9月16日に発売された iPhone14 シリーズ。
予約して当日購入できた方も多いですが、これから iPhone14 シリーズを購入する方で iPhone14 か iPhone14 Pro かで迷われている方も多いのではないでしょうか。
iPhone14 Pro のディープパープルとスペースブラックの実機に触れましたが、両機種とも「ラグジュアリー感が強い iPhone」という言葉がピッタリくるような仕上がりです。
iPhone13 / iPhone13 Pro と大きく変わらないと予想されていた iPhone ですが、やはりそこは「新型」!
カメラ性能の特に動画撮影で進化した点と、今回 iPhone14 を含む全機種に新たに追加された「安全」に特化した機能は注目です。
iPhone14 と iPhone14 Pro どっちがおすすめ!?
最初に iPhone14 をおすすめな方と iPhone14 Pro をおすすめな方をそれぞれみてみましょう。
- iPhone14 をおすすめな方

引用 : Apple
・カメラ性能には拘りたいが、スナップ写真がほとんど!
・可能な限り低価格で抑えたい!
- iPhone14 Pro をおすすめな方

引用 : Apple
・質感の高いデザインが好き!
・望遠レンズ搭載でカメラ性能に拘りたい!
このことを元に、iPhone14 と iPhone14 Pro の比較をしてみましょう。
iPhone14 と iPhone14 Pro の違いはここ!
iPhone14 と iPhone14 Pro の仕様を比較してみると、大きな違いはこの5点になります。
・リフレッシュレートをはじめとするディスプレイ性能
・従来型のノッチと「Dynamic Island」
・カメラ性能(48MPのセンサー等)
・カメラの望遠レンズの有無
それぞれの違いを表に纏めました。
| iPhone14 Pro / 14 Pro Max | iPhone14 / 14 Plus | |
| 搭載チップ | A16 Bionic | A15 Bionic |
| ディスプレイ | ProMotionテクノロジー | ー |
| Dynamic Island(パンチホール) | ノッチ | |
| カメラ | メイン:ƒ/1.78絞り値 超広角:ƒ/2.2絞り値 望遠:ƒ/2.8絞り値 |
メイン:ƒ/1.5絞り値 超広角:ƒ/2.4絞り値 |
| ナイトモードのポートレート | ー | |
| マクロ写真撮影 | ー | |
| Apple ProRAW | ー | |
| ビデオ撮影 | 最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps) | ー |
| マクロビデオ撮影(スローモーションとタイムラプスに対応) | ー | |
| フロントカメラ | 最大4K、30fpsのProResビデオ撮影(容量128GBのモデルでは1080p、30fps) | ー |
搭載チップは新しい「A16 Bionic」と iPhone13 Pro に搭載されていた「A15 Bionic」と違いはありますが、日常の利用で体感できる処理速度ではないので気にすることはないでしょう。
ディスプレイに関しては、iPhone14 Pro はリフレッシュレートが120Hzの「ProMotionテクノロジー」を搭載しており、動きの早いゲームをする方などでこだわりがある方以外はそれ程気にならないでしょう。
これまでディスプレイ上部に配置されていたノッチが iPhone14 Pro から大きく変わり、その名も「Dynamic Island」というパンチホールになりました。
この「Dynamic Island」は、ソフトウェアとの連携により通知やアラートを表示する際に様々な形に変わって対応します。
Apple Event でのプレゼンにあった「曖昧なハードウェアとソフトウェアの境界線」は、個人的には Good Idea だと感じます。
ただ、YouTubeなどでの動画視聴や動画・写真撮影の際は、ディスプレイの端が欠けるノッチの方がまだ「自然な感じ」がします。
そしてもう一つが「カメラ性能」です。

引用 : Apple
Proモデルは、メインカメラ(広角)に新たにクアッドピクセルセンサーの48MPカメラ搭載となりました。
4つのピクセルが纏まり1つの大きな2.44µm相当のピクセルとして結合させて、4倍多くの光を取り込むことで12MPの写真サイズで暗い場所でも目を見張るような明るい写真を撮影することができます。
48MPの解像度でProRAW撮影するとファイル容量が大きくなりますが、4倍の光を取り込んだ12MPの写真を撮影する方が iPhone での撮影には適しているでしょう。
夜景などの撮影に最適な iPhone と言えます。
ただ、明るい場所でのスナップ写真が多い方は iPhone14 でも充分綺麗に撮影することが可能です。
日中屋外で同じ被写体を撮影するなら、iPhone14 か iPhone14 Pro で撮影したかの区別はつかないでしょう。
48MPのProRAWファイル転送のことを踏まえると、転送速度の速いUSB-Cはこのシリーズから搭載してもらいたかったです。
写真よりも動画撮影の方が iPhone14 / iPhone14 Pro では強化されています。
両機ともに搭載されている「アクションモード」は非常に強力な手ぶれ補正で、走りながらの動画撮影でもほとんどぶれない、まるで「GoPro」などのアクションカメラで撮影したかの様な撮影が可能です。
iPhone13 シリーズ全機種に搭載された「ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正」も歩きながらの撮影では iPhone12 Pro や iPhone12 との比較でその威力を発揮してくれましたが、走りながらの動画撮影では「アクションモード」搭載の iPhone14 / iPhone14 Pro は別次元の仕上がりです。
そして、iPhone13 / iPhone13 Pro では1080P / 30fps でシネマティックモード対応でしたが、4K HDR / 最大30fpsに対応したシネマティックモードも魅力です。
大勢を映す動画撮影の際などで試してみてはどうでしょう。
iPhone14 と iPhone14 Pro の価格
では次に iPhone14 と iPhone14 Pro の価格を比べてみましょう。
| iPhone14 | iPhone14 Plus | |
| 128GB | ¥119,800 | ¥134,800 |
| 256GB | ¥134,800 | ¥149,800 |
| 512GB | ¥164,800 | ¥179,800 |
| iPhone14 Pro | iPhone14 Pro Max | |
| 128GB | ¥149,800 | ¥164,800 |
| 2356GB | ¥164,800 | ¥179,800 |
| 512GB | ¥194,800 | ¥209,800 |
| 1TB | ¥224,800 | ¥239,800 |
先ず第一声、「高い!」
iPhone14 Pro Max の512GBは、M2 MacBook Air の512GBが買える価格です。
これはもう気軽にいつでも利用できる iPhone ではないですね!
傷が付くのを気にしたり、ポケットから出す際に落下に最新の注意をしなければ後で泣く羽目になるかもしれないです…。
ただ円安の今としては予想していたよりも「安い」設定になっているのも忘れてはいけないかもしれないです。
1ドル136円計算での価格になっているので、この記事を書いている今142.96円(9月17日時点)からすると、「良心的な」価格と言えるかな…!?
カメラ性能以上に両機種搭載の「衝突事故検出」に注目!

引用 : Apple
性能面で違いのある両機種ではありますが、今回14シリーズから全機種に搭載された「衝突事故検出」機能に注目しています。
万が一の時にしかその実力を発揮することはないですが、これまで多くの命を救った実績のある Apple Watch の「転倒検出」同様、人命救助という点からすると1番の進化・注目点であると言えます。
この機能が決め手となり iPhone14 や iPhone14 Pro を購入する方は少ないかもしれないですが、「この機能のお陰で助かった」となると iPhone14 も iPhone14 Pro も高い買い物ではないかもしれません。
まとめ 写真や動画に拘るなら「Pro」がおすすめ!

引用 : Apple
改めて比較してみると、やはり「カメラ性能」の違いが1番大きいです。
撮影に拘る方には iPhone14 Pro がおすすめですが、既にミラーレス一眼を所有していて「望遠撮影はミラーレスの望遠レンズがある」といった方は、iPhone14 でも充分満足できるでしょう。
極論を言えば iPhone13 でも iPhone13 mini でも充分ですし、価格が下がった iPhone13 シリーズを今購入するのもありでしょう。
iPhone14 をおすすめな方
・ディスプレイやカメラをはじめとする最高スペックは不要!
・カメラ性能には拘りたいが、スナップ写真がほとんど!
・可能な限り低価格で抑えたい!
iPhone14 Pro をおすすめな方
・最高スペックの iPhone を使いたい!
・質感の高いデザインが好き!
・望遠レンズ搭載でカメラ性能に拘りたい!



ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら



















コメント