「今、iPad mini 第6世代を購入しても大丈夫だろうか?」
「iPad mini6の購入を検討しているけど、新型を購入した方が良い?」
度々知人からこういった内容の相談を受けています。
同じようにiPad mini 第6世代の購入を検討されている方で同様に心配されている方も多いのではないでしょうか!?
2021年9月に発売され3年以上経過し、新型のiPad mini(A17 Pro)が登場した今、筆者も利用していて割引きで販売されているiPad mini 第6世代を購入しても大丈夫なのでしょうか!?
その答えを解説します👇
最新のiPad mini(A17 Pro)がおすすめ!ただし、

iPad mini(A17 Pro) 引用 : Apple
iPad mini 第6世代の購入を考えている方で、次に上げる内容に魅力を感じないなら直ぐに購入しましょう!
iPad mini 第6世代は2021年に大きなモデルチェンジとなり、日本では大きな話題にもなったiPadです。
ホームボタンを排除した8.3インチオールスクリーン、Appleペンシル第2世代対応、5G対応(セルラーモデル)などiPad mini 第5世代から買い替えた方も多い人気商品です。
ただし、整備済製品や良品の中古、値引きやポイント増などで「iPad mini(A17 Pro)」の新品を購入するよりもお得と感じた場合に限ります。
その理由としては、
- iPad mini(A17 Pro)は、128GB/Wi-Fiモデルが78,800円で購入可能
- iPad mini(A17 Pro)は、「Apple Intelligenceのために設計」されたiPad mini
この2つが大きな理由です。
今からiPad miniの購入を検討しているなら、新型のiPad mini(A17 Pro)が性能面でも価格面でもおすすめです。
2024年10月23日iPad mini(A17 Pro)が発売!
待ち望んでいた方も多いiPad miniの新型である「iPad mini(A17 Pro)」が、2024年10月15日夜Appleホームページでサイレントアップデートされました。10月23日発売で、「Apple Intelligence」のために設計され、最小ストレージ容量が128GBへと増えた上に販売価格が78,800円からと値下げの為、筆者の個人的な意見としてはiPad mini(A17 Pro)を購入することをおすすめします。
因みに私は、iPad mini 第6世代とiPad Air 第4世代のヘビーユーザーで、両機種ともに不満なく利用し続けています。
ただ、新型のiPad mini(A17 Pro)もiPad Air(M2)も搭載チップが新しいだけあって、スペックの差を感じるシーンも多いのが現実です。
iPad miniをおすすめする5つの理由
iPad miniユーザーでもある私が感じるiPad miniの特徴は、5つあります。これは、同じ筐体である新型のiPad mini(A17 Pro)とiPad mini 第6世代に共通する点です。
- 持ち歩くのに最適なサイズ
- 片手で握ることが可能
- iPhoneよりも大きな画面で情報収集・確認に適している
- ジャケットの内ポケットにもスッキリ収納
- 新型iPad miniはApple Pencil ProとApple Pencil USB-Cに対応(iPad mini 第6世代はApple Pencil 第2世代に対応)
家の中でもバッグへ入れて外出先でもサッと利用することが可能ですし、iPhoneよりも表示領域が多いのでWeb閲覧や動画視聴の際も観やすさは格段に向上します。
また、Apple Pencil 第2世代に対応したことも大きな魅力の一つです。
iPad mini 第5世代もApple Pencilに対応していましたが、利用できるのはApple Pencil 第1世代でした。
Apple Pencil 第2世代はiPad mini本体へマグネット装着することでペアリングと充電が可能で、利用したい時に本体から外して直ぐに利用できるところが最大のメリットでもあります。
こうしたことが、iPad mini 第6世代がおすすめの理由でもあります。
2025年以降日本語にも対応予定の「Apple Intelligence」を、iPhoneやMacでの利用を考えているなら、iPad mini 第6世代は今でもおすすめのiPadです。
ただ、今後iPad Air(M3)などApple Pencil ProやApple Pencil USB-C対応のiPad購入も検討している方は、Apple Pencil ProやApple Pencil USB-Cの利用可能なiPad mini(A17 Pro)を購入することをおすすめします。
iPad mini 第6世代の詳細はこちら

Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら!


歴代iPad miniの発売時期
最近のiPad miniの新型発売の間隔は一年以上あります。これまで発表されたiPad miniの発売年月日をみてみましょう。
第2世代 2013年11月14日
第3世代 2014年10月22日
第4世代 2015年9月9日
第5世代 2019年3月18日
第6世代 2021年9月24日
第7世代 2024年10月23日
第4世代から第5世代発売までの期間は3年6ヶ月、第5世代から第6世代の期間は1年6ヶ月あり、iPad miniは2024年に新型が登場するものと予想されており、その通り10月15日に発表されました。

iPad miniは気軽に利用できる最高のパートナー
iPad miniの特徴として、「場所を選ばず利用可能なサイズ」があります。
iPhoneなどスマホを利用してのWeb閲覧をされる方が多いですし主流となっていますが、iPad miniなど大きなディスプレイであるタブレット端末ならば図や写真を含んだWebサイトの視認性も良く、一度利用すると手放せなくなる程使い勝手が良いのが特徴です。
iPad mini利用者である私も、自宅では殆どiPhoneに触れる機会がなく、iPad無しの生活は考えられないくらい便利に利用しています。
iPad miniはセルラーモデルがおすすめ!
自宅で利用されることの多いiPadですが、iPad miniはその性質上「外出先での利用頻度」も多くなってきます。
iPad mini単体で通信可能な「Wi-Fi+セルラーモデル」の方が利用する上では気軽にどこでも利用することができるでしょう。
Wi-FiモデルもiPhoneのテザリング利用で外でも安心!
たまに外出先で利用するくらいとか、まだそれ程外出先で利用するかわからない場合は「Wi-Fiモデル」の方が初期費用を抑えることも出来ます。
外出先ではiPhoneを親機としてテザリング利用することで対応可能ですし、自宅のWi-Fi環境を利用するのであれば月々の通信費用を気にすることなく利用することができます。
テザリング親機は「ahamo」が通信品質含めておすすめ!
Wi-FiモデルのiPadを外出先で利用するには、iPhoneなどテザリング親機が必要です。
今様々な携帯料金プランや格安SIMが充実しています。
Wi-Fiモデルを購入して外出先ではテザリングを利用することで、費用を抑えることが出来ます。
中でも「ahamo」はプランがシンプルたった一つで解りやすく5分間の無料通話と20GBの通信容量があり、docomoの通信を利用しているので品質を含めて安心です。
外出先で利用する機会が多いなら
iPadのWi-FiモデルやMacを利用の際、外出時には通信機器が必要になります。
iPhoneのテザリングも便利ですが、バッテリー消費がネックです。その場合、モバイルWi-Fiルーターが便利です。
iPhoneでテザリングした場合、iPhoneのバッテリー消費量が激しくなり、いざという時にバッテリー残量が少なくなり、通話ができないなんてことがあるかもしれません。
モバイルWi-Fiルーターを利用することで、Wi-FiモデルのiPadを思う存分利用することも可能ですし、MacBook AirなどもモバイルWiFiルーターを利用することで場所を選ばずタスク処理することも可能です。

1日も早く利用するのがおすすめ!
iPad miniに限らず、他のiPadやMacBookなどの購入を検討されているならば、早めに購入されることをおすすめしています。
Macの様にカスタマイズのないiPadはまだ大丈夫ですが、確実に購入できるときに購入しておくことをおすすめします。
円安での価格改定
iPad Air(M2)発表の際、iPad mini 第6世代の日本での販売価格が改定され、値上がりしました。
新製品発売のタイミングは価格を見直すタイミングとして最適でもあり、過去には現行モデルのiPhoneを途中で価格改定したということもありました。
今回iPad mini(A17 Pro)は、スペックアップしたにも関わらずiPad mini 第6世代よりも販売価格を下げての登場となりました。
円安による価格改定の影響を受ける前の購入が財布にも優しく、何より早く利用できるのでiPadの操作など習得も早くなります。
iPad miniはきっと最高のパートナーになるでしょう!

筆者も毎日利用している「iPad mini 第6世代」 引用 : Apple
iPad mini6を今購入しても大丈夫かという知人からの相談を元に今回改めてiPad mini6の魅力を中心にお届けしました。
購入を検討されているならば、今すぐ購入されることをおすすめします。
購入を後伸ばしにして、その時間iPad miniを利用せずに過ごす時間が勿体無いです。
1日も早く利用してiPad miniのある生活を過ごすことで、あなたのfor Better Lifeをより充実させてくれるでしょう。




Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら!
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら





























コメント