PR

無印!Air!mini!どのiPadを購入するのがおすすめ!?

Apple
引用 : Apple
記事内に広告が含まれています。

iPad Air(M3)とiPad(A16)が人気の今、iPad は種類も多くてどの機種を選んで良いか悩んでしまう方も多いです。

今回はiPadを購入する際、どのiPadがどういった方に適しているのか、どのiPad購入がお勧めなのかに絞って考えてみます。

尚、iPad Proに関しては「プロ仕様のプロユーザー向け」のiPadの為、今回は省いてあります。




無印、Air、mini どのiPad購入がベター!?

「ちょうどiPadの購入を検討していた!」

iPhone利用者の多い日本で、iPadやMacの購入を検討している方は非常に多いです。

ただ、6種類と多いiPadの中からどのiPadを選んで良いか解らず、購入を躊躇される方も多いです。

無印 iPad、iPad Air、iPad miniなど、どのiPadがどのような利用、どのような方に適しているか簡潔にまとめてみます。

これで簡単! iPadの選び方
iPadビギナーには
iPad(A16) iPad mini(A17 Pro)
ビジネスやライトクリエィティブな利用なら
M3 iPad Air(11/ 13㌅) iPad mini(A17 Pro)
本格的なクリエイティブ作業には
M4 iPad Pro 13インチ M4 iPad Pro 11インチ

無印iPadがオススメな方

無印iPad(A16)や第10世代がオススメな方は、

  • iPad を使ってみたいビギナーの方
  • 主に閲覧主体の利用が目的
  • 簡単な動画編集もしてみたい

この中で特に無印iPadがオススメなのは、「iPadビギナー」の方です。

iPhoneを利用していてiPadを購入したけれど、iPadを利用しなくなった場合のことを考えると、最初から高額なiPad Airなどを購入するのは勿体無いからです。

でも、iPad 第10世代でも最新のA16でも基本的なことは他のiPad同様にできますし、iPadビギナーの方ならば閲覧主体の利用がメインになりますので、性能の差を体感することなく利用することができます。

「お求めやすい=性能が低い」ではないところがiPadの良いところでもあり、iPadヘビーユーザーも無印iPadを使い続けている場合も多いです。

iPadに負荷のかかる4K動画の編集などを頻繁にする予定がないならば、iPad 第10世代で充分な性能なのです。

iPadを利用することで、便利になることが多々あります。

無印iPadでもそれは可能です。

そして、iPad(A16)は最小ストレージ容量が128GBにアップし、価格据置とお求めやすくなりました。

iPad(A16)の詳細・価格はこちら


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら

iPadの利用で日常生活が劇的に変わる理由と使い方がこれ!
iPadで日常生活が劇的に変わる!ちょっと言い過ぎの様にも聞こえますが、iPadを利用することで劇的に生活が変わる理由を紹介!代表的な12の理由をもとにiPadの魅力をお伝えします。

iPad Airがオススメな方

iPad Airがオススメな方は、

  • 無印iPadからの買い替え(ステップアップ)
  • メインの利用は閲覧主体だけど、ディスプレイ性能にも拘りたい
  • これからiPadでクリエイティブなことにも積極的に挑戦したい
  • iPadをビジネスでも効率よく利用したい
  • Apple Pencilを有効に利用したい
  • 何しろ気に入ったカラーがある!

長年iPadを利用してきて買い替え時期を迎えている方や、これからもっとクリエイティブにiPadの利用を考えている方にとっては、iPad Airは強い味方になってくれるでしょう。

iPad Air 第5世代を勧める理由に、対応しているApple Pencilが「第2世代」という点があります。

無印iPadもApple Pencilは利用可能ですが、対応しているのが「Apple Pencil 第1世代」であり、iPad本体へ装着できないのが非常に大きなデメリットと感じます。

「使いたい時にiPadから外して直ぐに利用することができる!」

これは非常に大きなメリットであり、iPad Air 第5世代を選ぶ大きな理由の一つにもなります(第4世代の整備済製品等も同様)。

また、シックなカラーも魅力です。

これは次のiPad miniにも言えることですが、気に入ったカラーの iPad ならば利用頻度が増しますし、その結果早くiPadを使いこなせる様になるからです。
iPad Air 第5世代の詳細・価格はこちら

引用 : Apple

2024年5月にiPad AirがM2チップを搭載して新しくなり、13インチもラインナップに加わりました。

iPad Air(M2)の特徴として、Apple Pencil ProとApple Pencil USB-Cに対応しており、iPad Air 第5世代で利用していたApple Pencil 第2世代には対応していない点が注意が必要です。

そしてiPad Air(M2)の最大の特徴として、新たに13インチが加わったことです。これまでiPad Proしか最大サイズの13インチは用意されてなく、大画面を使うならiPad Proを選択するしかありませんでしたが、iPad Air(M2)から13インチを選ぶことが可能になり、初期費用もiPad Proより抑えることが可能です。詳細は👇

iPad ProとAirの13インチ比較!多くの方におすすめはこの機種
iPad ProとiPad Airの13インチ。この比較では、両機種の性能、機能、価格、そしてユーザーのニーズに合った選択肢を明らかにします。多くの方にとってどちらが最適なのか必見です。

そして2005年3月、iPad Air(M3)が発表されました。

iPad miniがオススメな方

iPad mini(A17 Pro)がオススメな方は、

  • iPadをビジネスでも利用したい
  • なるべく荷物は軽くしたい
  • 既に11インチクラス以上のiPadを持っていて、携帯製に優れたiPadが欲しい
  • 利用のほとんどは閲覧主体だけど、たまにちょっとクリエイティブな利用も
  • Apple Pencilを有効に利用したい

iPad mini(A17 Pro)は、他のiPadよりも一回り小さいので携帯するのに非常に有利ですが、画面を分割して利用するマルチタスク(Split View や Slide Over)の利用には他の11インチクラスのiPadよりも劣ります。

その為、既に11インチ以上のiPadを利用している方の外出用とか、なるべく可能な限り小さいものを選択したいという場合にはiPad mini(A17 Pro)代は非常にオススメです。

実際私もiPad AirとiPad miniを利用していますが、8割はiPad miniの利用がメインとなっています。

iPadの購入を検討している方なら、家電量販店などでiPadの実機に触れていることもあるでしょうから、iPad miniのサイズに不満がないならば「初iPad」としても後々不便に感じることも少ないと思います。

iPad mini(A17 Pro)の詳細はこちら

iPadは非常に便利なデバイスです。

iPhone以上に生活を改善してくれます!

これまでにiPadの購入を検討されていた方は、お求めやすい機会にぜひiPadを始めてみましょう。


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら


サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog


公式特典!初期工事費実質0円!最大41,250円割引!おトクにauひかりをスタートできる!



コメント

タイトルとURLをコピーしました