PR

iPad miniにMチップ搭載の期待が高まる!Apple Intelligence

Apple
引用 : Apple
記事内に広告が含まれています。

2021年9月に発売された現行モデルである「iPad mini 第6世代」。新型登場を待っている方も多い機種の一つですが、2024年内に発売されるか2025年に入ってからの登場になるかわかりません。

現行モデルのiPad mini 第6世代は、ホームボタンの排除やApple Pencil 第2世代対応など前モデルの第5世代から大きく変わり、新しくiPad miniを利用しはじめた方も多い機種でした。

それから約3年、WWDC2024で発表のあった新しいiOSやiPadOS、macOSの詳細や様々な機能が発表されましたが、その中で私が最も注目している機能の一つに「Apple Intelligence」があります。

持ち運びしやすいiPad miniだからこそ、いつでも「Apple Intelligence」が利用できる性能として生まれ変わることに期待してしまいます。

今回は、そんな期待を込めて「iPad miniにMチップ搭載を期待する理由」を中心に述べたいと思います。



iPad miniにMチップ搭載を期待する理由|Apple Intelligence

WWDC2024で発表された注目機能の一つである「Apple Intelligence」は、Appleシリコンのパワーを活用して、言語や画像を理解して生成したり、複数のアプリにわたってアクションを実行したり、個人的な背景にもとづいて、日々のタスクをシンプルにしてよりすばやくデバイス上で処理することが可能になります。

ChatGPTをはじめとする生成AIは、ChatGPTを例にしますと、ChatGPTのサイト上のテキストボックスへ質問を入れ、ChatGPTのサーバーから回答を得る形式となっていますが、「Apple Intelligence」が利用できるようになりますと、対応するiPhoneやiPad、そしてMacのデバイス内でその処理を行う為、情報を外部へ流出せずにすみます。

ビジネスでの利用の際は、個人情報や機密情報などの外部流出は最も注意しなければならないことでもありますので、デバイス内でその処理を実行できることは安心して利用できることにも繋がります。

iPadやMacなどのデバイス内で処理できないものは、専用のAppleシリコン搭載のサーバ上で実行することになりますが、多くの場合はデバイス上での処理で対応できるものと思われます。

気軽に「Apple Intelligence」が利用できることが重要であり、最も携帯しやすいiPadであるiPad miniにM2チップが搭載されれば、活用シーンも増えること間違い無いでしょう。

既に対応するM1 MacBook AirやM1搭載のiPad Air 第5世代などを利用している方は、その機種で「Apple Intelligence」を利用することが可能ですが、起動が早いiPadだからこそ便利であり、携帯しやすいiPad miniだからこそ「Apple Intelligence」を最大限活用する機会も増えるでしょう。

Apple Intelligenceの主なメリット

Apple Intelligence 引用 : Apple

  1. デバイス上での処理
    言語理解や画像生成などのAI処理を、iPhone、iPad、Macなどのデバイス上で直接実行できます。
    情報の外部流出を防ぎ、プライバシーを保護できます。
  2. アプリ間のシームレスなアクション実行
    複数のアプリケーション間での連携をスムーズにし、効率的なタスク管理を実現。
  3. 個人的な背景に基づいたアシスト
    ユーザーの行動パターンや好みに基づいたカスタマイズされたサポートを提供することも可能になるかも。

ビジネスでのメリット

  • プライバシー保護
    機密情報や個人情報の外部流出のリスクを低減し、安全な業務運用が可能。
  • 効率性の向上
    高速な処理と自動化により、業務効率を大幅に改善。

デバイス別の利用シナリオ

  • iPad miniとM2チップ
    携帯性に優れたiPad miniにiPad Airと同じM2チップが搭載された場合、どこでも気軽にApple Intelligenceを活用可能。
    外出先や移動中でも迅速なAI処理を実行できるため、ビジネスシーンでの利用が広がる。
  • 既存のM1デバイス
    M1 MacBook AirやM1搭載のiPad Air 第5世代など、M1以降のAppleシリコン搭載機種なら、Apple Intelligenceを利用可能。
    既存のデバイスのOSアップデートをするだけで、新しいAI機能を利用できる。

専用サーバの利用

  • デバイス上で処理できない大規模なタスクや高度な演算は、専用のAppleシリコン搭載サーバ上で実行。
  • 大部分のタスクはデバイス上で処理可能なため、通常の使用において高いパフォーマンスを発揮。

まとめ

「Apple Intelligence」は、Appleシリコンのパワーを最大限に活用し、ユーザーのプライバシーを保護しながら、高度なAI機能を提供します。特にビジネスシーンにおいては、機密情報の安全性を確保しながら効率的に業務を進めることが可能です。今後、iPad miniやその他のAppleデバイスがM2チップを搭載することで、さらなる活用シーンが広がることが期待されます。

次期モデルのiPad miniに搭載が期待される機能

2024年6月現在、発売から3年弱経過しているiPad mini 第6世代ですが、次期モデルであるiPad mini 第7世代に搭載が期待される機能(性能)としては、

  • Mチップの搭載
  • 横向きで上部へのフロントカメラ配置
  • Apple Pencil ProとApple Pencil USB-C対応

といった内容を期待される方が多いのではと思います。

現行モデルのiPad mini 第6世代は、iPad Air 第4世代を小型化した機種とも言える機能・性能であり、おそらく次期モデルもポジション的には同じ系統だと思います。

2025年5月発売のiPad ProとiPad Airは、iPad 第10世代で採用された横向きで上部へ配置されたフロントカメラを搭載してきましたので、次期iPad miniも同様のフロントカメラを搭載してくるでしょう。

また、iPad AirにはM2チップが搭載された為、iPad miniへもMチップの搭載が期待できます。iPad Airより高性能になることは無いと思いますので、M3チップ搭載は考えにくいですし、2025年発売となると流石にM1チップ搭載も無いでしょう。そう考えると、iPad Air同様にM2チップ搭載が現実的ではないでしょうか。

また今後発売されるiPadに対応するApple Pencilは、Apple Pencil USB-CとApple Pencil Proの2つだと予想できますので、少なくともApple Pencil USB-C対応になるのではないでしょうか。

「Apple Intelligence」に魅力を感じないなら、mini 6はおすすめ!

引用 : Apple

AppleのAIである「Apple Intelligence」にそれ程魅力を感じないなら、あえて新型登場を待つこともないでしょう。

Cchat GPTは、Web上で利用することが可能ですので、今直ぐにでも利用することは可能です。

私も利用しているiPad mini 第6世代、大きすぎないサイズが使いやすさに繋がっているので、おすすめの1台でもあります。

iPad mini 第6世代の詳細やユーザーレビューはこちら


サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

公式特典!初期工事費実質0円!最大41,250円割引!おトクにauひかりをスタートできる!



コメント

タイトルとURLをコピーしました