iPad Pro など購入を検討されている方でなるべく費用を抑えたいと考えている方は多いでしょう。
現行モデルよりも一世代前のモデルなら性能的にもそれ程差はありませんし、Apple認定整備済製品の iPad ならば全てのモデルに新しい外装とバッテリーが使用されており、1年間の保証も付いています。
今、Apple整備済製品公式ページにて iPad 整備済製品の在庫が多くあります。
整備済製品は在庫限りですので、気になる方は要チェックです。
iPad Pro11インチの現行モデル(第3世代)と第2世代の違い

引用 : Apple
| iPad Pro11インチ比較 | ||
| 第3世代 | 第2世代 | |
| 搭載チップ | M1 | A12Z Bionic |
| フロントカメラ | 12MP センターフレーム対応 | 7MP |
| 接続端子 | Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ | USB-C |
| 通信 | 5G | 4G |
iPad Pro11インチの新旧比較は図の通りですが、大きな違いとしては搭載チップの違いです。
MacBook Air(Pro)にも搭載している「M1」を搭載した現行モデルは魅力ですが、4K動画編集やレイヤーを重ねるイラストなど相当負荷をかけるタスクの実行以外でA12Z Bionicとの差を体感できることはありません。
Thunderboltも対応する外部SSDなどを使わないと転送速度の速さは変わらないですし、Wi-Fiモデルを購入希望なら5G対応である現行モデルを選ぶ必要もないでしょう。
これからテレワークやオンライン会議、ビデオ通話を利用する機会が増えそうな方にとって12MP センターフレーム対応のフロントカメラは地味に嬉しい機能だと感じます。
iPad Pro12.9インチの現行モデル(第5世代)と第4世代の違い

引用 : Apple
| iPad Pro12.9インチ比較 | ||
| 第5世代 | 第4世代 | |
| 搭載チップ | M1 | A12Z Bionic |
| フロントカメラ | 12MP センターフレーム対応 | 7MP |
| 接続端子 | Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ | USB-C |
| 通信 | 5G | 4G |
| ディスプレイ | Liquid Retina XDRディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ |
iPad Air 第4世代と第3世代の違い

引用 : Apple
| iPad Air 比較 | ||
| 第4世代 | 第3世代 | |
| 搭載チップ | A14 Bionic | A12 Bionic |
| メインカメラ | 12MP | 7MP |
| 接続端子 | USB-C | lightning |
| ディスプレイ | 10.9インチLiquid Retinaディスプレイ | 10.5インチRetinaディスプレイ |
| Appleペンシル | 第2世代 | 第1世代 |
| スピーカー | 2スピーカーオーディオ(横向き) | 2スピーカーオーディオ |
| セキュアID | トップボタンに内蔵された指紋認証センサー | ホームボタンに内蔵された第2世代の指紋認証センサー |
iPad Air は新旧比較で大きな違いがみられます。
ディスプレイがオールスクリーンとなった第4世代はセキュアIDの指紋認証センサーを電源ボタンへ搭載したことで、10.9インチと僅かながら大画面となりました。
またAppleペンシル第2世代に対応したことで、iPad Air本体にマグネット装着可能で使いたい時にすぐ使える便利さを得ました。
筆者的にはこのAppleペンシル第2世代に対応したことと、USB-C端子搭載で拡張しやすくなったことが現行モデルをおすすめする最大の点だと感じます。
「閲覧中心だけど、無印iPad よりも画面性能の良いiPad Air3 を選ぶ」
こうした理由の方以外は第4世代をおすすめします。
iPad Air は第5世代にリプレイス

iPad Air が2022年3月に第5世代にリプレイスされました。
第4世代と筐体などは変化がなく、主な変更点としては
・フロントカメラの性能アップ
・USB-Cの転送速度向上
などが改良点です。
iPad Air 第4世代の利用者が第5世代に買い替えるよりも、iPad Air 第3世代以前の Air 利用者の方が買い替えた場合、その進化とオールスクリーンなど機能面で満足される筈です。
iPad miniの現行モデル(第6世代)と第5世代の違い

引用 : Apple
| iPad mini 比較 | ||
| 第6世代 | 第5世代 | |
| 搭載チップ | A15 Bionic | A12 Bionic |
| ディスプレイ | 8.3インチLiquid Retinaディスプレイ | 7.9インチRetinaディスプレイ |
| フロントカメラ | 12MP センターフレーム対応 | 7MP |
| 接続端子 | USB-C | lightning |
| 通信 | 5G | 4G |
| Appleペンシル | 第2世代 | 第1世代 |
iPad mini の新旧比較で大きな違いが見られます。
iPad mini 第6世代もオールスクリーンとなり、Appleペンシル第2世代に対応しました。
個人的には iPad mini は iPhone の代用として利用する機会が多い為、セルラーモデルをおすすめしていますが、5G対応となったことで外出先などでの動画視聴などもスムーズに視聴可能です。
こちらもUSB-C搭載なので、外付けSSDなどにファイル保存・転送するにも変換プラグ無しで利用することが可能です。
Air 同様、mini もできれば現行モデルがおすすめですが、自宅でWi-Fi利用・閲覧中心なら iPad mini5 をお手頃価格で購入できる整備済製品はお得だと思います。
iPadの現行モデル(第9世代)と第8世代の違い

引用 : Apple
| 無印iPad 比較 | ||
| 第9世代 | 第8世代 | |
| 搭載チップ | A13 Bionic | A12 Bionic |
| フロントカメラ | 12MP センターフレーム対応 | 1.2MP |
| ストレージ容量 | 64GB / 256GB | 32GB / 128GB |
無印iPad の新旧比較で目立つ箇所は、フロントカメラ性能の向上です。
テレワークやビデオ通話の利用機会が多くなった今、センターフレーム対応の12MPカメラはやはりありがたい仕様でしょう。
無印iPad は最もお得に購入できる iPad ですので、整備済製品としても最もお求めやすい価格で購入可能です。
外出様で iPad mini6 を持っていて自宅では少し大きな画面でWEB閲覧したいとか、全く初めての iPad 購入といった方には無印iPad の整備済製品はおすすめしたい商品です。
閲覧中心の利用が多いから整備済製品でもOK!
iPad 利用者の購入後のアンケートによると、ほとんどが閲覧中心の利用結果が出ています。
WEB閲覧やKindleなどの読書などではスペックによる違いをほとんど感じないので、あえて最新のモデルを購入しなくても目的は達成できます。
外装とバッテリーを新品に交換した iPad 整備済製品を選択することで「iPad Life」をお得に始めてみてはいかがですか。
iPad はあなたの for Better Life に欠かせないツールとなるでしょう。
新品の iPad Wi-Fiモデル購入はこちら




コメント