PR

iPad mini と iPad Air 似て非なる2機種を比較

Apple
引用 : Apple
記事内に広告が含まれています。

画面サイズは違うけど実に似ているこの2機種、iPad mini 第6世代と iPad Air 第5世代。

スペック重視で比較されている方の中には、この2機種で検討されている方もいるのでは、、、。

オールスクリーンに進化した iPad mini 第6世代は今でも iPad 利用者の中でも人気が有りますが、どういった方にどちらの機種がおすすめなのか、解りやすく簡単に解説したいと思います。



2機種の性能比較

先ずは主な仕様を比較してみました。

 

iPad mini 第6世代 新型 iPad Air 第5世代
ディスプレイ
8.3㌅Liquid Retina 10.9㌅Liquid Retina
広域色ディスプレイ(P3) 広域色ディスプレイ(P3)
True Toneディスプレイ True Toneディスプレイ
解像度 2,266 x 1,488ピクセル
解像度 326ppi
2,360 x 1,640ピクセル
解像度 264ppi
チップ A15 Bionic Neural Engine M1 次世代のNeural Engine
メモリ 4GB 8GB
ストレージ 64GB,256GB 64GB,256GB
メインカメラ 12MPカメラ f/1.8 4Kビデオ撮影(最大60fps) 12MPカメラ f/1.8 4Kビデオ撮影(最大60fps)
フラッシュ クアッドLED True Toneフラッシュ 非搭載
フロントカメラ 12MP 超広角 12MP 超広角
スピーカー 2スピーカー(横向き) 2スピーカー(横向き)
ポート USB-C USB-C
Smart Connector 非搭載 搭載
認証 電源ボタンTouch ID 電源ボタンTouch ID
Appleペンシル 第2世代 第2世代
高さ 195.4mm 247.6mm
134.8mm 178.5mm
厚さ 6.3mm 6.1mm
重量 293g(Wi-Fi),297g(Cellular) 461g(Wi-Fi),462g(Cellular)
カラー スペースグレイ スターライト ピンク パープル スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー
最低価格 78,800(64GB Wi-Fi) 92,800(64GB Wi-Fi)

この2機種で違う点は

・画面をはじめとする大きさ
・搭載SoC(チップ)

この2点が主な違いですが、一般的な日常での利用では搭載チップの性能は体感できるほどの差はほとんどないです。

そうすると「大きさ」の違いが選ぶ基準となり、性能でどちらか選ぶではなく、利用用途や生活スタイルで選ぶことが重要になります。

mini と Air の価格差は!?

こちらが iPad mini と iPad Air の価格になります。

iPad mini 第6世代 iPadAir 第5世代 価格差
64GB Wi-Fi ¥78,800 ¥92,800 ¥14,000
64GB セルラー ¥102,800 ¥116,800 ¥14,000
256GB Wi-Fi ¥102,800 ¥116,800 ¥14,000
256GB セルラー ¥126,800 ¥140,800 ¥14,000

この2機種の価格差は14,000円です。

「14,000円多く出すだけで10.9インチの高性能モデルを購入できる」
と考えるか!?

「持ち運びに優れた8.3インチの高性能モデルを14,000円安く購入できる」
と考えるか!?

でしょう。

価格差だけで決め手とはなりませんが、小さくなるほど価格が上昇傾向にあるPCとしては iPad mini 第6世代はお買い得とも言えるでしょう。

円安の影響を受ける前は、もっと購入しやすい価格だったのが懐かしいです…。

こういった方におすすめ!

iPad Air 第5世代がおすすめな方

iPad Air 第5世代は、ほとんどすべての方におすすめ出来る機種です。

iPad mini 第6世代がおすすめな方

一方 iPad mini 第6世代はこういった方が選ばれると満足されると思います。

・iPad Pro12.9インチを所有していて、外出用としてバリバリ利用したい。
iPad mini 256GB
・iPad Pro11インチや iPad Air10.9インチを所有していて、外出用として主に閲覧主体で利用したい。
iPad mini 64GB
・11インチクラスは大きいから、手軽にいつでも利用できるサイズで満足できるスペックの iPad が欲しい。
iPad mini 256GB

数例ではありますが、iPad mini は既に11インチクラス以上の iPad を所有している方のサブ機としてか、通常の iPad は画面が大き過ぎると感じる方におすすめなのが iPad mini と言っていいかもしれません。

性能は両者とも問題無し あとは利用用途!

2022年最新のiPadOS16 引用:Apple

iPad Air 第5世代も iPad mini 第6世代の両機とも高スペックな iPad ですので、これから増えるであろう動画で記録したファイルの編集作業ももたつくことなく作業可能です。

そうした作業をする際は、作業領域にゆとりのある大画面の iPad Air の方がどうしても有利です。

また、iPadOS で利用可能になった「スプリットビュー」や「スライドオーバー」も大画面の方が有利です。

こうした利用用途が多い方には、iPad Air 第5世代がおすすめです。

・どこで利用するか!?
・どういった利用をするか!?
・メインの iPad として利用するか!?

こういった点が選択する基準となると思います。

私は iPad mini 第6世代と iPad Air 第4世代を利用していますが、iPad mini 第6世代の利用頻度が多いです。

片手で握れる最大サイズで重さを気にすることなく、自宅でも外出先でも iPad mini はグッドパートナーです。

画面サイズの大きさが気にならなければ、iPad mini はおすすめです!


サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog



工事不要!ドコモのホームルーターはこちら






コメント

タイトルとURLをコピーしました