PR

iPad mini 第4世代を使用中なら新型に買い替えよう!

Apple
記事内に広告が含まれています。

「iPad mini 第4世代を使っているので、新型のiPad miniの購入を考えている、、、」

「iPad mini(A17 Pro)に買い替えるメリットは何!?」

iPad mini(A17 Pro)が発売されて1ヶ月経過しました。

私も利用しているiPad mini 、片手で握れるサイズが絶妙で毎日使用しているiPadですが、場所を選ばず気軽に利用できるところが魅力です。

そのiPad miniですが、もう一点魅力があります。

それは、Apple Pencilが利用可能なことです。

旧型のiPad miniを利用されている方、特にApple Pencilの利用ができない第4世代を利用されている方は是非その魅力を体感してもらいたいです。

iPad miniの魅力

発売されて1ヶ月経過したiPad mini(A17 Pro)ですが、改めてiPad miniの魅力について触れてみたいと思います。

iPad mini 第5世代まで搭載していたホームボタンを廃止して、電源ボタンに指紋認証を組み込むことでオールスクリーンへと進化したiPad mini 第6世代の筐体を継承しており、人気のiPadでもあります。

片手で握れるサイズでありながら8.3インチのディスプレイで、ProMotionテクノロジー以外はiPad Proにも引けを取らないディスプレイ性能であり、4K動画編集も可能で、Apple Intelligenceの利用が可能になる「A17 Pro」チップを搭載したiPad mini(A17 Pro)は、このサイズのディスプレイをお求めの方には最高のiPadとなること間違い無いでしょう。

iPad miniの利用をヘビーユーザーがお勧めする5つの理由
「iPad miniの購入を検討しているけど新型が良い?」iPad miniの購入検討中の方で、同様に心配している方が多いです。miniユーザーの私が、新型のA17 Pro購入をお勧めする理由がこちら!

iPad miniの唯一の欠点

そんなiPad miniですが、唯一といっていい欠点があります。

それは、iPadOSになって利用可能となった「マルチタスク」です。

Split ViewやSlide Overといった画面に複数タスクを表示するこの機能の利用が多い方は、11インチクラスのiPadや13インチのiPad ProやiPad Airを選択された方が利用する上では便利だと、iPad miniを利用して感じた点です。

マルチタスクの利用が多いなら、iPad miniよりもこちら!
iPad mini(A17 Pro)と第6世代は、片手で握れるサイズのオールスクリーン。iPad miniユーザーで買い替えた方も多いですが、一つだけ苦手とする機能があります。

iPad miniの機能・性能比較

iPad miniの機能・性能は大きく進化しています。

iPad mini 第6世代 iPad mini 第5世代 iPad mini 第4世代
ディスプレイ 8.3㌅Liquid Retina 7.9㌅Retina 7.9㌅Retina
解像度 2,266 x 1,488ピクセル
解像度 326ppi
2,048 x 1,536ピクセル
解像度 326ppi
2,048 x 1,536ピクセル
解像度 326ppi
チップ A15 Bionic Neural Engine A12 Bionic Neural Engine A8
メモリ 4GB 3GB 2GB
ストレージ 64GB,256GB 64GB,256GB 16GB.64GB,128GB
メインカメラ 12MPカメラ f/1.8 4Kビデオ撮影(最大60fps) 8MPカメラ f2.4 HDビデオ撮影(1080p 最大30fps) 8MPカメラ f2.4 HDビデオ撮影(1080p 最大30fps)
フロントカメラ 12MP 超広角 7MP FaceTime HD 7MP FaceTime HD
スピーカー 2スピーカー(横向き) 2スピーカー 2スピーカー
ポート USB-C Lightning Lightning
認証 電源ボタンTouch ID ホームボタンTouch ID ホームボタンTouch ID
ディスプレイ
広域色ディスプレイ(P3) 広域色ディスプレイ(P3) フルsRGB規格
True Toneディスプレイ True Toneディスプレイ
Appleペンシル 第2世代 第1世代 非対応
データ通信 Wi-Fi (802.11a/b/g/n/ac/ax)
MIMO対応
Bluetooth 5.0
Wi-Fi(802.11a/b/​g/n/ac)MIMO対応
Bluetooth 5.0
Wi-Fi(802.11a/b/​g/n/ac)MIMO対応
Bluetooth 5.0
通信 5G 4G 4G
重量 293g(Wi-Fi),297g(Cellular) 300.5g(Wi-Fi),308.2g(Cellular) 298.8g(Wi-Fi),304g(Cellular)
厚さ 6.3mm 6.1mm 6.1mm
カラー スペースグレイ ピンク パープル スターライト シルバー スペースグレイ ゴールド シルバー スペースグレイ ゴールド

認証ホームボタンを搭載したiPad mini 第4世代から、Apple Pencil 第1世代に対応したiPad mini 第5世代。

そしてホームボタンを排しオールスクリーン・認証電源ボタンに大きく刷新し、Apple Pencil 第2世代に対応したiPad mini 第6世代は、iPad Proのmini版といっても良いくらいの充実した内容と進化しました。

オールスクリーンの8.3インチ画面は、これまでの7.9インチよりも僅か0.4インチの向上ではありますが、このサイズでの0.4インチアップは利用する上では非常に大きなサイズアップとなっています。

そのような充実した機能の中で筆者が最も買い替えにおすすめする内容、特にiPad mini 第4世代利用者の方におすすめな点は「Apple Pencilに対応」した点です。

そして2024年、iPad miniは第7世代となり、高性能なA17 Proチップを搭載して登場しました。

Apple Pencilは万能ペンシル

今発売されているiPadは、全てApple Pencilに対応しています。

無印iPadはApple Pencil 第1世代、iPad Air、iPad Pro、そしてiPad miniの4機種にはApple Pencil ProとApple Pencil USB-Cが利用可能です。

Apple Pencilは「文字やイラスト」をiPadに書くことが主な役割ですが、画面のスクロールなどの操作もでき、直接指に触れることを減らせるので、画面の汚れも最小限にすることも可能です。

そんなApple Pencilですが、Apple Pencil ProとApple Pencil USB-CはiPad本体へマグネット装着可能で、Apple Pencil Proは装着することでペアリングと充電が可能です。

そしてiPad本体へ装着できることにより、使いたい時に直ぐに使えることが最大の魅力でもあります。

筆者が初めてApple Pencilを利用したのは、iPad Pro 10.5インチと同時購入した時です。

そのApple Pencil 第1世代は、lightning端子へ挿して充電するタイプで、「カブトガニ」とか「避雷針充電」などと揶揄されたりもしました。

充電する「格好」はどちらでもいいのですが、iPad装着可能な第2世代と違い、別で保管・所持する必要があるため使いたい時に側になくて直ぐに使えないといった状況が続き、結局それ程利用することがない結果になってしまいました。

今筆者が利用しているiPad Air 第4世代とiPad mini 第6世代は、それぞれにマグネット装着する度にペアリングされ充電開始されますし、使いたい時に直ぐに利用できることが便利です。

iPad mini 第6世代にApple Pencil 第2世代が対応したことで、その利用頻度はほぼ毎日であり、Apple Pencilで写真やPDFに注釈を加えて共有するなど、もうApple Pencil無しではiPadはありえないと言えます。

一度利用するとその便利さを思い知らされるのが「Apple Pencil」なのです。

そして、最新のiPad mini(A17 Pro)対応のApple Pencil Proは、更に機能が増え便利に利用できるApple Pencilへと進化しました。

Apple Pencil非対応の第4世代ユーザーには魅力多数!

Apple Pencil非対応のiPad mini 第4世代を利用しており、そろそろ買い替えを検討されている方や、iPad mini 第5世代をApple Pencil無しで利用されている方なら、iPad mini(A17 Pro)は魅力溢れるツールでしょう。

iPad mini は78,800円〜

そのiPad mini(A17 Pro)ですが、Wi-Fi / 128GB のモデルが78,800円からとiPad 第10世代よりも少し高い価格となっております。

iPad mini(A17 Pro) Appleストア 税込価格
Wi-Fiモデル セルラーモデル
128GB 78,800円 104,800円
256GB 94,800円 120,800円

上記表以外に512GBもありますが、ほとんどの方は256GBあれば充分な容量と言えます。

新型のiPad mini(A17 Pro)とともに、iPad Lifeを満喫しませんか。

iPad miniは、あなたの for Better Life をきっとサポートしてくれるでしょう。


サイト更新をTwitterで配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

公式特典!初期工事費実質0円!最大41,250円割引!おトクにauひかりをスタートできる!



コメント

タイトルとURLをコピーしました