今回は、iPhoneで撮影した写真や動画をiPadで編集することのメリットについて解説していきます。
旅行など外出する機会が戻った今、写真や動画を撮影する機会もまた増えてくるでしょう。
その写真や動画をそのまま利用するのも良いですが、どうせなら編集して「大事な思い出」として、保存している方も多いです。
その「大事な思い出」の保存の為、iPhoneとiPadで編集できるアプリの種類や機能の違い、iPadの大きな画面での編集が快適であること、iPadが軽くて持ち運びやすいこと、そして編集が終わったら即時共有が可能であることなど、様々なメリットについて詳しく解説します。
本記事を読むことで、iPhoneで撮影した写真や動画をiPadで編集するメリットを理解し、より効果的に編集を実現することができます。
編集機能の充実度の違い
iPhoneとiPadで写真や動画の編集ができるアプリは多数ありますが、実際に利用してみると、編集機能の充実度に違いがあることが分かります。
この章では、iPhoneとiPadで編集できるアプリの種類や機能の違いについて解説します。
iPhoneとiPadで編集できるアプリの種類や機能の違いを解説

引用 : Apple
iPhoneとiPadで編集できるアプリは、両方のデバイスで利用できるアプリや、iPadのみで利用できるアプリなど、様々な種類があります。
しかし、iPhone用のアプリをiPadで利用する場合、画面サイズの違いによって、編集画面が小さく表示されたり、機能が制限されたりすることがあります。
一方、iPad用のアプリは、大きな画面に最適化されているため、編集画面が広く表示され、操作性も向上します。
また、iPadでしか使えない便利な編集機能もあります。
例えば、Apple Pencilを使って手書きのアノテーション(注釈)を追加したり、Magic KeyboardやSmart Keyboard Folioなどを使ってキーボードショートカットを使いながら編集することも可能です。
iPhoneとiPadで利用できる主要な編集アプリとしては、Apple純正の「写真」アプリ、Adobeの「Lightroom」や「Photoshop Express」、CyberLinkの「PowerDirector」、LumaFusionなどがあります。
それぞれのアプリによって、利用できる編集機能や操作性が異なるため、自分の目的に合ったアプリを選ぶことが重要です。
他の記事でも記載していますが、最初は写真なら「写真」アプリ、動画なら「iMovie」で編集してみて、「もっと凝った編集をしたい!」と感じたら有料アプリの購入をお勧めします。
「写真」アプリも「iMovie」もAppleから提供されている無料で利用可能なアプリですので、気軽に簡単に始めることが可能ですので、ぜひiPadで編集してみましょう!
iPadでしか使えない便利な編集機能の紹介
iPadでしか使えない便利な編集機能は、大きなディスプレイやApple Pencil、Smart Keyboardなどの特徴を生かしたものが多数あります。
代表的なものを紹介します。
Apple Pencilによる手書きアノテーション(注釈)

iPadでは、Apple Pencilを使って写真や動画に手書きで注釈やマークをつけることができます。Apple Pencilは筆圧感知機能に対応しており、細かい線や太い線、濃い色や薄い色など、自由自在に手書きを表現することができます。
iPadでしかできないことの代名詞です。
Split Viewでのマルチタスク編集

引用 : Apple
iPadでは、Split Viewを使って2つのアプリを同時に開くことができます。
この機能を使うことで、編集中の写真や動画を参照しながら、他のアプリで検索や調べ物をすることができます。
これも、iPhoneにはできない「iPadの魅力」です
Magic Keyboardによるショートカット

iPadには、Magic Keyboardと呼ばれる専用のキーボードがあります。
Magic Keyboardを使うことで、より高速な編集作業が可能になります。
例えば、Magic Keyboardを使って「コピー」や「ペースト」などのキーボードショートカットを使いながら編集することができます。
Trackpadが付属していないSmart Keyboard FolioやSmart Keyboardでも同様の編集作業は可能ですが、Trackpadを利用した方が編集しやすい場合が多いです。
大きなディスプレイでの編集
iPadの大きなディスプレイは、当然ですがiPhoneよりも広く、編集画面が大きく表示されます。
このため、細かい作業や複雑な編集作業もより快適に行うことができます。
また、iPad AirやiPad Pro、iPad miniは広色域ディスプレイ(P3)対応ですので、iPhoneで撮影した色域をそのまま表現してくれます。
これらの便利な編集機能を使うことで、より高度な編集作業が可能になります。
しかし、これらの機能を活用するには、iPadに最適化されたアプリを使うことが重要です。
大画面での編集が快適
iPadを使って写真や動画の編集を行う際、大きなディスプレイがもたらすメリットは多岐に渡ります。
その中でも特に重要なのが、大画面での編集が快適であることです。
iPadの大きなディスプレイは、編集画面が広く表示されるため、細かい作業や複雑な編集作業もよりスムーズに行えます。
また、高解像度のRetinaディスプレイを搭載したiPadを使うことで、写真や動画をより鮮明に表示することができます。
これにより、細部までこだわった編集作業が可能になり、よりハイクオリティな編集作品を作り上げることが可能です。
細かい部分まで確認しながら編集できることのメリット

iPadの大きなディスプレイで写真や動画を編集することのメリットは、細かい部分まで確認しながら編集ができることです。
iPhoneなどの小さな画面では、細かい部分を見るためには拡大表示する必要がありますが、その場合には全体のバランスが崩れたり、見たい部分が外れてしまうことがあります。
しかし、iPadの大きな画面では、拡大表示しなくても細かい部分を見ることができます。
そのため、より正確で細部までこだわった編集作業が可能になります。
例えば、ポートレート写真の場合、人物の目や鼻、口元など、微細な部分の編集が必要になることがあります。
iPhoneなどの小さな画面では、目元の微調整や肌のテクスチャーの修正などが煩雑になることがありますが、iPadの大きな画面では、微細な部分まで確認しながら編集することができます。
そのため、よりハイクオリティな編集作品を作り上げることができます。
また、iPadの大きな画面は、複数の写真や動画を同時に表示できるため、比較編集が行いやすくなります。
例えば、複数の写真の明るさやコントラストを比較しながら調整することができるため、よりバランスの取れた編集作品を作り上げることができます。
このように、iPadの大きなディスプレイは、細かい部分まで確認しながら編集することができるため、編集作品の品質向上につながるメリットがあります。
編集中の見やすさが向上
iPadを使って写真や動画を編集する場合、編集中の見やすさが向上します。
その理由としては、iPadの大きなディスプレイにより、編集画面が広く表示されるため、編集中の写真や動画が当然iPhoneよりも見やすくなります。
例えば、iPhoneなどの小さなディスプレイでは、画像を拡大して確認する必要があるため、画面上で見える部分が限られてしまいます。
また、編集画面の各種ボタンやメニューが画面上で重なって表示されるため、作業中の見た目が乱雑になりがちです。
しかし、iPadの大きな画面では、画像を拡大せずとも、広い画面上に写真や動画が表示されるため、見やすく作業しやすいというメリットがあります。
また、iPadの大きなディスプレイは、複数の編集ツールやフィルターを同時に表示することができます。
そのため、作業中の見た目が乱雑になることが少なくなり、よりスムーズに編集作業が行えます。
また、iPadはRetinaディスプレイを搭載しており、写真や動画をより鮮明に表示することができるため、より正確で細かな編集作業が行えます。
この様にiPadを利用した写真や動画の編集は、編集中の見やすさが向上するため、編集作業の効率化につながるメリットがあります。
iPadの持ち運びやすさ
「iPad!?荷物が増える…」こういった意見も聞こえてきますが、iPadの薄いボディはサッとバッグへ入るのでそれ程気になることはありません。
iPad miniなら300gを切る軽さなので、女性にも苦になる重さではない筈です。
iPadが軽くて持ち運びやすいこと

iPadを使って写真や動画を編集する際のもうひとつのメリットは、iPadの持ち運びやすさです。
iPadは、薄型で軽量なため、カバンやバックパックに簡単に入れて持ち運ぶことができます。
また、iPadへの充電が十分に行われていれば、外出先でも長時間使うことができます。
このように、iPadは携帯性に優れており、外出先や移動中でも簡単に写真や動画の編集ができるため、クリエイターなどの方々からも多くの支持を得ています。
また、iPadは、Wi-Fiやセルラー通信に対応しているため、インターネットに接続してクラウド上のファイルにアクセスすることもできます。
これにより、外出先で撮影した写真や動画をその場で編集し、クラウド上に保存しておくこともできます。
iPadを使って写真や動画の編集を行う際には、iPadの持ち運びやすさにより自由な環境で作業を行うことが可能です。
編集作業を外でしたい場合の利便性について

iPadで写真や動画の編集は、外で作業することができる利便性があります。
iPadは薄型かつ軽量で、持ち運びが簡単なため、カフェや公園など、外出先でも手軽に作業ができます。
特に、クリエイティブな仕事をする方や、自営業の方々などは、外出先でも仕事をすることが多いため、iPadを活用することで編集作業がより自由な環境で行えるようになります。
また、iPadはタッチパネル操作ができるため、マウスやキーボードを使わずに直感的な操作ができるのも利便性のひとつです。
このように、iPadを使って写真や動画の編集を行う環境として、外出先でも手軽に作業ができる利便性があります。
iPadを活用することで、より自由な環境での編集作業が可能になるため、クリエイターやビジネスパーソンにとって、重宝するデバイスとなっています。
編集が終わったら即時共有が可能
iPadで編集した写真や動画を直接SNSやクラウドにアップロード可能

iPadで編集した写真や動画を直接SNSやクラウドにアップロードすることができるのは、非常に便利な機能のひとつです。
具体的には、iPadにはカメラロールと呼ばれる、撮影した写真や動画を保存するフォルダがあります。
このカメラロールに保存された写真や動画を、iPadに搭載されたSNSアプリやクラウドストレージアプリから直接選択し、アップロードすることができます。
また、多くのSNSやクラウドストレージサービスがiPadOSに対応しているため、簡単かつスムーズにアップロードすることができます。
この機能を利用することで、編集作業が終わったらすぐにSNSやクラウドストレージにアップロードし、共有することができます。
また、iPadの大きな画面で編集作業を行っているため、編集後の写真や動画の仕上がりがよく、より魅力的なコンテンツとなることが期待できます。
このように、iPadで編集した写真や動画を直接SNSやクラウドにアップロードすることができる機能は、非常に便利で、編集作業の効率化や共有性を高めることができます。
iPadを活用することで、クリエイティブな作業やビジネスにおいても、より高い生産性を実現することが可能です。
編集が終わったらすぐにシェアできることのメリット
編集が終わったらすぐにシェアできることは、多くのメリットを持っています。
編集が終わった写真や動画をすぐにシェアすることで、その場の雰囲気や状況をリアルタイムに共有することができます。
たとえば、イベントや旅行などで撮影した写真や動画を、編集してすぐにシェアすることで、その場の雰囲気を伝えることができます。
また、ビジネスの現場でも、編集が終わったプレゼン資料や報告書をすぐにシェアすることで、効率的なコミュニケーションを実現することができます。
さらに、iPadで編集した写真や動画をすぐにシェアすることで、コンテンツのバズを作り出すことができます。
SNS上で拡散されたり、シェアされたりすることで、コンテンツの知名度を高めることができます。
また、ビジネスにおいても、編集が終わった報告書やプレゼン資料をすぐに共有することで、ビジネスの成果をアピールすることができます。
このように、iPadで編集した写真や動画をすぐにシェアすることには、多くのメリットがあります。
そのため、編集作業が終わったら直ちにSNSやクラウドストレージにアップロードし、シェアすることで、自分のコンテンツをより多くの人に知ってもらうことが可能です。
まとめ:iPadで編集することのメリットはこれ!
iPhoneで撮影した写真や動画をiPadで編集することのメリットのまとめです。
- 編集機能の充実度が高く、より細かい編集が可能
- iPadでしか使えない便利な編集機能がある
- 大きなディスプレイでの編集が快適で、細かい部分まで確認しながら編集ができる
- 編集中に細部が見やすくなり、より正確な編集が可能
- iPadは持ち運びがしやすく、編集作業が外でも行える
- 編集が終わったらすぐにSNSやクラウドにアップロードが可能で、手軽にシェアができる
この方法を活用することで、よりクオリティの高い写真や動画を作成することができます。
iPadは、大画面での編集が可能なため、細かい部分まで確認しながら編集ができます。
また、iPadでしか使えない便利な編集機能があるため、より多彩な編集が可能です。
さらに、編集中に細部が見やすくなるため、より正確な編集ができます。
これに加えて、iPadは持ち運びがしやすく、編集作業が外でも行えます。
編集が終わったらすぐにSNSやクラウドにアップロードが可能で、手軽にシェアができます。
これにより、より多くの人に作品を共有することができます。
iPhoneで撮影した写真や動画をiPadで編集することで、よりクオリティの高い作品を作り上げ、多くの人に共有することができるため、写真や動画の制作において有用な方法と言えます。
今iPadを利用している方は、是非写真や動画の編集にiPadを利用してみてください。
また、iPadの購入を検討している方は、こういった利用でiPhoneやiPadをさらに便利なデバイスへと変えることが可能ですので、一日も早く導入してみてはどうでしょうか。
iPhoneもiPadも、あなたの「for Better Life」に欠かせないデバイスになることでしょう。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、X(旧Twitter)でフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら










































コメント