、最大30fps)ができるシネマティックモード 浅い被写界深度でビデオ撮影(1080p、30fps)ができるシネマティックモード
4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps) ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps)
アクションモード
ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正 ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正 ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム オーディオズーム

ビデオ撮影に関しても iPhone14 と iPhone13 がおすすめです。

最近は写真よりも動画撮影の方が主流となりつつあり、撮影した動画の良し悪しは iPhone の仕様により決まるといっても良いでしょう。

この表で最も注目なのが、

・「ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正」
・「シネマティックモード」

の搭載の有無です。

iPhone14 と iPhone13 は搭載されており、センサーシフト光学手ぶれ補正により簡単に手ぶれを抑えた動画を撮影することが可能です。

シネマティックモードとは、浅い被写界深度でビデオを撮影でき、芸術的なフォーカス送りを後から加えて、まるで映画のように仕上げることが可能です。

また iPhone14 には新しく追加された機能である「アクションモード」が搭載されており、走りながら動画を撮影する際にも強力なぶれ補正が可能です。

日常で動画撮影する機会が増えています。

動画を上手に撮影したいならば、iPhone14 か iPhone13 がおすすめです。

フロントカメラ

引用 : Apple

iPhone 14 iPhone 13 iPhone SE
フロントカメラ
TrueDepthフロントカメラ TrueDepthフロントカメラ FaceTime HDカメラ
12MPの写真 12MPの写真 7MPの写真
ƒ/1.9絞り値 ƒ/2.2絞り値 ƒ/2.2絞り値
Photonic Engine
ナイトモード ナイトモード
シネマティックモード(最大4K HDR、30fps) シネマティックモード(1080p、30fps)
4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps) ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps)
映画レベルのビデオ手ぶれ補正
(4K、1080p、720p)
映画レベルのビデオ手ぶれ補正
(4K、1080p、720p)
映画レベルのビデオ手ぶれ補正
(1080pと720p)
1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応 1080pスローモーションビデオ(120fps)に対応
アニ文字とミー文字 アニ文字とミー文字

友人や恋人と旅行へ行った際など、セルフィー(自撮り)する機会も多いでしょう。

フロントカメラ性能も iPhone14 と iPhone13 が優れています。

iPhone14 と iPhone13 ともに12MPの撮影が可能であり、両機種ともにナイトモードにも対応しています。

夜間のセルフィー(自撮り)もお手の物です。

そして iPhone14 は「オートフォーカスを搭載したTrueDepthカメラ」であり、複数の被写体に同時に焦点を合わすことも可能です。

集光性能も向上しており、より精細でよりノイズの少ない写真と動画を撮影可能です。

また明るさが足りない場所での性能を飛躍的に向上させる『Photonic Engine』を搭載し、メインカメラとフロントカメラ両方での写真の新しい基準を確立してくれます。

セルフィー撮影が多い方は、iPhone14 が断然おすすめです。

安全・セキュア認証システム

引用 : Apple

iPhone 14 iPhone 13 iPhone SE
安全
緊急SOS 緊急SOS 緊急SOS
衝突事故検出
セキュア認証 Face ID Face ID Touch ID

セキュア認証は iPhone14 と iPhone13 は Face ID、iPhone SE は Touch ID になります。

マスクをする機会が多い今ですが、マスクをしたままでも Face ID での解除が可能ですので、認証システムの差は無いですが、ディスプレイを大きく利用可能な iPhone14 と iPhone13 の方が有利でしょう。

そして iPhone14 には、「衝突事故検出」機能が追加され、安全面では一歩も二歩も進んだ仕様となっています。

車を運転する機会が多い方は、ある意味保険だと思い iPhone14 を選択すべきだと思います。

Apple Watch シリーズ8にも搭載された衝突事故検出機能は、個人的には最も注目すべき機能だと思います。

Apple Watch の転倒検出と同じくらい人命を大事にしてくれるありがたい機能だと言えます。

価格

iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone SE
64GB ¥62,800
128GB ¥119,800 ¥134,800 ¥107,800 ¥92,800 ¥69,800
256GB ¥134,800 ¥149,800 ¥122,800 ¥107,800 ¥84,800
512GB ¥164,800 ¥179,800 ¥152,800 ¥137,800

価格はご覧の通り、コスパ最優先ならば iPhone SE がおすすめです。

iPhone13 と同じ A15 Bionic を搭載していながら、23,000円安く購入することが可能です。

言い換えれば、23,000円多く支払えば iPhone13 のカメラ性能を手にすることが可能と言えます。

また、iPhone14 と iPhone13 の価格差は12,000円であり、手ぶれ補正が強力なアクションモード、Photonic Engine、そして衝突事故検出機能を12,000円で追加可能な iPhone14 も魅力です。

また、iPhone14 の性能でディスプレイが大きい方が気に入れば iPhone14 Plus、iPhone13 の性能でサイズが小さい方が好みなら  iPhone13 mini といった選択がベストでしょう。

今利用している iPhone がまだ使える!?

今利用している iPhone がまだ使えるのに、iPhone14 や iPhone13 に買い替えようとしていませんか!?

iPhone13 や iPhone12 を利用していて、ディスプレイの大きな iPhone14 Plus に買い替えを検討しているのであれば、ちょっと待ってください!

そのような場合、iPhone の買い替えよりも iPad mini などを追加で購入した方が間違いなく満足度は上がるでしょう。

6.7インチの iPhone14 Plus よりも8.3インチの iPad mini 第6世代の方が表示可能な情報量も多く、動画の視聴やkindleなどでの読書にも向いています。

バッテリー寿命が来た場合や買い替えなければならない場合を除いて、iPhone11シリーズ以降の iPhone を利用されている方であれば、iPhone14 に予定していた資金を iPad に充てた方がApple製品の持つ連係機能を活用出来て、今まで以上に効率よく生産性が上がる利用をすることが可能です。

Apple Event でのティム・クックCEO のコメント

引用 : Apple

引用 : Apple

引用 : Apple

引用 : Apple

今回のイベントでは iPhone / AirPods / Apple Watch の新商品発表だったので、この3機種がシームレスに連係するように設計されていると話していましたが、Apple製品は「連係」こそが重要であり、iPhone と iPad、iPhone と Mac など複数のデバイスを一緒に利用することで更に魅力ある「連係」を手にすることが出来るのです。

どの iPhone も、また一緒に利用する iPad や Mac も、あなたの for Better Life に欠かせないデバイスとなることでしょう。

iPhone14 及び iPhone14 Plus の予約は今夜9月9日午後9時から可能です。






工事不要!ドコモのホームルーターはこちら

サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog



コメント

タイトルとURLをコピーしました