「M2搭載のiPad Airの登場で、iPadはこれからM1やM2でなければいけないのか心配・・・ 」
「新型のiPad mini(A17 Pro)が発売されたけど、Mチップ非搭載のiPad miniは購入するのを待った方が良いのかなぁ・・・」
2021年10月に6代目となったiPad miniですが、ホームボタンを排除したオールスクリーン、Apple Pencil 第2世代対応、USB-C端子搭載と大きく進化してiPadファンを魅了しました。
その後2022年4月、iPad Air 第5世代が「M1チップ」を搭載、2024年6月にiPad Airが「M2チップ」を搭載して登場するなど熱い話題が絶えないiPadですが、2024年10月登場のiPad mini(A17 Pro)を購入される方にとってMシリーズチップではない「A17 Pro」というチップで大丈夫だろうかという心配もあるかと思います。
iPad Proで2024年にM4搭載もあり、「Aシリーズ」チップ搭載のiPad mini(A17 Pro)を購入しても大丈夫かと言う不安を抱いている方の参考になればと思います。
iPad mini(A17 Pro)や第6世代のサイズ感が好きなら購入すべし!

iPad mini(A17 Pro) 引用 : Apple
iPad miniの購入を検討されている方にとって、最大の魅力はそのサイズではないでしょうか。
「片手で握れる最大サイズのiPad」でありiPhoneよりもWeb閲覧もしやすい為、iPad mini 第6世代ユーザーでもある私も、所有しているiPhone12 Proの利用頻度が減る程iPad miniを利用しています。
iPhoneでも充分Web閲覧は可能なのですが(スマホ用に最適化された表示)、一度iPadを利用してしまうと自宅でのiPhoneの利用頻度は本当に減ります。
外出先でも電車などでの移動中でも、iPad miniのサイズなら片手で握れますので「iPhoneの代用」として利用することが可能です。
M1やM2でなくても充分利用可能!

引用 : Apple
最新のiPad AirにもM2チップが搭載されたこともあり、iPad mini(A17 Pro)の「A17 Pro」に不安を感じる方がいるかもしれませんが、全く問題ありませんので大丈夫です。
iPadなどリプレイスされる度に「処理速度◯◯%向上」とかスペック向上の表示が気になりますが、日常利用では体感できないくらいiPadは過去のモデルも優秀なレベルで私たちの期待に答えてくれます。
ファイル容量の多い4K動画編集を『頻繁に』行うなど、余程iPadに負荷のかかるタスクを実行しない限り、iPad mini 第6世代やiPad mini(A17 Pro)で性能不足を感じることはないでしょう。
実際、私もiPad mini 第6世代で動画編集を行いますが、性能不足を感じたことはありません。
少し古いアンケート結果ではありますが、iPadの主な利用用途アンケートの集計があります。

価格.comリサーチ No.044 図12 利用目的(購入前後別)(複数回答)より引用
価格.comリサーチ No.044 iPad購入状況調査 より引用
このアンケート結果からも解りますように、iPad購入後の実際の利用用途はiPadに負担を掛けるタスクの実行はほとんどありません。
こういった利用用途から、M2やM1チップ搭載のiPad ProやiPad Air以外でも、日常的な利用であれば全く問題なく充分利用可能なのです。
これはA14 Bionic搭載のiPad 第10世代(無印)でも同様であり、全く問題ありません。
iPad miniはセルラーモデルがおすすめ!

iPadは自宅での利用が多いのが特徴な為、自宅にWi-Fi環境が整っている方にはWi-Fiモデルをおすすめしてきました。
ただ、iPad miniはそのサイズが魅力で、どこにでも持ち出すことが可能なiPadでもあります。
そういったiPad miniを最大限に利用するのであれば、Wi-Fiモデルではなく「Wi-Fi+セルラーモデル」をおすすめします。
最近は利用したい時だけ利用したい分だけを契約可能な「povo2.0」を筆頭に格安SIMが充実しており、大手3キャリア(docomo / au / softbank)の回線を利用できるデータ専用SIMが充実しています。
Wi-FiモデルのiPadを購入してiPhoneなどスマホでテザリングするという方法もありますが、長時間テザリングした場合にはiPhoneのバッテリー消費が激しく、いざという時に「バッテリーが無くて電話ができない!」なんてことにもなりかねません。
どこにでも持ち出せるiPad miniだからこそ、セルラーモデルを活かして活用することをおすすめします。
プライベートもビジネスでも本領発揮するiPad mini(A17 Pro) Wi-Fi+セルラーモデルの詳細はこちら
また、仕事などでMacBook AirなどノートPCを携帯している方は、iPad miniのセルラーモデルをテザリングの親機として利用することも可能です。
モバイルWi-FiにもなるiPad miniのセルラーモデルは、iPhone以上の便利さを体感することが可能です。
iPad miniの唯一不向きな使い方は

Split Viewが便利なiPad 引用 : Apple
そんなiPad miniですが、私が利用していて唯一「これは不向きだなぁ」と感じる機能が「マルチタスク」です。
Split ViewやSlide Overといった画面を2分割、もしくは片側に小さく表示させるマルチタスクに限ってはディスプレイサイズの小ささが影響して正直使いづらいです。
マルチタスクを頻繁に利用されるのであれば、11インチクラスのiPad ProやiPad Air、無印iPadか、iPadで1番画面サイズの大きいiPad ProやiPad Airの13インチがおすすめです。
ただ私もそこまでiPadでマルチタスクを利用する機会は多くないですが、学生さんなどでiPadの片側にテキスト・片側にノートアプリといった使い方が多いのならば、iPad ProやiPad Airの13インチが最適だと思います。
iPad miniはiPhone以上のパートナー!
「丁度良いサイズ」に感じる「iPad mini」。
大きすぎず小さすぎない8.3インチのディスプレイは、日常でもiPhone以上に利用頻度が多く、今では「無くてはならない存在」です。
M1、M2!と高性能化になりつつあるiPadですが、サイズ感が気に入ったのであればiPad mini(A17 Pro)は最高のパートナーになってくれるでしょう。
iPad mini(A17 Pro)は、あなたの for Better Life に欠かせないベストパートナーとなるでしょう。
iPadの購入なら、Amazonがお得です!

ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
>>>iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
>>>androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら


















コメント