PR

Mac と iPad の便利な連係機能で二刀流!

Apple
記事内に広告が含まれています。

「Mac は編集作業に有利! iPad は閲覧利用に有利!」

両機を併用している私ですが、その Mac と iPad を更に便利にしてくれるのが「連係機能」です。

今回はぜひ知っておいて貰いたい機能を設定方法と一緒に解説します。

Mac しか持っていない方や iPad しか持っていない方にそれぞれ「iPad の追加」を、「Mac の追加」をすることで更に効率よく利用できる環境を構築して貰いたいです。

Mac と iPad を利用されている方は既に知っている機能も多いと思いますが、特に iPad 利用者でこれから Mac の購入を検討されている方の参考になればと思います。

Handoff

引用 : Apple

仕事やプライベート帰宅途中、電車の中で iPad mini を開いてSafariで閲覧していたWebサイト。

そのWebサイトを閲覧だけならばそのまま自宅でも iPad mini で継続閲覧が便利ですが、入力項目などがある場合はやはりキーボードのある Mac の大画面が便利です。

その場合、自宅の Mac を起動し、Dockに表示される「Safari iPadから」と記載されたSafariのアイコンをクリックすれば、iPad mini で閲覧していたWebサイトがそのまま Mac に表示されます。

Mac で閲覧していたWebサイトを iPad で閲覧したい場合も同様にiPad側のDockにある「Safari Macから」(下図)のSafariアイコンをクリックすれば iPad で継続閲覧可能です。

Handoffの設定

Mac と iPad の両機種間でHandoff を利用する設定は、

・Mac側
「システム環境設定」→「一般」→「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」にチェック
・iPad側
「設定」→「一般」→「AirPlayとHandoff」の「Handoff」をオン

Mac / iPad それぞれWi-FiとBluetoothをオンに設定する必要があります。

またHandoff対応のアプリはSafari以外に「メール」「メモ」「リマインダー」「連絡先」「マップ」「Pages」「Numbers」「Keynote」など多数の純正アプリが対応しています。

Mac と iPad をともに利用する場合、最初に知っておくと非常に便利な機能です。

AirDrop

引用 : Apple

AirDropは iPhone 同士で利用されている方も多いですが Mac と iPad でも利用可能です。

「iPad にある写真を Mac に表示させたい」

AirDropはHandoffなどで「同じApple IDでログインしている」などの制限がなく、Appleデバイス間で写真ファイルなどを共有できる機能です。

また、メールなどに添付した場合の様にデータの圧縮がなく、元のファイルのまま共有できるのが利点でもあります。

どのAppleデバイス間でも利用可能な便利な機能ですが、近くにいる見知らぬAppleデバイス所有者に「送信対象」としてあなたの所有している iPad や iPhone の「デバイス名」が表示されてしまいます。

その為 AirDrop には受信設定を選べる様になっており、

「すべての人」
「連絡先のみ」
「受信しない」

この3つから設定することが可能であり、常に変更することが可能です。

AirDrop で送信するには

AirDropで写真送信を例にしますと

1.送信する写真の「共有」アイコンをタップ


2.「AirDrop」→送信したい「デバイス名」をタップ

これで写真をAirDropで送信完了です。

他のファイルの送信でも、また Mac や iPhone でも手順はほとんど一緒です。

AirDrop で受信するには

iPad で AirDrop でファイルを受信するには

「設定」→「一般」→「AirDrop」の順にタップしますと
受信しない / 連絡先のみ / すべての人 を選択可能になります。

iPhone でも同様に受信設定することが可能です。

ユニバーサルクリップボード

引用 : Apple

iPad でWebサイト閲覧中に解らない単語をコピーして、新しいタブで意味を調べたりしたことがある方は多いでしょう。

そのコピーした単語や文章を違うAppleデバイスにコピー出来たら便利だと思いませんか。

そんな魔法の様なコピー/ペーストが「ユニバーサルクリップボード」です。

コピー / ペーストをする際に一時的にコピーしたデータの保存場所を「クリップボード」と言います。

ユニバーサルクリップボードは、このクリップボードをシステム条件を満たしたAppleデバイス間で連係できる機能です。

その条件は

・macOS Sierra以降を搭載した対応Mac
・iOS10以降を搭載した iPad

です。

このユニバーサルクリップボードは入力の手間が省けるだけでなく、AirDropでのファイル共有よりもスムーズに感じる場合が多いです。

HandoffとAirDropだけでもAppleデバイス同士の連係機能として利用する価値大です。

Sidecar

引用 : Apple

Sidecarは iPad を Mac の拡張ディスプレイ(サブディスプレイ)の様に使用できる連係機能です。

macOS Catalina以降のインストールされた対応 Mac と iPadOS13以降のインストールされた対応 iPad が同じApple IDでサインインする必要があります。

設定・操作は Mac

Sidecarを利用するには、Mac で設定します。

「システム環境設定」→「ディスプレイ」→「ディスプレイを追加」のプルダウンから「ミラーリングまたは拡張」欄にある iPad を選択

ユニバーサルコントロール

引用 : Apple

Mac と iPad を並べて利用する機会があり、同時に操作出来たら便利だと思いませんか。

ユニバーサルコントロールは、iPadOS15.5以降の対応 iPad と、macOS Monterey12.3以降を搭載する対応 Mac 間で利用可能な新機能です。

ユニバーサルコントロールでは、ひと組のマウス(トラックパッド)とキーボードで最大3台の Mac や iPad を操作できる夢の様な機能です。

例えば MacBook Air と iPad を並べて、MacBook Air のトラックパッドとキーボードで iPad を操作したりテキスト入力することが可能であり、またその逆で iPad に接続したマウスとキーボードで Mac を操作したりテキスト入力をすることも可能です。

マウスやトラックパッドのカーソルは MacBook Air と iPad のディスプレイを行き来することが出来ますし、デバイス間でファイルをドラッグ&ドロップすることも可能です。

先ほど紹介した「Sidecar」との違いは、Mac の拡張画面として iPad のディスプレイを利用・表示するのが「Sidecar」、Mac と iPad それぞれの機能を維持・性能を活かしたまま Mac と iPad を一体化させることができるのが「ユニバーサルコントロール」です。

ユニバーサルコントロールの設定

ユニバーサルコントロールを利用する設定は、システム条件を満たした同じApple IDでサインインしてある Mac と iPad のWi-Fi、Bluetooth、Handoffをオンに設定し、10m以内に両機を配置します。

Mac と iPad、並べて利用するのが最も効率が良く、一般的です。

・iPad の設定
「設定」→「一般」→「AirPlayとHandoff」→「カーソルとキーボード」をオン
・Mac の設定
システム環境設定→「ディスプレイ」→「ユニバーサルコントロール」の順にタップし、チェックボックスを全てチェックした後に「ディスプレイを追加」のプルダウンから「キーボードとマウスをリンク」欄にあるデバイス(Mac 又は iPad)を選択

ユニバーサルコントロールは、Mac と iPad で利用できる連係機能の中でも最も優れた機能であり、この機能を利用することで Mac と iPad それぞれの長所を活かした利用が可能になります。

Mac 利用者には iPad が、iPad 利用者には Mac がきっと欲しくなる機能です。

連係カメラ

引用 : Apple

メールやメッセージへ机上にあるメモなどを添付して送信したい時、また Keynote や Pages で資料作成している時に差し込みたい写真の被写体が目の前にある時、iPhone や iPad のカメラで撮影・AirDrop で Mac に送信する方法もありますが、もっと簡単に写真をメールや Keynote、Pages などに貼り付ける方法があります。

それが、連係カメラです。

連係カメラに対応しているアプリは、Apple純正の「メモ」「メール」「メッセージ」「Pages」「Numbers」「Keynote」など限定されますが、この機能を知っているとAirDropを使うことがないので、時間短縮にもなります。

連係カメラの使い方

「メール」アプリでの利用を例にしてみます。

新規メール作成で本文の差し込みたい箇所で右クリック→「iPhoneまたはiPadから挿入」をタップ→接続されている iPhone もしくは iPad 欄の「写真を撮る」を選択

連係カメラはあらゆる場面で利用できます。

便利な機能ですので、資料作成は Pages や Keynote を利用する機会が増えるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は Mac と iPad(iPhone でも利用可能)で使えると非常に便利な連係機能について解説してきました。

iPad を利用されている方は Mac を、Mac を利用されている方は iPad が欲しくなったのではないでしょうか。

iPhone・iPad・Mac の連係機能は、それぞれを更に便利に活用できる強力なデバイスへと変えてくれます。

iPhone と iPad、そして Mac はあなたの for Better Life に欠かせないデバイスになることでしょう。








コメント

タイトルとURLをコピーしました