私の友人から「M1搭載の iPad Pro11インチの第3世代と iPad Air 第5世代、選ぶならどっちがいい!?」と相談がありました。
数年利用した無印 iPad や iPad Air からの買い替えで、iPad Air 第5世代にするか iPad Pro11インチ 第3世代で迷われる方が結構多いです。
amazonで iPad Pro 11インチ第3世代 Wi-Fiモデルがまだ販売しているので、が今回は同じ「M1チップ搭載」の iPad Air 第5世代のWi-Fiモデルと価格・性能差を比較して、どういった利用ならば iPad Pro を選択した方が良いかを考えてみたいと思います。
同じ M1搭載 iPad Pro と Air どっちがおすすめ!?
最初に結論ですが、iPad Pro 11インチ 第3世代を購入した方が良い方は、
「本格的にクリエイティブなタスクをしてみたい方」
と感じます。
このことを性能を比較した表を基にみていきましょう。
両機の比較
最初にこの2機種の性能差を簡単に纏めた表をご覧ください。
※価格は2022年12月25日現在のamazonでの販売価格
両機の本体サイズは殆ど変わらない為省略しました。
この2機種は同じ「M1チップ」を搭載しており、基本的な性能は殆ど同じといって良いでしょう。
そういった中で iPad Pro を選択する基準は、
・超広角カメラとLiDARスキャナが必要か!?
・スピーカーの音質に拘るか!?
といったところでしょう。
価格差

引用 : Apple
最初に価格差からみてみます。
なるべく条件を同じにする為、ストレージ容量256GBの両機の価格で比較します。
iPad Pro11インチが132,800円に対して、iPad Air 第5世代は116,800円。
同じ256GBの両機では16,000円の価格差になります。
この16,000円に、
・超広角カメラ・フラッシュ・LiDARスキャナ
・4スピーカー
などが追加搭載されていると考えると、iPad Pro11インチの第3世代は「非常にお買い得な機種」であると言えます。
もし、私が iPad Air 第2世代などを利用していて今買い替える時期だとしたら、iPad Pro11インチ 第3世代を選ぶでしょう。
「選ぶでしょう」と断言せずに言葉を曖昧にした理由には、今現在利用している iPad Air 第4世代と iPad mini 第6世代で不満が出ていないからであり、そしてもしかしたら128GB 117,800円の iPad Pro 11インチを選択するかもしれないからです。
130,000円は大金です!
16,000円多く支払うことにより上記3つの機能を得られることに対しては「お得」ではありますが、一般的に130,000円は大金です。
先程例えた私が iPad Air 第2世代などを利用していての買い替えだとすると、Appleペンシル第2世代も追加購入した方が iPad を利用する上では便利ですし、一概に「お買い得」とは言い切れず、128GBを選択すればストレージ容量は半分の128GBになりますがAppleペンシルの購入費用まで賄えます。
そして万が一ストレージ容量不足になった時は、追加で外付けSSDを購入し、iPad 本体のストレージから外付けSSDへファイルを移すことで容量の不安は無くなります。
SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒 防滴防塵 SDSSDE61-1T00-GH25 エクストリーム ポータブルSSD V2 Win Mac PS4 PS5 エコパッケージ メーカー5年保証
性能差
価格差の内容でも触れましたが、大きな性能差は
・超広角カメラ・フラッシュ・LiDARスキャナ
・4スピーカー
の3項目になります。
この3項目について少し触れてみたいと思います。
ProMotionテクノロジー

ProMotionについては、個人的な意見として私の利用用途では「あったら便利」な機能ではあります。
iPad Pro10.5インチを今でも所有していますが、iPad Air 第4世代を購入するまではこの iPad Pro10.5インチがメインの iPad として使用していました。
主にWEBサイトのスクロールなどの動きに差が出てくる機能ですが、よく60Hzと120Hzの違いを試す動画が出ていますが、日常的な利用であの様なWEBサイトを上下に早くスクロールする機会は殆どありません。
iPad でのWEBサイトの閲覧は表示される情報量も多いので、スクロール自体 iPhone などのスマホよりも回数は少なく、その性能を感じることも少ないです。
私は iPad でゲームなどをすることがないので、余計にProMotionが不可欠とは感じていないですが、iPad で本格的にクリエイティブなタスクを予定しているならば、ProMotion搭載・非搭載は変わってくるでしょう。
特にAppleペンシルを利用したデザイン作成などで、その違いを体感するのではないかと思います。
今 iPad のアクセサリーとして最も重要で不可欠な「Appleペンシル」。
ProMotionの性能を最も感じる一つです。
それに、デザイン作成をするなら iPad Pro12.9インチの方が使いやすいです。
超広角カメラ・フラッシュ・LiDARスキャナ

これまでの iPad Pro の特徴として、iPad Pro 一台で広角・超広角カメラを利用して撮影した動画を編集まで iPad Pro 1台で簡潔できるというメリットがありました。
iPad で撮影する機会はそれ程多くはないでしょうが、iPad Pro での撮影が苦にならないのであればこれは非常に大きいメリットでもあります。
ミラーレスカメラを使うことなく、また iPhone14 Pro などで撮影した動画ファイルを転送することなく iPad Pro 1台で最後まで完結させることが可能なのです。
M1 iPad Air でも iPad 1台で撮影から編集まで完結させることは可能ですが、超広角カメラは非搭載ですので「より広く」写したいシーンなどでは iPad Pro の超広角は嬉しい機能です。
4スピーカー

引用 : Apple
これも iPad Pro と iPad Air の大きな違いの一つでもありますが、今ワイヤレスイヤホンが普及しつつある中、iPad のスピーカー性能を必要とする機会は減っている様にも感じいます。
実際、私も iPad から直接音を出す機会は殆どなく、ワイヤレスイヤホンを接続してYouTubeなどを視聴しています。
複数人で iPad のディスプレイを閲覧する機会が多いのであれば、ワイヤレスイヤホンではなく iPad のスピーカーからの視聴に頼りますが、これもその頻度があるかないか、多いか少ないかで4スピーカーを必要とするかしないか分かれるかもしれません。
まとめ クリエイティブに利用するなら Pro がおすすめ!
2021 11インチiPad Pro (Wi-Fi + Cellular, 1TB) – スペースグレイ
非常に性能的にも似たこの2機種は非常に難しい選択でもあります。
同じM1チップを搭載していて基本的な性能に不満はなく、利用勝手の違いで搭載されている性能を必要とするかしないかでの「微妙な価格差」。
それでもクリエイティブな利用をこれから考えているのであれば、iPad Pro は最高の相棒になると思います。
また iPad Air 第5世代も一般的な利用では「最上級の iPad」であることは間違いなく、iPad 本体で16,000円 浮かせてAppleペンシルなどの購入に充てた方がいいケースも多いです。
いずれにしても
「iPad で何をするか!?、何をしたいか!?」
で選ぶ機種は変わってくるでしょう。
iPad Pro も iPad Air も、あなたの for Better Life に欠かせないデバイスとなることでしょう。
※amazonでの iPad Pro11インチ 第3世代は完売となる可能性があります。
iPad Pro11インチ 第3世代を検討中の方は御注意下さい。

ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら










コメント