「ディスプレイサイズが大きくて使いやすそうだから、iPadを使ってみようか…」
「使えるかわからないけど、iPadには少し興味がある…」
大丈夫です、今iPadを利用している全ての人が「iPad初心者からのスタート」ですよ!
今、iPadを使ってみたいと感じている方の最初の関門が「機種選び」ですが、おすすめはやはり「iPad 第10世代」やその後継機種である「iPad(A16)」です。
今回は、改めて「iPad 第10世代」や「iPad(A16)」がビギナーの方におすすめの理由を中心に解説していきます。
Best for Beginners!
あなたの想像力を広げるiPad。未来を先取りするなら今です!
iPad(A16)の特徴とスペック
iPad(A16)は、2025年3月12日に発表されたAppleの最新のiPadモデルであり、前モデルである第10世代に比べて様々なアップグレードがされています。
まず、iPad(A16)の主な特徴としては以下が挙げられます。
- A16チップによる高速な処理能力
- 11インチRetinaディスプレイの採用
- True Toneテクノロジーによる自動調整機能の追加
- iPadOS 18に対応した最新のオペレーティングシステム
- 前面カメラの解像度の向上とセンターフレーム対応
- Apple Pencil USB-CとMagic Keyboard Folioのサポート
iPad(A16)のスペックについては、以下の通りです。
- ディスプレイ: 11インチ Retinaディスプレイ (2360 x 1640 pixel)
- プロセッサ: A16チップ
- カメラ: 12MP広角リアカメラ、12MP超広角フロントカメラ
- スピーカー: ステレオスピーカー
- コネクティビティ: Wi-FiモデルまたはWi-Fi + Cellularモデル、Bluetooth 5.3、USB-Cコネクタ、Smart Connector
- 対応Apple Pencil: Apple Pencil 第1世代およびApple Pencil USB-C
- 対応Smart Keyboard: Apple Magic Keyboard Folio
- オペレーティングシステム: iPadOS 18
- バッテリー駆動時間: 最長約10時間
以上が、iPad(A16)の主な特徴とスペックについての解説です。
高速な処理能力や高解像度のディスプレイ、改良されたカメラ機能など、性能面において大幅なアップグレードがされています。
最新のiPad AirやiPad Proに搭載されている「M3」や「M4」に比べると性能的には劣りますが、iPadビギナーの方の利用は、インプット的な「閲覧主体の利用」がほとんどになります。

価格.comリサーチ No.044 図12 利用目的(購入前後別)(複数回答)より引用
そういった利用では「A16」で充分ですので大丈夫です。
というか、ほとんどの方がiPad 第9世代でも充分満足できるでしょう。
「もっとiPadを使ってクリエイティブな利用をしたい!」そう感じてから、iPadの買い替えなどの機会に上位グレードのiPad購入をおすすめします。
また、Apple Pencil USB-CやMagic Keyboard Folioのサポートにより、よりクリエイティブな用途にも適しています。
iPad(A16)のメリットとデメリット
iPad(A16)のメリットとデメリットについて解説します。
【メリット】
- 高速な処理能力
iPad(A16)にはA16チップが搭載されており、高速な処理能力が可能です。複数のアプリを同時に使用してもスムーズに動作するため、仕事や学校での生産性を高めることができます。 - 大画面のRetinaディスプレイ
11インチのRetinaディスプレイを採用しており、高画質で鮮明な映像を楽しむことができます。また、True Toneテクノロジーによる自動調整機能が搭載されているため、環境に合わせて自動的に画面の色温度が調整されるため、より自然な映像を楽しめます。 - 多彩なアプリケーションの利用が可能
App Storeから様々なアプリケーションをダウンロードし、使用することができます。ビジネス用途から、エンターテイメント用途まで幅広い用途に対応しています。 - 高品質なカメラ
iPad(A16)には12MPリアカメラと12MPフロントカメラが搭載されており、高画質の写真や動画を撮影することができます。また、フロントカメラはセンターフレーム対応ですので、ビデオ通話などのオンラインコミュニケーションにも最適です。 - Apple Pencil USB-CやSmart Keyboard Folioのサポート
iPad(A16)にはApple Pencil USB-CやApple Pencil 第1世代とMagic Keyboard Folioが対応しており、よりクリエイティブな用途や、キーボードでの快適な入力が可能です。
【デメリット】
- 高価格
iPad(A16)は、他社の格安タブレット端末と比べると、高価格帯に位置しています。 - 重量がやや重い
iPad 第9世代は、477g(Wi-Fiモデル)とやや重いため、長時間使用する場合には疲れやすい場合があります。 - バッテリーの交換ができない
iPadのバッテリーは、自分で交換することができません。バッテリー寿命が終わった場合は、修理・バッテリー交換に出す必要があります。 - ストレージ容量の上限がある
iPad(A16)は、最大512GBまでのストレージ容量までしか選択することができません。大量のデータを保存する必要がある場合には、外付けストレージを使用する必要があります。 - USB-Cポート対応だが、転送速度は遅い
iPad(A16)にはUSB-Cポートが搭載されていますが、iPad Airなどと比べると転送速度は遅いです。そのため、ファイルをそUSB-Cケーブル経由で転送する場合、転送速度が遅く感じる場合があります。
以上が、iPad(A16)のメリットとデメリットです。
メリットとしては高速な処理能力や大画面のRetinaディスプレイ、多彩なアプリケーションの利用が可能などがあり、デメリットとしては高価格や重量がやや重いなどが挙げられます。
自分の使用目的や予算に合わせて、iPadの選択を検討することが大切です。
2022年発売のiPad 第10世代以降、カラーラインナップが豊富
今回、iPadビギナーの方には「iPad(A16)」をおすすめしていますが、2022年秋に「iPad 第10世代」が発売され、カラーラインナップが豊富といった魅力があります。
iPad 第10世代で気に入ったカラーがあるなら、iPad 第10世代もおすすめです。
iPadの使い方の基本

iPad(A16)の使い方の基本について簡単に解説します。
- 画面の起動方法
iPadの画面を起動するには、画面上部のスリープ/ウェイクボタンを押します。第9世代はホームボタンを1回押します。 - ホーム画面の使い方
ホーム画面には、アプリケーションアイコンが表示されています。アプリを起動するには、アイコンをタップします。また、アプリケーションを整理するには、アプリを長押ししてから、任意の場所に移動させることができます。 - アプリのインストール方法
App Storeからアプリケーションをダウンロードし、インストールすることができます。App Storeを開き、ダウンロードしたいアプリを検索し、ダウンロードボタンをタップするだけでインストールができます。 - インターネットの閲覧方法
Safariというブラウザアプリを使用して、ウェブサイトを閲覧することができます。Safariを開き、検索バーにURLやキーワードを入力し、Enterキーを押すことで、ウェブサイトにアクセスすることができます。 - ファイルの管理方法
iPadでは、ファイルアプリを使用して、ファイルの管理ができます。ファイルアプリを開き、ローカルファイルやiCloud Driveに保存されたファイルにアクセスすることができます。また、外部ストレージを使用する場合には、USB-Cポートに対応する外付けストレージを使用する必要があります。 - キーボードの使い方
iPadには、オンスクリーンキーボードと、Magic Keyboard Folioなどの外付けキーボードが利用可能です。オンスクリーンキーボードを使用する場合には、タップしたいキーをタップするだけで文字入力ができます。外付けキーボードを使用する場合には、iPadに接続するだけで、より快適な入力が可能です。
以上が、iPad(A16)やiPad 第10世代や第9世代の使い方の基本です。
アプリの起動方法やインストール方法、インターネットの閲覧方法、ファイルの管理方法、キーボードの使い方などを理解し、iPadをより効率的に活用することができます。
iPadのアクセサリーの選び方

iPadには、多くのアクセサリーが用意されています。
ここでは、iPad 第9世代におすすめのアクセサリーと、それらの選び方について解説します。
最新のiPad(A16)のアクセサリー類に関しては、下記記事で詳細に記載してありますので、参考にしてください。



- Apple Pencil
Apple Pencilは、iPadと連携して手書きやスケッチを行うことができるスタイラスペンです。第1世代と第2世代の2種類があり、第9世代iPadは第1世代のApple Pencilに対応しています。アーティストやデザイナー、ノートをとる際には欠かせないアクセサリーです。
選び方
第9世代iPadとの互換性がある第1世代のApple Pencilを選びます。また、手の大きさや好みに合わせて、サイズやグリップ感などを確認して選びましょう。 - Smart Keyboard
Smart Keyboardは、iPadと直接接続してキーボードを利用することができるアクセサリーです。第9世代iPadには、Smart Keyboardに対応しています。テキスト入力が多い人やビジネスマンにおすすめです。
選び方
第9世代iPadに対応したSmart Keyboardを選びます。また、キーボードのサイズやタイプ、配列などを確認して選びましょう。 - ケース
iPadを保護するためのケースは、必須のアクセサリーです。iPadは大きく重いため、誤って落としたり、傷つけたりしないように、しっかりとしたケースを選びましょう。
選び方
ケースの種類は、ハードケースやソフトケースなど様々あります。また、保護性能やデザイン、機能性などを確認して選びましょう。 - スクリーンプロテクター
スクリーンプロテクターは、iPadの画面を傷つけたり汚れをつけたりするのを防ぐためのアクセサリーです。ガラス製やフィルム製などがあります。
選び方
スクリーンプロテクターの種類や素材、フィッティングの良さなどを確認して選びましょう。 - イヤホン
iPad 第9世代には、イヤホンジャックが搭載されていますが、iPhoneでも利用できるBluetooth接続イヤホンがおすすめです。音楽や動画を楽しむ際に必要なアクセサリーです。
選び方
使用目的や好みに合わせて、種類や機能性、価格などを確認して選びましょう。 - 充電器
iPadは大きなバッテリーを搭載していますが、長時間の使用や外出先での使用には予備で充電器があると便利です。純正品やサードパーティ製の充電器があります。
選び方
安全性や充電速度、互換性などを確認して選びましょう。 - スタンド
iPadをスタンドに立てて使用することで、画面を見やすくしたり、手軽にタイピングできるようになります。多くの種類があり、角度調整ができるものや折りたたみができるものなどがあります。
選び方
使用目的やデザイン、安定性などを確認して選びましょう。
以上が、iPadにおすすめのアクセサリーの選び方です。
使用目的や好み、予算に合わせて、必要なアクセサリーを選んで、より便利にiPadを使いましょう。

ケースとスクリーンプロテクターは重要

「最初の一台としてiPad(A16)がおすすめ」として今回紹介していますが、iPadの魅力や可能性からiPad Airなどに買い替えたくなったり、万が一あなたには不要となった場合にiPadを売却することが可能です。
その場合、iPad本体にキズやへこみなどの不具合がない方が、買取価格も高額になります。
キズやへこみがあると、減額されるのが通常です。
そうしたことも踏まえて、iPad本体を守るケースやスクリーンプロテクターは是非一緒に揃えることをおすすめします。



iPadを活用した生産性の向上方法
iPadは、大画面で高性能なパフォーマンスを持ち、多くのアプリケーションをサポートしているため、仕事や勉強などで生産性を向上するために活用することができます。
次に、iPadを活用した生産性の向上方法をいくつか紹介します。
- ノートアプリを使ってタスク管理
iPadには、Appleのノートアプリ「メモ」が標準で搭載されています。このアプリを使って、タスク管理やスケジュール管理、メモの取りまとめなどを行うことができます。また、ノートに手書きで書き込んだり、音声入力でメモを取ったりすることもできます。 - クラウドストレージを活用してファイル管理
iPadは、iCloudをはじめとするクラウドストレージが利用できます。ファイルをクラウド上に保存することで、複数のデバイスからアクセスできるようになり、ファイルのバックアップも取ることができます。また、iPadで作成したファイルをクラウド上に保存することで、他のデバイスで続きを作業することも可能です。 - マルチタスク機能を使って作業効率を上げる
iPadには、マルチタスク機能が搭載されています。この機能を使うことで、複数のアプリケーションを同時に開いて作業することができます。例えば、メールを書きながらウェブサイトを閲覧することもできます。 - キーボードを接続してタイピングを快適にする
iPadは、Bluetooth接続のキーボードを接続することができます。キーボードを使うことで、タイピングが快適になり、長文の入力などもスムーズに行うことができます。
以上が、iPadを活用した生産性の向上方法の一例です。
iPadには多くの便利なアプリケーションや機能が搭載されているため、自分に合った使い方を見つけて、効率的な作業や勉強に役立てましょう。
iPadで楽しめるおすすめアプリ
iPad 第9世代には、豊富なアプリケーションが用意されています。
ここでは、iPadで楽しめるおすすめアプリを紹介します。
- Procreate
Procreateは、iPadで利用できるデジタルアートアプリケーションの中でも高い評価を得ているアプリです。手書きの絵やイラストを描くことができ、多機能な筆やレイヤー機能なども備えています。 - GoodNotes
GoodNotesは、手書きノートアプリで、iPadの大画面を活かして手書きでメモを取ったり、PDFファイルに注釈をつけたりできます。また、検索機能も備えているため、手書きのメモでも簡単に探すことができます。 - Notion
Notionは、タスク管理やノート作成、プロジェクト管理など多岐にわたる機能を持つオールインワンのアプリケーションです。iPadでの使用にも適したデザインで、スムーズに作業を進めることができます。 - Netflix
Netflixは、映画やドラマ、バラエティ番組などの動画配信サービスアプリです。iPadの大画面で高画質なコンテンツを楽しむことができます。 - TikTok
TikTokは、短い動画をシェアするSNSアプリです。人気のあるダンスやトレンド、クリエイターの投稿など、多様なコンテンツがあり、iPadで楽しむことができます。 - Minecraft
Minecraftは、自由にブロックを組み合わせて自分だけの世界を作ることができるゲームです。iPadで遊ぶことで、より大きな画面で作品を制作することができます。
以上が、iPad 第9世代で楽しめるおすすめアプリの一例です。
iPadには多機能なアプリが豊富に揃っているため、自分の好みや目的に合わせて、さまざまなアプリケーションを探してみましょう。
『Procreate』の使い方は、アミティ先生の動画が解りやすくておすすめです。
iPadのトラブルシューティングとサポート
iPadを使用していると、時には問題が発生することがあります。
ここでは、iPadのトラブルシューティング方法とサポートについて説明します。
- ハードウェアの問題について
iPadにハードウェアの問題がある場合は、Appleの公式サポートサイトを参照することができます。Appleサポートのウェブサイトでは、修理や交換についての情報が提供されています。また、近くのApple Storeに直接問い合わせることもできます。 - ソフトウェアの問題について
iPadでソフトウェアの問題がある場合は、以下の方法を試してみてください。
・iPadを再起動する
電源ボタンとホームボタンを同時に10秒間押すことで、iPadを再起動できます。
・iPadをアップデートする
最新のソフトウェアに更新することで、多くの問題が解決される場合があります。
・アプリを再インストールする
問題のあるアプリを削除してから再インストールすることで、問題が解決される場合があります。 - オンラインサポート
Appleの公式サイトでは、iPadに関するオンラインサポートが提供されています。サポートページでは、多くのトラブルシューティング情報が提供されており、問題を解決するための手順が明確に示されています。また、Appleサポートアプリをダウンロードすることで、スマートフォンでのサポートも受けることができます。
以上が、iPadのトラブルシューティングとサポートについての情報です。
iPadを使う際に問題が発生した場合は、上記の方法を試して解決してください。
また、Appleの公式サポートサイトやアプリを利用することで、より詳細な情報を得ることができます。
初めてのiPad利用の場合は、『AppleCare+』へ加入しておくと安心です。
iPadを購入する前に知っておくべきこと
iPadを購入する前に、知っておくべきことを以下にまとめてみました。
- 価格
iPad(A16)は、Wi-Fiモデルが58,800円から、Wi-Fi + Cellularモデルが84,800円からとなっています。価格によって異なるスペックや容量がありますので、自分に必要なモデルを選ぶことが大切です。 - サイズ
iPad(A16)の画面サイズは、11インチです。大画面で見やすいため、ビジネスでの利用や教育目的での利用に向いています。ただし、携帯性を求める場合は、より小型のiPad miniやより軽量なiPad Airの方が向いているかもしれません。 - スペック
iPad(A16)は、A16チップという高性能なプロセッサを搭載しています。また、RAM容量が4GBとなっており、十分なパフォーマンスが期待できます。ただし、より高性能なiPad Airなどが必要な場合は、別途検討する必要がありますが、最初の一台は、iPad(A16)やiPad 第10世代で性能敵には充分でしょう。 - アクセサリー
iPad(A16)には、Apple PencilやMagic Keyboard Folioなど、様々なアクセサリーが用意されています。必要なアクセサリーを事前に調べておくことで、より快適なiPadライフを送ることができます。 - 使い道
自分がiPadをどのように使用するかを考えておくことが重要です。ビジネスでの利用や教育目的での利用、エンターテイメント目的での利用など、使い方によって必要なスペックやアプリが異なります。自分の使い道に合ったiPadを選ぶようにしましょう。
以上が、iPadを購入する前に知っておくべきことです。価格、サイズ、スペック、アクセサリー、使い道などを考慮し、自分に合ったiPadを選ぶことが大切です。
仕事でもプライベートでも、iPadはあなたの強い味方になります。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら






















コメント