今Appleペンシルは iPad を利用する上で外せないアクセサリーです。
ただ一番人気の「無印iPad」のAppleペンシルは第1世代、それ以外の「iPad mini 第6世代」は第2世代が対応と「無印iPad」と他の iPad を一緒に利用されている方にとってはAppleペンシルを2本用意する必要があり、費用も加算されてしまいます。
今回はお求めやすい iPad 用スタイラスペンをご紹介します。
Appleペンシルの代用品としてGoodな一品!
iPad は1台所有されている方がほとんどですが、その利用者の方でまだAppleペンシルを利用されていない方は「Appleペンシルは高い」といった理由で使用されていない方が多いです。
Appleペンシル第1世代は11880円、第2世代は15950円(ともに税込・Appleストア価格)と結構高額でもあります。
購入して万が一使用する頻度が少なければと考えると、どうしても購入するのを戸惑ってしまいがちです。
「サードパーティ製で何か良い代用品がないの!?」
そんな方におすすめなスタイラスペンがこちら
KINGONE スタイラスペンiPad ペン 超高感度 極細 タッチペンiPad 傾き感知/誤作動防止/磁気吸着機能対応 軽量 USB充電式2018年以降iPad/iPad Pro/iPad air/iPad mini対応
特徴
傾きを感知機能を搭載しており傾きを感知できるので、ピクセルレベルの精密さを持ちながら、従来の鉛筆のように線の太さを変えることも、アートな効果をいろいろ加えるのも思いのままです。
現在傾き感知機能に対応しているアプリは、SketchBook、Procreate、Paper、Noteshelf です。
また、Appleペンシル第2世代と同じ様に iPad 本体へ磁気で吸着させることが可能で、常に iPad へ装着しておくことが可能な為、使いたい時に直ぐに外しペンの頭をタップさせて電源オン・使用することが可能です。
ただ、Appleペンシル第2世代の様に装着時に充電させることは出来ず、USB-Cケーブルで充電させる必要があります(USB-Cケーブルは付属されています)。
ぺんは静止の状態で5分間放置すると自動スリープし、30分間放置すると自動オフし、電源の切り忘れを防止でき、バッテリーの節約に役立ちます。
使用してみて感じたこと
著者はAppleペンシル第2世代とこのKINGONEスタイラスペンを所有しておりますが、このスタイラスペンを使用して感じたことは以下の通りです。
- Appleペンシルとほとんど使用感が変わらない
- バッテリー持続性も高いので、頻繁に充電する必要がない
- 価格も安いので、万が一紛失したとしてもそれ程痛くない
- 常に装着しているので、使いたい時に直ぐに使える
- 無印iPad と iPad Air など第1世代と第2世代の代用として利用可能
この中で一番感じたことは、「常に装着しているので、使いたい時に直ぐに使える」ことです。
これはAppleペンシル第2世代にも言えることですが、直ぐに利用できる場所にあることはとても重要です。
以前、iPad Pro10.5インチ購入時にAppleペンシル第1世代も同時に購入しましたが、第1世代はマグネット装着対応ではなく、別に所持・保管しておかなければならない為、使用頻度はほとんどありませんでした。
今では iPadケースに装着できる商品もありますが、やはり本体と常に携帯できるということは利用する上でとても重要です。
マグネット装着可能機種はAppleペンシル第2世代同様、iPad Pro12.9インチ・iPad Pro11インチ・iPad Air第4世代・iPad mini第6世代 です。
また、2018年以降発売の無印iPad でも利用可能な為、無印iPad と iPad Air や iPad Pro 等複数台 iPad を所有されている方はこれ一本で対応させることが可能です。
こういった方にオススメ
- まだAppleペンシルを利用されていない方
- 簡単なメモでの利用や画面捜査の利用が中心の方
- Appleペンシルの予備として
- 外出の際の利用頻度が多い方
まだAppleペンシルを利用されていない方で、利用してみたいと思ったことがある方にはオススメできる商品です。
先ほども使用してみた感想として記載しましたが、ほとんど使用感はAppleペンシルと変わりありません。
またこのスタイラスペンを利用してみて、利用頻度が多くなったら「本家」のAppleペンシル購入を検討されるのがいいと感じます。
また外出先での利用が多い方は、同時に紛失のリスクも多いでしょう。
価格が安いこのスタイラスペンならば、万が一紛失した時はAppleペンシルを紛失させるよりもリスクは少ないでしょう。

こういった方はAppleペンシルがオススメ
- Appleペンシルの利用頻度が多く、指先のタッチで切り替えをよくされる方
Appleペンシル第2世代はペン先をタップさせることで、機能を切り替えることが可能です。
ぺんとして利用していて、タップすると消しゴムに切り替えたりさせることが多い方にはこのスタイラスペンに不満を抱くことがあるかもしれないです。
このことから、本格的なイラストを描く為に利用されるのであれば、やはり「本家」Appleペンシル第2世代の方が向いているでしょう。
サードパーティ製の周辺機器としてはトップ3に入る位、便利で使い勝手の良いこのスタイラスペンは著者のイチオシですし、多くの方がオススメされている便利なスタイラスペンです。
ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら









コメント