PR

iPad Air2とiPad mini4は買い替えがお勧めな3つの理由

Apple
引用 : Apple
記事内に広告が含まれています。

2023年秋にアップデートされた「iPadOS17」の機能など詳細の発表がありました。

iPadの機種により利用できない機能もありますが、2025年秋登場の「iPadOS 26」は大きく変わろうとしています。

その中で、iPad Air 第2世代と iPad mini 第4世代は最新の「iPadOS18」も当然サポート対象外機種となっており、利用者の中には機種変更を検討中の方も多いと思いますが、この2機種を2025年の今も利用されている方には早めに「新しいiPad」への買い替えをおすすめします。

iPad Air 第2世代とiPad mini 第4世代は買い替えがおすすめな3つの理由
・Apple Pencilが利用出来ない
・最新のiPadOS18の対象外機種
・早めの買い替えならば、これ以上円安の影響を受けない
※2022年7月1日iPadをはじめApple製品の日本での販売価格改定がありました。

この3点について解説していきたいと思います。


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら

新旧スペック比較

iPad Air(M3) 引用 : Apple

iPad Air(M3)とiPad Air 第2世代、そして iPad mini(A17 Pro)とiPad mini 第4世代のスペックを比較した表です。

iPad Air(M3) iPad Air 第2世代
発売年月 2025年3月 2014年10月
ディスプレイ 11㌅Liquid Retina 9.7㌅Retina
ディスプレイ
広域色ディスプレイ(P3) フルsRGB規格
True Toneディスプレイ
解像度 2,360x 1,640ピクセル
解像度 264ppi
2,048 x 1,536ピクセル
解像度 264ppi
チップ M3 A8X
メモリ 8GB 2GB
ストレージ 128GB,256GB,512GB,1TB 16GB,64GB,128GB
メインカメラ 12MPカメラ f/1.8 4Kビデオ撮影(最大60fps) 8MPカメラ f2.4 HDビデオ撮影(1080p 30fps)
フロントカメラ 12MP 超広角 FaceTime HD
スピーカー 2スピーカー(横向き) 2スピーカー
ポート USB-C Lightning
認証 電源ボタンTouch ID ホームボタンTouch ID
Apple Pencil Apple Pencil Pro / Apple Pencil USB-C 未対応
データ通信 Wi-Fi 6E(802.11a/b/​g/n/ac/ax)MIMO対応
Bluetooth 5.3
Wi-Fi(802.11a/b/​g/n/ac)MIMO対応
Bluetooth 4.0
通信 5G 4G
重量 460g(Wi-Fi),304g(Cellular) 437g(Wi-Fi),444g(Cellular)
厚さ 6.1mm 6.1mm
カラー スペースグレイ スターライト パープル ブルー シルバー スペースグレイ ゴールド
価格(2022年6月14日) 98,800(128GB / Wi-Fi)〜

※2022年7月1日iPadをはじめ、日本で多くのApple製品の販売価格改定がありました。

iPad mini(A17 Pro) 引用 : Apple

iPad mini(A17 Pro) iPad mini 第4世代
発売年月 2024年10月 2015年9月
ディスプレイ 8.3㌅Liquid Retina 7.9㌅Retina
ディスプレイ
広域色ディスプレイ(P3) フルsRGB規格
True Toneディスプレイ
解像度 2,266 x 1,488ピクセル
解像度 326ppi
2,048 x 1,536ピクセル
解像度 326ppi
チップ A17 Pro A8
メモリ 8GB 2GB
ストレージ 128GB,256GB,512GB 16GB.64GB,128GB
メインカメラ 12MPカメラ f/1.8 4Kビデオ撮影(最大60fps) 8MPカメラ f2.4 HDビデオ撮影(1080p)
フロントカメラ 12MP 超広角 FaceTime HD
スピーカー 2スピーカー(横向き) 2スピーカー
ポート USB-C Lightning
認証 電源ボタンTouch ID ホームボタンTouch ID
Apple Pencil Apple Pencil Pro / Apple Pencil USB-C 未対応
データ通信 Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac/ax)
MIMO対応
Bluetooth 5.3
Wi-Fi(802.11a/b/​g/n/ac)MIMO対応
Bluetooth 4.2
通信 5G 4G
重量 293g(Wi-Fi),297g(Cellular) 298.8g(Wi-Fi),304g(Cellular)
厚さ 6.3mm 6.1mm
カラー スペースグレイ ブルー パープル スターライト シルバー スペースグレイ ゴールド
価格(2022年6月14日) 78,800(64GB / Wi-Fi)〜

※2022年7月1日iPadをはじめApple製品の日本での販売価格改定がありました

Appleペンシルが利用出来ない

iPad Air 第2世代とiPad mini 第4世代は、両機ともに「Apple Pencil」の利用が出来ない機種です。

Apple Pencilの利用頻度にもよりますが、ちょっとメモを取ったりする場合にApple Pencilは非常に便利です。

最新のiPad Air(M3)も iPad mini(A17 Pro)もApple Pencil ProやApple Pencil USB-Cに対応しており、iPad本体へマグネット装着可能で、本体装着することでペアリングも充電も出来ますし、何より「使いたい時にすぐに外して利用可能」な点が利用頻度も上げてくれます。

特に、iPad miniはサイズ的にも持ち運び可能ですので、手帳代わりに利用することにも負担は少なく、気軽に利用できる点では他のiPadよりも上です。

iPad mini(A17 Pro)の詳細はこちら

最新の「iPadOS18」の対象外機種

iPadOS18 引用 : Apple

iPadはOSのサポート期間が長いことがメリットの一つですが、iPad Air 第2世代は2014年10月24日、iPad mini 第4世代は2015年9月20日と7〜8年間のサポート期間がありました。

iPadOSのサポート対象とは別にセキュリティーアップデートがありますが、こちらも対象外になる日がいずれ来るでしょう。

2024年秋にリリースされた「iPadOS18」の対象外機種です。

そして、買い替えを勧める最大の理由の一つが次に掲げた「円安による価格改定」です。

iPad Air(M3)の詳細はこちら

早めの買い替えなら円安の影響を受けない

WWDC2022で M2チップ搭載の新型「MacBook Air」と「MacBook Pro」の発表があり、その発表に合わせて現在販売されているMacの日本での販売価格改定がありました。

WWDC2022発表後に価格改定された Macの新旧価格
※価格はベースグレードの価格を表記
MacBook Air(2020年):115,280円 → 134,800円 19,520円↑
MacBook Pro14インチ(2021年):239,800円 → 274,800円 35,000円↑
MacBook Pro16インチ(2021年):299,800円 → 338,800円 39,000円↑
MacBook Pro13インチ(2020年):148,280円 → 178,800円 30,520円↑
iMac24インチ(2021年):154,800円 → 174,800円 20,000円↑
iMac24インチ(2021年):177,800円 → 202,800円 25,000円↑
Mac mini(2020年):79,800円 → 92,800円 13,000円↑
Mac mini(2018年):124,080円 → 148,800円 24,720円↑
Mac Studio(2022年):249,800円~ → 278,800円 29,000円↑
Mac Pro:659,780円 → 662,800円 3,020円↑

ここで注目なのは、2022年3月に発売したばかりの「Mac Studio」も29,000円価格を上げた点です。

通常ならば3ヶ月で価格改定はあり得ないですが、Mac Studioの価格を上げたことを踏まえると、これから発売されるiPadは全ての機種の改定を当然してくると考えられます。

iPadを使い続けるなら、早めの購入を!

こうした理由から、今後もiPadの利用を続けられるのであれば、またこれからiPadの利用をしてみたい方は、早めの購入をおすすめします。

日本での販売価格改定に関しては、「新型の登場を待たずに改定」される可能性もあります。

価格改定の要因がこれだけある今、今後もiPadを使い続けるのであれば「値上げ前」の購入が絶対おすすめです。


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら

サイト更新をX(旧Twitter)で配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、X(旧Twitter)でフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました