iPad Pro 12.9インチの魅力を、今回はiPad miniヘビーユーザーの視点から探ってみます。
小型で携帯性抜群のiPad miniヘビーユーザーの私が感じる、大画面での作業やプロ仕様のパフォーマンスによる驚きの体験、そして新しいクリエイティブな作業環境の可能性。さらに、美しいディスプレイや先進的なカメラ機能によって生まれる没入感あるエンターテインメント体験など、知人から5日間借りた M2チップ搭載iPad Pro 12.9インチの利用を元に、iPad Pro 12.9インチならではの魅力を探ります。
iPad miniからの視点で見る、大画面の新たな可能性に迫ります。

Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら
iPad miniユーザーからみたiPad Pro12.9㌅の10の魅力

M2チップ搭載のフラッグシップ iPad Pro 引用 : Apple
今回、iPad Pro 12.9㌅について記載しようと思った理由として、iPad Air 第4世代をMacのサブディスプレイとして利用している際、iPad Pro 12.9㌅ならもっと便利に利用しやすいのではないかと感じ、「大画面での作業効率の向上」を得られると感じたからです。
そして、iPad mini/Airユーザーが感じたiPad Pro12.9㌅の10の魅力が次の通りです。
- iPad Pro 12.9インチの大画面での作業効率向上
- プロ仕様のパフォーマンスがもたらす高速・スムーズな操作体験
- 美しいディスプレイ品質での没入感あるコンテンツ鑑賞
- Apple PencilやMagic Keyboardとの相性抜群なクリエイティブな作業環境
- 多彩なアプリケーションの利用で生活・仕事の幅が広がる
- 先進的なカメラ機能でクリエイティブな写真・動画制作が可能
- 高音質スピーカーで臨場感あるオーディオエンターテインメント
- 薄型・軽量ながら堅牢なデザインで持ち運びも快適
- 未来を見据えた5G対応で高速かつ安定したネットワーク接続
- 仕事とプライベートの境界を曖昧にする便利な多機能性
今日は「10の魅力」のうち最初の5つについて、実際利用してみた感想を含めて解説します。
iPad Pro 12.9インチの大画面での作業効率向上
iPad Pro 12.9インチの大型ディスプレイは、作業効率を飛躍的に向上させる重要な要素です。
特に、次の点でその魅力が際立ちました。
- マルチタスクの快適な実現
大画面ならではの広い作業領域により、複数のアプリケーションを同時に開いて作業することが容易です。例えば、メールの確認と同時にドキュメントを編集したり、ウェブページを閲覧しながらノートを取るなど、効率的なマルチタスクが実現されます。Split ViewやSlide Overがこれに当たります。iPad AirでもSplit ViewやSlide Overの利用は可能ですが、iPad Pro 12.9インチの大画面なら、表示されるサイズも大きいので、マルチタスクでの作業はより捗ると感じました。 - デュアルアプリの同時利用
iPad Pro 12.9インチでは、Split Viewで2つのアプリを同時に利用することを得意とします。これにより、情報の比較やコピー&ペーストなどがスムーズに行え、作業プロセスが大幅に効率化されます。 - 大きなデータやグラフィックの閲覧
ビジュアルなデータや高解像度の画像、複雑なグラフィックスを表示する際、大画面は非常に有用です。プロジェクトの概要を俯瞰したり、詳細な部分にズームインして作業することで、正確性と効率性が向上します。特に写真をiPadで表示する際、12.9インチのLiquid Retina XDRディスプレイは他のiPadを圧倒する表現力があります。 - クリエイティブな作業の拡張
デザインやイラスト、写真編集などのクリエイティブな作業においても、広い画面領域は大きなメリットとなります。Apple Pencilを使用して、より精密な作業が可能であり、アートやデザインの表現力が向上します。
iPad Pro 12.9インチの大画面は、ビジネスやクリエイティブな活動において使い勝手を大幅に向上させ、生産性を飛躍的に向上させる優れたツールと言えるでしょう。
iPad Airの10.9インチと12.9インチ、その差は2インチですが、この2インチの差とXDRディスプレイの表現力は、クリエイティブタスクにおいては非常に大きな武器にもなると感じました。
プロ仕様のパフォーマンスがもたらす高速・スムーズな操作体験
iPad Pro 12.9インチは、プロ仕様のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより、高度なパフォーマンスを提供し、ユーザーに高速かつスムーズな操作体験をもたらしてくれます。
- Mシリーズチップによる高性能
最新のiPad ProはAppleが独自に開発したM4チップを搭載しています。これにより、デバイスは高い処理能力を有し、複雑なタスクや多くのアプリケーションを同時に実行しても快適な動作が可能です。特に、グラフィックスの処理などにおいて卓越した性能を発揮します。 - 大容量のRAM
M2及びM4チップを搭載したiPad Proは、8GBの大容量のメモリを搭載しています(1TB以上のSSDを選択するとメモリは16GB)。これにより、複雑な作業やメモリを多く必要とするアプリケーションの実行時でも、快適な動作を維持できます。マルチタスクを活用する際にも、アプリケーションの切り替えが滑らかでストレスなく行えます。 - 高速データ転送と読み書き
iPad Pro(M4/M2搭載のiPad Pro)は、高速なデータ転送を可能にするThunderboltを搭載しています。これにより、大容量のファイルを素早く読み込んだり保存したりすることができます。クリエイティブなプロジェクトや大規模なデータの操作においても、時間のロスなく作業を進めることができます。大量の写真や動画のファイルを扱うシーンでは、外付けSSD等へファイルを移動させる際に有利な仕様でもあります。 - 最新のiPadOSとの統合
iPad Proは最新のiPadOSとシームレスに統合されています。最新のソフトウェアアップデートにより、安定性が向上し、新機能が追加されるため、常に最新の状態で利用できます。
総合的に見て、iPad Pro 12.9インチは高性能ハードウェアと先進的な技術の組み合わせにより、プロ仕様のパフォーマンスを提供してくれます。
これにより、高速でスムーズな操作が可能であり、プロフェッショナルな作業やクリエイティブな活動において優れたユーザーエクスペリエンスを提供してくれますが、日常的な利用でここまでの性能が必要かと言えば、スペック的には余裕がありすぎるというのが正直な感想です。
iPad Pro 13インチの詳細や価格はこちら
美しいディスプレイ品質での没入感あるコンテンツ鑑賞
iPad Pro 12.9インチは、その印象的なディスプレイ品質により、コンテンツ鑑賞において没入感と高い視覚的満足感を提供します。
- リアルな色再現性と高解像度
iPad Pro 12.9インチのLiquid Retina XDRディスプレイは、広色域と高解像度を備えており、色彩表現が非常に豊かです。これにより、写真や動画がリアルかつ鮮やかに表現され、視聴者はコンテンツに没頭しやすくなるでしょう。実際、M1 iPad Pro 12.9インチで視聴した映画は、明るいシーンは勿論、暗いシーンでも奥行きを感じることが可能な程映画視聴に向いているなと感じました。 - ProMotionテクノロジーによる滑らかな表示
ProMotionテクノロジーは、ディスプレイのリフレッシュレートを最大120Hzに向上させ、動きのあるコンテンツを非常に滑らかに表示します。これにより、動画やアニメーションの視聴時にも遅れやちらつきがなく、没入感が向上します。 - True Toneと明るさの調整
True Toneテクノロジーは、周囲の環境の光に合わせてディスプレイの色温度を調整します。また、高輝度ディスプレイにより、屋内外のさまざまな照明条件下でもコンテンツが鮮明に表示されます。これにより、どんな環境でも最適な鑑賞環境が確保されます。 - 大画面の迫力
12.9インチの大画面は、映画や写真、イラストなどの視覚的なコンテンツを迫力満点で楽しむのに理想的です。大きな画面領域で、ディテールまでしっかりと観察できるため、芸術作品や映画の制作者が意図した表現を存分に堪能できます。 - HDRコンテンツのサポート
iPad ProはHDR(High Dynamic Range)コンテンツに対応しており、暗部と明部の差が広がり、より自然な光と影の表現が可能です。HDR対応の映画や写真は、より臨場感ある鑑賞体験を提供します。
iPad Pro 12.9インチの美しいディスプレイ品質は、コンテンツ鑑賞を一層魅力的で没入感あるものにします。リアルな色彩、滑らかな動き、そして大画面の迫力が結びつき、視聴者に優れた視覚体験をもたらしてくれます。
このiPad Pro 12.9インチを利用してみた感想として、ディスプレイ性能に最も魅力を感じました。
Macのサブディスプレイとして利用してみた際、12.9インチというサイズの表示領域の多さとディスプレイへ映し出される映像の美しさには圧倒されるものがあり、iPad Pro 12.9インチを欲しいと感じさせる最も大きな要因でした。
Apple PencilやMagic Keyboardとの相性抜群なクリエイティブな作業環境
最新のM4チップ搭載iPad Pro 13インチは、Apple Pencil ProとMagic Keyboardとの優れた相性により、クリエイティブな作業において非常に使いやすくなっています。
- Apple Pencilの精密な描画体験
Apple Pencil Proは、iPad Proの大画面で特に際立ちます。筆圧や傾きに敏感な感知技術により、紙にペンを走らせるような自然な描画や手書きが可能です。イラストやデザイン作業において、高度な精密性が求められる場面でProMotionテクノロジーの威力を発揮します。イラストやデザインを職業としている方にとって、ProMotionテクノロジー搭載のiPad Proは必須アイテムだと感じます。 - Magic Keyboardのキーボードとトラックパッドの組み合わせ
Magic Keyboardは、キーボードとトラックパッドを組み合わせたアクセサリーで、iPad Proをノートブックのように使えるようにします。これにより、テキスト入力やプレゼンテーション、複数のアプリケーションの同時操作がスムーズに行え、仕事効率が向上します。自宅でMac StudioやMac miniなどデスクトップ型のMacを利用している方にとって、iPad Pro 12.9インチとMagic Keyboardの組み合わせは、外出時には最高で必須のデバイスとなると感じました。
iPadのためのキーボードiPadのためのキーボードは、快適にタイピングできるフルサイズのキーボードです。頑丈なカバーにもなります。 - 多彩なアプリケーションの活用
Apple Pencil ProとMagic Keyboardにより、iPad Proは多くのクリエイティブなアプリケーションとのシームレスな連携が可能です。イラストや写真編集、3Dデザイン、文書作成など、幅広いクリエイティブな作業に対応しており、使い手の表現力を大いに広げます。 - デュアルカメラとLiDARスキャナの活用
iPad Proに搭載されたデュアルカメラとLiDARスキャナは、現実の物体を高精度で捉えることができます。これを利用して、建築プロジェクトのスキャンやAR(拡張現実)アプリケーションの開発など、革新的でクリエイティブなプロジェクトに取り組むことができます。 - iPadOSの進化による生産性向上
iPadOSのアップデートにより、Apple Pencil ProとMagic Keyboardをより直感的に活用できる機能が追加されています。例えば、Scribble(スクリブル)機能を使用して手書きのテキストを入力するなど、より自由度が増しています。
iPadでスクリブルを使ってテキストを入力するiPadで、Apple Pencilとスクリブルを使って手書きをテキストに変換します。
総合的に見て、Apple PencilとMagic Keyboardとの相性は、iPad Proをクリエイティブなタスクに最適化した強力なツールに変えてくれます。
これにより、デジタルアート、デザイン、プロジェクト管理など、様々な分野で効果的なクリエイティブな作業環境が構築されています。

多彩なアプリケーションの利用で生活・仕事の幅が広がる
iPad Pro 12.9インチは多彩で高性能なアプリケーションをサポートし、これにより生活や仕事の様々な側面での活用が可能です。
- クリエイティブな作業
iPad Proでは、ProcreateやAffinity Designerなどのクリエイティブなアプリケーションが豊富に揃っています。これらのアプリケーションを使用することで、イラストやデザイン、写真編集などのクリエイティブな作業が直感的かつ高精度に行え、表現力が飛躍的に向上します。
Procreate® - iPad で使用できる最も強力で直感的なデジタルイラストレーションアプリProcreate® - 最も強力で直感的なデジタルイラストレーションアプリ。iPad 専用。アーティストやプロのクリエイターが惚れ込む多彩な機能を満載しています。 - 文書作成と生産性向上
iPad ProはMicrosoft OfficeやAppleのiWorkなどのオフィス向けアプリケーションをサポートしています。Magic Keyboardを使えば、より本格的な文書作成やスプレッドシートの編集が可能であり、仕事の生産性向上に寄与します。 - デジタルノートと手書き入力
Apple Pencilを使った手書き入力が可能なアプリケーション(例: Notability, GoodNotes)を利用することで、デジタルノートを取ったり、スケッチを描いたりできます。これにより、ノートの整理や共有が簡単になり、会議や学習の効率が向上します。
Goodnotes|生まれ変わったノート|メモアプリ世界中の何百人もの人々に愛されているAIノートアプリ、Goodnotesを使ってみよう。 - プロジェクト管理とコラボレーション
仕事においては、プロジェクト管理ツールやコラボレーションツール(例: Asana、Trello、Microsoft Teams)を活用することで、タスク管理やプロジェクト進捗の把握がスムーズに行えます。大画面でこれらのアプリケーションを使用することで、プロジェクトの全体像をより一層把握しやすくなります。 - 教育と学習支援
iPad Proは教育分野でも広く活用されており、教育向けのアプリケーションや電子教科書、学習支援アプリケーションを利用することで、クリエイティブな分野を学ぶ学生はよりインタラクティブな学習環境を享受できます。 - 娯楽とエンターテインメント
iPad Proは豊富な娯楽アプリにおいても、映画や音楽、ゲームなど様々なエンターテインメントが手軽に楽しめます。高性能なディスプレイとサウンドシステムにより、没入感あるエンターテインメント体験が可能です。
iPad Pro 12.9インチは多岐にわたるアプリケーションの利用に対応しており、これらを組み合わせることで生活や仕事の様々な局面で幅広い可能性が広がります。
明日は、残りの5つの魅力について解説していきます。



Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら!
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、X(旧Twitter)でフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら















コメント