「初めて iPad の購入を検討しているけど、どの機種が良いのだろう!?」
「新型の iPad が発表されたので、iPad を使ってみたいと考えている」
「iPad が良いと聞いたけど、どの iPad を選んだら良いの!?」
iPad 第10世代と M2 iPad Pro が発表され、これから iPad ライフを楽しもうとされている方にとっては、どの iPad を購入すれば良いのか、悩むところでしょう。
今回は iPad をこれから利用するビギナーの方や、過去に購入したけれど利用せずに売却したけど iPhone を利用しているから再度 iPad の購入を考えている様な方々の手引きとなるように解説していきます。
ビギナー におすすめの iPad は「無印 iPad」一択!
最初に結論からですが、ビギナーにおすすめの iPad は
最もお求め安くコスパの良い「無印 iPad」です。
その理由を iPad 購入後の利用用途などをもとに解説していきます。
購入後の iPad 利用用途
iPad購入後の利用用途を調査した結果、こういった内容で iPad を利用されていることが解っています。
電子書籍の利用 52.5% (56.5%)
メール 49.6% (45%)
動画鑑賞 49.8% (43%)
地図 46% (37.7%)
写真鑑賞 39.4% (36.9%)
ゲーム 45.1% (32.8%)
音楽鑑賞 31.6% (30%)
スケジュール管理 30.5% (26.8%)
その他 14.5% (13.6%)
※( )内の数字は購入前の利用目的
価格.comリサーチ 結果レポートはこちら
このアンケート結果の利用用途からもわかりますように、動画編集や写真編集等の高負荷のかかる作業は多くなく、iPadを利用する際にかかる負荷はそれほどない作業をされています。
どの iPad も基本的な利用は同じです。
むしろ昨年発売された iPad 第9世代で充分なくらいなのです。
iPad をWEB閲覧や動画視聴などで利用して、iPad の便利さなどを体感した結果 iPad で動画編集や写真編集もしてみたいと感じた時にアップグレードする方が、無駄がなくお勧めです。
iPad の性能と価格の比較
ここで、最も普及しているサイズである11インチ前後の3モデルの性能と価格の違いをみてみましょう。
性能面での違いは、
・ディスプレイ性能の差
が大きな違いです。
これ以外にも搭載されている背面カメラなど他にもありますが、iPad を最初に利用する場合、閲覧主体の利用ではそれ程重要ではないでしょう。
お求めやすい iPad 第9世代が、気軽に手軽に始められます。
そして重要な価格ですが、M2チップ搭載 iPad Pro の発表を機に iPad Air や iPad mini なども円安の影響を受けて、再度販売価格が改定されました。
これからも円安は続くと予想されていますので、また販売価格の改定があるかもしれないです。
iPad 第9世代をお求めやすく購入するのは今がチャンスかもしれないです。
2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー
今、2種類ある「無印 iPad」、どっちが良い!?
2022年10月19日に iPad 第10世代が発表され、廉価版の無印 iPad が「第9世代」と「第10世代」の2種類販売されています。
「2021年発売」と「2022年発売」1年の差があるこの2機種ですが、どちらがおすすめなのでしょうか。
iPad 第9世代が最もコスパが良くてオススメ!

引用 : Apple
2021年に発売された iPad 第9世代は、64GB / Wi-Fiモデルで49,800円で購入可能な最もお求めやすいモデルとなっています。
最初に記載した「閲覧主体」の利用なら全く問題ないですし、簡単な動画編集だってできる性能でもあります。
最初の1台として、最もオススメな iPad です。
2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー
カラフルさに魅力を感じるなら、iPad 第10世代がイチオシ!

引用 : Apple
「どうせ使うなら、気に入ったカラーのあるタイプがいい!」
こういった方は、今回発表された iPad 第10世代がオススメです。
気に入ったカラーの iPad ならば、自然と利用頻度も上がり iPad の操作や知識の習得も早くなるでしょう。
「デザインやカラーが気に入って購入!」
車もそうですが、デザインやカラーは利用する上でモチベーションも上がりますので結構重要です。
2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – ブルー (第10世代)
iPad 第9世代と第10世代の性能面での違いはこちら👇を参考にしてください。
一つ前の iPad Air 第4世代もオススメ!
今回新しく登場した iPad 第10世代と同じチップ(頭脳)を搭載している「iPad Air 第4世代」もオススメです。
iPad Air 第5世代(現行モデル)より1世代前のモデルですが、iPad 第10世代と同じ「A14 Bionic」というチップ(頭脳)を搭載しており、ディスプレイ性能は iPad 第10世代よりも良いのが特徴です。
新品としての販売はないですが、Apple認定整備済製品ならば保証も充実しているので安心です。
こちらで詳しく解説してあります👇
仕事やクリエイティブな利用も検討している方に!

「iPad を趣味にも仕事にも積極的に活用していく予定!」
こういった利用を予定している方は、iPad Air を購入するのもオススメです。
その理由として、仕事やクリエイティブな利用をする上で「Appleペンシル」の利用が外せないからです。
そのAppleペンシルですが、本体へマグネット装着して充電・ペアリングができる『Appleペンシル第2世代』が利用できるのが iPad Air なのです。
iPad Air 第5世代
iPad Air 第5世代は、iPad Pro 2021年モデルと同じ「M1チップ」を搭載していますので、購入費用は高くなりますが、カラーも豊富な上に性能面でも申し分ない iPad です。
iPhone や Mac では利用することができないAppleペンシルを利用してのメモなどの手書きから本格的なスケッチまで iPad の利用できる幅が広がります。
2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 64GB) – スターライト (第5世代)
一つ前の iPad Air 第4世代もスペック的には充分な性能でオススメの機種です。
最もオススメは iPad 第9世代!
iPad を初めて購入した理由は、
「なんとなく興味があり、使ってみたかった!」がかなり多数です!
今から iPad を使い始めてみようと考えている方もおそらく同じようにざっくりした興味からだと思います。
使用する目的がまだハッキリしていない状態ではないでしょうか!?
なんとなく興味がある…新しいことを始める上で結構大事なことです。
充分満足な基本性能の 無印iPad から始めて、iPad の便利さを体感しましょう。
「性能的に充分満足できる無印iPad」 これが理由です。



ほぼ毎日Apple製品、特に Mac や iPad、iPhone に関する情報を掲載していますので、Twitterでフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog
iPhone でSafariをご利用の方のブックマーク方法はこちら
iPhone でChromeをご利用の方のブックマーク方法はこちら
androidスマホをご利用の方のブックマーク方法はこちら
























コメント