PR

iPhoneやMacより、iPadの利用頻度が高い6つの理由

Apple
記事内に広告が含まれています。

M1 MacBook Air、lenovo ThinkPad、iPhone、そしてiPad(Pro10.5、Air第4世代、mini第6世代) と所有していますが、その中でも自宅ではiPadの使用時間が長いことを改めて感じています。

このサイトの記事作成はMacBook Airで入力していますが、ThinkPadを利用する機会は殆どなく、WEB閲覧はほぼiPadです。

外出時は手軽さからiPhoneがメインとなっていますが、iPhoneで気になるサイトがあればiPadで詳しく観る癖もついています。

その最大の理由は、「画面が大きいため情報量が多く閲覧しやすい」為です。

そのiPadの魅力と使い方を改めて簡単にご紹介したいと思います。


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら

起動が速いからストレスフリー

今利用しているノートPCは、MacBook AirとレノボのThinkPad。

このThinkPadとMacBook Airが記事作成に活躍してくれているのですが、SSD搭載機ですがWindowsは起動が遅い。

昔のHDD時代に比べれば格段に速くなっているのですが、iPadのTouch IDやiPhoneのFace IDを利用していると、SSD搭載のThinkPadの起動は非常に遅く感じます。

これはiPad利用者の方はかなり感じていることだと思います。

気になるニュースを検索するときや不明なワードを調べるときなど、起動が速いことはツールに必要な最低条件になっています。

そういった面からも、iPadの起動の速さはありがたいと同時に速くて当然、起動の速さがあるからこそこれ以降に記載する内容にも繫がってきます。

MacのTouch IDも起動は速いです。

iPhone(スマホ)同様の操作で直感的

起動の速さ同様に、その操作もiPhoneなどのスマホ同様に直感的なタッチ操作で出来ることも、「普段使い」に最適なツールとなる理由でもあります。

時にはキーボードを繋いで長文入力することも可能、マウスも同様に接続可能。

難しい操作なく使えることがiPhoneなどのスマホ同様に魅力であります。


最も携帯性に優れたiPad mini 第6世代の詳細や価格はこちら

WEB閲覧・ショッピング・動画編集・映画鑑賞 すべてこの1台で完結

ネットショッピングを含めWEB閲覧に関して、スマホよりも画面が大きい為サイトの見やすさが各段に違います。

特にネットショッピングでは、大画面だから商品写真を大きく確認できるなどメリットが多数あります。

動画編集も無料アプリをはじめ、使いやすい有料アプリも多数あります。

iPadだけで動画編集をされている方も多数おりますし、品質の高い動画作成が可能です。

これも、直接画面タッチで簡単に操作できるiPadだからこそ出来ることだと思います。

ビジネスにだって利用可能

iPadは、ビジネスの場でも必需品になり得ます。

Officeソフトは使えますし、ビジネスでのiPadのメリットとして、クライアントへ画面をみせてプレゼンすることが出来る点も見逃せません。

資料に記載のないことも直接画面で確認してもらうことが可能なことは、疑問点を直ぐに解消されるというメリットをもたらしてくれます。

また、ビジネスに必要な予定やTo Doリストなども純正アプリでも備わっていますので、直ぐに利用することも可能です。

仕事で使えるiPad 純正アプリ ビジネスで使う iPad
動画視聴やネットショッピング、WEBサイト閲覧での利用が多いiPad。iPadやiPhoneの純正アプリはビジネスで利用可能な優秀なアプリが多数あります。iPadやiPhoneをビジネスの最強ツールとして利用する純正アプリを見直しましょう。

Apple Pencilが装着可能で使用頻度が上がります

今発売されているApple Pencil Proは、本体へマグネットで取り付けが可能な為、以前利用していたApple Pencil 第1世代よりも利用頻度はかなり上がっています。

使いたいときに直ぐに利用できる状態にしておくことはとても大事です。

またApple Pencil 第1世代対応のiPadも、カバーへマグネットで装着可能なペンシルホルダーなども販売されているので、そういった商品を使うことでApple Pencilを直ぐに利用できる環境をつくることも可能です。

引用 : Apple

ESR Pencil ケース タッチペンカバー アップルペンシル対応の詳細はこちら
iPad同様、直ぐに利用できることはとても大事な要素です。

目的・利用者に合った機種選択が可能

今販売されているiPadは、画面の大きさと機種で分類すると6種類販売されています。

利用者の目的によって選択できることもありがたいです。

iPad の利用目的による選び方は下記サイトを参照してください。

【2025年】iPadの比較とおすすめ機種を解りやすく解説!
iPadヘビーユーザーがiPadを比較・解説。iPadやiPad Air、iPad mini等全6種類の中からどのiPadが自分に相応しいか、参考になる様に比較・解説しました。

まとめ|控え目に見ても「最高のツール」

使いたいときに直ぐに使えるiPad。

大きく見やすい画面で、その画面をタッチ操作で簡単に利用できるのがiPadの最大の魅力で、10年以上利用してきて感じます。

Apple Pencilを利用することでデジタルツールにアナログな文字を加えることも可能ですし、ときにはキーボードを接続して長文入力も可能。

でもそれ以上に普段のWEB閲覧や動画視聴などで大画面で利用できて、思い出の写真や動画を大きな画面によりたくさんの人と観れることなど、日常生活を更に楽しいものにしてくれる。

それがiPad!

まだご利用されていない方は早くその魅力を体感してもらいたいと思います。


Amazonでふるさと納税が可能です。詳細はこちら

サイト更新をX(旧Twitter)で配信しています(@Kazu_blog)。
ほぼ毎日Apple製品、特にMacやiPad、iPhoneに関する情報を掲載していますので、X(旧Twitter)でフォローしていただくと更新内容の通知が届きます。
ぜひフォローお願いします。
@Kazu_blog

PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました