この秋 iPad Pro と共にアップデートが予想されていた無印iPad が登場しました。
第10世代目となった iPad はデザインを一新し、節目の世代で大きく進化してひっそりとその姿を現しました。
主な変更点
iPad 第10世代を iPad 第9世代と iPad Air 第5世代と比較してみました。
| iPad 第10世代 | iPad 第9世代 | iPad Air 第5世代 | |
| coming soon | |||
| 発売年月 | 2022年10月 | 2021年9月 | 2022年3月 |
| 搭載チップ | A14 Bionic | A13 Bionic | M1 |
|
サイズ
|
高さ:248.6mm | 高さ:250.6mm | 高さ:247.6mm |
| 幅:179.5mm | 幅:174.1mm | 幅:178.5mm | |
| 厚さ:7mm | 厚さ:7.5mm | 厚さ:6.1mm | |
| 重量:Wi-Fi 477g / セルラー 481g | 重量:Wi-Fi 487g / セルラー 498g | 重量:Wi-Fi 461g / セルラー 462g | |
| ディスプレイサイズ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ | 10.2インチ Retinaディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ |
| 反射防止コーティング | ー | ー | 〇 |
| フルラミネーションディスプレイ | ー | ー | 〇 |
| 広域色ディスプレイ P3 | ー (sRGB対応) | ー (sRGB対応) | 〇 |
| 充電端子 | Lighitning | Lightning | USB-C |
| 対応 Appleペンシル | 第1世代 | 第1世代 | 第2世代 |
| メインカメラ | 12MP広角カメラ | 8MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
| フロントカメラ | 12MP超広角 | 12MP超広角 | 12MP超広角 |
| センターフレーム | ◯ | 〇 | ◯ |
| 起動 | 電源ボタンTouch ID | ホームボタンTouch ID | 電源ボタンTouch ID |
| スピーカー | 2(上下) | 2 | 2(上下) |
| 対応するiPad キーボード | Magic Keyboard / Smart Keyboard Folio | Smart Keyboard | Magic Keyboard / Smart Keyboard Folio |
| 5G | 〇 | ー | 〇 |
| Wi-Fi6 | 〇 | ー | 〇 |

引用 : Apple
カラーはブルー・ピンク・シルバー・イエローの4色展開。
そして iPad 第9世代からの大きな変更点としては
・ボディ形状
・USB-C搭載
・ホームボタンを廃止し、Topボタン/Touch IDセンサー搭載
・5G通信対応(セルラーモデル)
といった点が大きく進化した点です。
残念なのが、Appleペンシルが第1世代のままな点。
USB-C-Apple Pencilアダプタを使用するくらいなら、第2世代に対応してもらいたかった。
また、iPad Air 第5世代との「差」として、ディスプレイ性能が劣ります。
フルラミネーションディスプレイや反射防止コーティング、広域色ディスプレイの P3 には対応せず、ディスプレイ性能の差は iPad Air との差として iPad 第10世代でも残っています。
それでも多くの方がWEB閲覧や動画視聴などを主とした利用の iPad では必要充分であり、第10世代という節目を迎えた iPad。
オールスクリーンとなった iPad は第9世代以上にオススメできる iPad でもあることは間違いないです、Appleペンシルを除いては。




コメント