PR

iPad 第10世代発表間近!予想のまとめ・待つべきか?

Apple
引用 : Apple
記事内に広告が含まれています。

2021年9月24日に発売された現行モデルであるiPad 第9世代が今秋リプレイスされる可能性が非常に高いです。

一部では既に新型iPad 対応のアクセサリーと記載されていたり、発売間近の可能性が非常に高くなっています。

日本時間2022年9月8日午前2時に開催されたApple Eventでは、iPadに関しての発表はなく、昨年同様2回にわけてイベントが実施されるのではないかと噂されていたり、イベントなしでプレスリリースでの発表ではないかとの情報もあります。

ただ、今秋iPad Pro2機種と無印iPadがリプレイスされることはほぼ間違いないと伝えられており、今無印iPadの購入を検討されている方にとっては仕様が気になるところでしょう。

発表前の今、新型iPadについて予想される仕様と、新型の登場を待つべきか、現行モデルを購入しても大丈夫かなどについて改めてまとめてみます。

iPadの持つ魅力に関してはこちら👇



新型iPadの登場を待つべき!?

iPad 第9世代 引用 :Apple

iPadの中でも最もお求めやすく、性能的にも充分な無印iPadの現行モデルは登場から9世代目となり、今秋リプレイスされると「第10世代」となります。

節目を迎えるiPad 第10世代は、デザインが大きく変わるだろうと言われており、いつもなら新型をあえて待たずに購入を進めてきた当サイトではありますが、今回は「新型を待った方が良いかも…」という私個人の意見です。


2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 256GB) – シルバー

それでは待った方が良い理由をみていきます。

iPad Proもこの秋新型に進化!予想をまとめた内容はこちら👇

新型iPadのデザイン予想

iPad 第10世代のカラーやデザインなどについて予想を纏めてみます。

カラーラインナップ

現行モデルの iPad 第9世代 引用 : Apple

リプレイス予定の iPad 第10世代のカラーは、現行のiPad 第9世代と同じ「スペースグレイ」と「シルバー」の2色展開が濃厚です。

iPad Air 第5世代との差別化もある為、カラーラインナップは少ないでしょう。

M2 MacBook Airで人気の「ミッドナイト」や「スターライト」の新色追加を希望する声も多いようですが、リプレイスのタイミングでは可能性は少ないでしょう。

先日2023年に登場と発表のあったGoogleの「Pixel Tablet」の売れ行きが良ければ、半年後に新色追加の可能性もあるかも…!?

ただ最もお求めやすく人気のある無印 iPad なので、そこまでしなくても販売数量は伸びると思われます。

デザイン

iPad 第9世代の形状・コネクタ等 引用 : Apple

第10世代目を迎えるにあたり、最も大きな変化がデザインでしょう。

現行モデルまで引き継がれた裏面に丸みを帯びた形状から、iPad ProやiPad Air、miniに採用されている「フラットな側面」のボディに変更になるようです。

写真は iPad Air 第4世代 引用 : Apple

ただ、ホームボタンは残るとの意見が多数あり、iPad Airに搭載の電源ボタンに指紋認証を搭載したタイプではない様子です。

新型iPadのスペック予想

デザイン同様、スペックも大きく変わる予想です。

「A14 Bionic」搭載

iPad 第10世代には、iPhone12 シリーズやiPad Air 第4世代と同じ『A14 Bionic』が搭載される予定です。

Apple Pencil 第2世代対応!?

iPad ProやiPad Airの様な「フラットな側面」になることで利用可能になる物が一つあります。

「Apple Pencil 第2世代」です。

個人的にはこれが1番の進化だと感じます。

今、iPad Air 第4世代とiPad mini 第6世代をApple Pencil 第2世代と一緒に利用していますが、使いたい時に直ぐに使える状況が非常に重要です。

iPad Pro 10.5インチの時は、購入と同時にApple Pencil 第1世代も購入しましたが、充電・ペアリングにiPad本体のLightning端子へ挿して充電・ペアリングをする必要があり、使いたい時に充電切れということもありました。

そして、iPad本体とは別に保管する為、使いたい時にすぐ使えない状況も多々あります。

これが解消されることにより、Apple Pencilの利用頻度が極端に変わります。

iPad本体の形状がiPad Airと同様になったが、Apple Pencil 第2世代が利用できないということにはならないでしょう。

今回のリプレイスで最も重要な点といっても良い程、本体装着は便利です。

USB-C搭載!?

iPad Air同様の筐体を利用するとなると、いよいよLightning端子がUSB-C端子へと変更になることも考えられます。

ただ、iPad 第10世代は引き続きLightningを搭載との情報もあり、この点に関してはどちらの情報もあり得ると感じます。

A14 Bionic搭載となると、4K動画編集もそこそこ可能ですから転送速度の速いUSB-Cの方が便利ですし、USB-Cまで搭載となるとiPad Airとの差が搭載チップとディスプレイ性能の差だけになり、差別化が難しい様にも感じます。

私個人の意見としては、LightningよりもAppleペンシル第2世代対応の方が利用者からすると「利便性」は上だと思います。

搭載カメラも進化!?

iPad Airの筐体を利用するとなると、メインカメラ(背面カメラ)もiPad Airと同じ12MPカメラを搭載する可能性もあります。

iPadで撮影する機会はそれ程多くないですが、現行モデルの8MPは流石に搭載しないと思います。

フロントカメラは現行モデル同様、12MPセンターフレーム対応となるでしょう。

無印iPad史上最大のリプレイス!?

デザインが大きく変わると言われているiPad 第10世代は、無印iPad史上最大のリプレイスとなる可能性が高いです。

上記予想がそのまま形になると、「もうiPadは無印で充分」という方が更に増えるのではと思います。

無印iPad利用者の多くは閲覧主体の目的で利用しており、クリエイティブな利用をする方はより高性能なiPad ProやiPad Airを選ぶ傾向が強いですから。

新型iPadの発売日と価格予想

気になる発売日などの予想ですが、

発表日予想   10月11日
予約開始日予想 10月14日
発売日予想   10月21日

これはあくまで私の予想ですが、そろそろ発表されるころではないかと思います。

そして価格ですが、これは値上がりすると考えた方が良いでしょう。

良くても現行モデルよりも多少は価格が上昇する筈です。

まとめ|無印iPadは新型を待つべき!

冒頭でも述べましたが、節目を迎えるiPad 第10世代はデザインが大きく変わるだろうと言われており、いつもなら新型をあえて待たずに購入を進めてきた当サイトではありますが、今回は「新型を待った方が良いかも…」という私個人の意見です。

iPad 第10世代の発表まで、もう少し待ってみてはどうでしょうか。

iPad Proもこの秋新型に進化!予想をまとめた内容はこちら👇


サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

公式特典!初期工事費実質0円!最大41,250円割引!おトクにauひかりをスタートできる!



コメント

タイトルとURLをコピーしました